- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 乗る
- 燃料残量警告灯が点灯! ガソリンはどのぐらい残っている?
燃料残量警告灯が点灯! ガソリンはどのぐらい残っている?
2021年5月28日

クルマによっては航続可能距離が表示されることもありますが、そうした機能が付いていないクルマは燃料残量警告灯が点灯すると、ドキドキしてしまう人も多いでしょう。普段出かけないような地域での点灯ともなれば、さらに不安なはずです。クルマは燃料残量警告灯が点灯してから、どれくらいの距離を走ることができるのでしょうか?
残り50kmで点灯があくまで目安
一般的に燃料残量警告灯が点灯してから50kmは走行できると言われています。この50kmという距離は、高速道路のガソリンスタンドがあるSAやPAが50kmごとに設置されているというのが根拠だとされます。しかしこれは、交通量が少ない地域にまで高速道路が網の目のように張り巡らされる以前の話で、現在は100km走ってもガソリンスタンドがない地域もあります。例えば道東道の足寄ICから西方面に走ると、最初のガソリンスタンドのある施設は約175km先の由仁PA。地方を走る場合などは早めに給油するほうが安全です。

一般的な燃料残量計は燃料タンク内にフロート(浮子)があって、そのフロートの高さによって燃料残量を計測しています。トヨタのプリウスの取り扱い説明書を見ると、ガソリンの残量が約7.5リットルで点灯、ランドクルーザーのガソリンモデルの場合は約15Lで点灯と記載されていました。ランドクルーザーはほぼ定石通りの表示、プリウスは7.5Lもガソリンがあれば余裕で50km以上走れそうで、車種によって表示にかなりのばらつきがあるのが現実です。取り扱い説明書には何リットルの残量で警告灯が点灯するかが記載されているので、自車のデータは調べておきましょう。
燃料残量警告灯が点いたり消えたりするのはなぜ?
燃料残量警告灯が残り何リットルで点く…というのはあくまでも平らな場所にクルマを置いたときのデータです。上り坂と下り坂で点いたり消えたりすることもあるし、加速中は点く、ブレーキを踏むと点くという場合もあります。このパターンは車種によって異なるので、自分のクルマの癖を知ることも大切です。
慣れてくると、点いたり消えたりしているときはだいたい何リットル残っているから何km走れる、点灯しっぱなしになったらあと何kmしか走れない、といった勘所がわかるようになります。これがわかるようになるには、点いたり消えたりが始まったときに満タンにしたら何リットル入った、点灯しっぱなしになったときに満タンにしたら何リットル入った…というデータ取りが大切。この時の給量をもとにタンクの燃料残量を計算し、そこに燃費を掛けて大まかな走行可能距離を計算するわけです。普段から自車の燃費を知っておくことが大切なのはこうしたこともあるからです。
走行中のガス欠は事故や故障の原因にも直結する
当たり前の話ですがガス欠を起こすとエンジンが停止します。「なんだそれだけか」と思わないで下さい。現代のクルマでエンジンが止まるというのは大事です。エンジンが停止するとパワーステアリングのアシストがなくなり、ブレーキのアシストも弱くなります。クルマが減速するだけでなく、ステアリングが急に重くなったり、ブレーキが効きにくくなったりするわけです。これが高速道路走行中や、下りのワインディングロードなどで起きた事態を想像してみて下さい。ガス欠が原因で大事故にもなりかねないというわけです。
また、ディーゼル車の場合は燃料を高圧で噴射しているため、燃料が切れると燃料ライン内に空気が入り込んでしまいます。こうなるとエア抜きをしないとエンジンが正常に始動できません。さらに、ディーゼルエンジンの燃料ポンプなどは、燃料そのものが潤滑を担っているため、最悪の場合はポンプなどが焼き付く可能性もあります。現在のマツダ車はこの燃料切れを防止するため、完全に燃料切れを起こす前にエンジンを停止させるというシステムまで組み込んでいます。たかがガス欠、されどガス欠です。こまめな給油と、残量計を気にする習慣を身につけましょう。
おすすめのカーライフ記事
-
2022年1月19日
はじめてのハイブリッド車!いまさらながら、知っておきたいメリットとデメリット
-
2018年8月27日
有料駐車場を上手に使って快適に?
-
2018年6月18日
革シートについたシミ!消し方って?
-
2020年11月26日
【体験記】スノードライブの失敗談と注意点
-
2020年5月1日
クルマの花粉対策・ウィルス対策は?
-
2020年3月2日
【危険】タイヤのヒビを見つけた場合、どこまでならセーフ?バーストするとどうなる?
-
2019年2月8日
ボディカバーはクルマにとっていいものなのか?
-
2020年7月30日
初めてのクルマ選びでお勧めしたいモデルはどれ? 毎日クルマを使う女性編
-
2019年1月31日
チェーンを快適に使うには? 今年の冬を快適に過ごす【チェーン編】
関連するユーザー投稿
-
2025年4月12日
ガソリン携行缶出動!
-
2025年4月5日
朝練 4/5 逝って良し! プローバ
-
2025年3月1日
プラグ交換
-
2025年4月17日
ランボ君でやっちまった😱💦
-
2025年3月29日
チキチキ!燃料残量チキンレース!真の残量調査レポ
-
2025年2月10日
B. ugopty 10L 縦型ガソリン携行缶
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
364
-
363
-
346
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト スズキ保証付 セーフティサポート(大阪府)
196.0万円(税込)
-
トヨタ GRヤリス 特別仕様車 RECAROバケットシート(愛知県)
859.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 登録済未使用車(岡山県)
166.9万円(税込)
-
トヨタ プリウス パノラマルーフ 純正12.3型ナビ 全周囲カメ(奈良県)
413.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/04/26
-
2025/04/26
-
2025/04/25
-
2025/04/25
-
2025/04/25
みんカラ+新登場
カーライフビューティーラボ
コーティング |