- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 乗る
- 運転がうまい人と下手な人の見分け方、おすすめの上達法
運転がうまい人と下手な人の見分け方、おすすめの上達法
2021年5月10日

クルマの運転が上手い人と下手な人って、いますよね。その差は一体何でしょう? 長年運転している人が上手いかというと、そうではないこともあります。人に上手いと感じさせる運転と下手だと思わせる運転、その違いを考察するとともに、運転が上手くなるためのテクニックの磨き方を紹介します。
上達への第一歩はギクシャクしない&急な動きをしないこと
運転が上手か下手かは、同乗者がどのように感じるか?が大きなポイントとなります。
まず、加速、減速、コーナリングといった動きのなかでギクシャクしないことが上手な運転への第一歩です。たとえば、15秒かけて0km/hから60km/hに加速していくときに直線的に加速していけば快適ですが、加速の様子をグラフにしたときに、階段状になるような加速は不快に感じます。アクセルを踏んだり戻したりしながら加速するような感じです。ブレーキも同様で、踏んだり戻したりしながらの減速、コーナリングもステアリングを切ったり戻したりしながらの運転は不安感をあおることになります。
また、加速、減速、ステアリング操作のいずれも、動きが急激になると不快です。つまり瞬間的に掛かる力が大きくて、頭が前後左右に振られるような動きになると、同乗者は不安を感じて、ドライバーの運転が下手だと思うのです。ギクシャクしない、急激な動きをしない、この2つのことに気をつけて運転するだけで、かなり運転は上手いと思ってもらえます。
上手い運転をチェックできる「Gボウル」というアイテム
「Gボウル」というアイテムをご存じでしょうか? ボール(ball)ではなくてボウル(bowl)です。
ボウル……つまりお椀や鉢のような形をしたドライビングテクニック向上グッズです。このボウルの中に球を入れて、運転中にどれくらい動くかでスムーズさをチェックします。中に入れる球はふつうのピンポン球、オイルを入れたピンポン球、ゴルフの練習球の3種類が用意されます。球の種類によって動きの敏感さが変わりますが、どの球を使っても最大Gが0.4Gを超えるとボウルから球が外に出てしまいます。このため、ボウルの外側には球が車内に落ちないようにもう一つお皿(植木鉢の下に置くようなもの)を設置することが推奨されています。
「Gボウル」はアナログ的ですが、正確で正しい反応をします。この「Gボウル」と同じ機能をデジタル化してスマホアプリにしたものや、自動車メーカーの純正アプリなども存在します。前後左右のGの移り変わりを上手にコントロールすることができるようになると、スムーズな運転ができていることになります。
視線は遠くを、操作は早めに。そのためには正しいドラポジを!
運転中に近くを見ていると操作が急になりがちです。60km/hで走っているときは1秒で約17m進みます。10m先を見ているのでは1秒経たずに見ていた場所に到達しています。たとえば近くの車線境界線を目標に走っているとハンドルの修正が頻繁になり、小刻みに左右に蛇行して走るようになってしまいます。
加速、減速、コーナリングのすべての操作が早めにスタートすれば、動きはスムーズになります。15秒で60km/hまで加速するのと、10秒で60km/hまで加速するのでは、後者のほうが急な動きになるのはイメージできるはず。ブレーキも同様ですが、ブレーキのタイミングが遅れると「遅くないか?」、「間に合うか?」と同乗者を不安にさせます。
上手なドライバーなら、たとえば先の信号が赤になったときは、その時点でアクセルから足を離して弱い減速感を与えます。そうすると同乗者にもドライバーが赤信号を認識していることが伝わります。これだけで安心感はグッと上がるものです。曲がるときも、コーナーの手前から早めにアプローチすることで、操作が遅れてないことが同乗者に伝わります。

これらの操作を確実に行えるようにするには正しいドライビングポジションが必要です。ステアリングやペダルが遠いと操作が雑になりがちですし、視線が低いと遠くを見ることができません。正しいドライビングポジションは、シートに深く腰掛けた状態でブレーキペダルを強く踏み込み、ヒザが110~120度程度曲がっていること、ステアリングの最上部を持ってヒジが伸びきらず曲がっている事。この際、背もたれから身体が離れたら意味がありませんので、この点も注意したいものです。
おすすめのカーライフ記事
-
2018年10月26日
ターボってどういう装置? スーパーチャージャーは?
-
2019年6月17日
最近流行りのキャンピングカー いったいどんな種類があるの?
-
2019年9月17日
20代の若者が100万円台で買える運転が楽しい車とは?
-
2020年2月14日
都市部の街乗りでもスタッドレスタイヤに履き替えるべきか?
-
2018年10月16日
高すぎるクルマの税金 いったい何種類あるの?
-
2020年12月2日
【冬到来】窓ガラスの凍結やバッテリー上がりの対策グッズを紹介
-
2018年6月27日
ユーザー車検ってなんだろう
-
2018年4月27日
運転に適した格好とは サンダルはアウトかセーフか?
-
2019年7月1日
【トヨタ RAV4の歴史】乗用系基本コンポーネンツを用いた最初のSUV
関連するユーザー投稿
-
2025年8月7日
みんカラはじめました✌️
-
2025年8月15日
キャブレターの掃除
-
2025年8月14日
あるある@お盆&酷暑😭
-
2025年7月26日
名古屋までドライブ
-
2025年7月30日
今週末は長野遠征ですね
-
2025年8月1日
ノーブランド バイク用初心者マーク
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
1157
-
377
-
338
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ セリカXX (千葉県)
355.0万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Cクラスワゴン 弊社社有車(東京都)
669.1万円(税込)
-
ジープ チェロキー 認定中古車 ジープ チェロキーリミテッド(神奈川県)
305.9万円(税込)
-
日産 デイズ バックカメラ 衝突被害軽減ブレーキ 届出済(岐阜県)
138.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22
-
2025/08/22