• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月10日

例のメリケンの怪SVX 続き

おととしの暮れにSpeedHuntersで見つけた、ドリ仕様SVX。



シボレーV8載ったと思ったら、





何故かVG30へ・・・w
当然ミッションもVG用でしょうし、リヤデフはR230らしい。
日産車に負けないドリ仕様作ってたら日産車になっちゃいまいました、的な?w


コアサポートをゼロから作りーの・・・



そこへこんな感じでVマウント。



そして安全タンク・・・。



ぶっ飛び過ぎてて正直参考にならんと思ってたのですが、興味深かったのがここ。



こんなんアリかい、っていうロアアームとかナックルとかタイロッドはちょっと置いといて、目が向いたのがナックルとロアアームを繋ぐボールジョイント部。




こちらは先日頂いた純正ロアアーム。

ボルトナット3点止めのボールジョイントですが、純正がアーム下面から上に向けて付いているのに対して件の仕様では上面に乗せるように固定してあります。

これは車高を下げることによってバンザイしてしまったロアアームの角度を補正する狙いですね多分。インプレッサやレガシィで同じことするには、高価な割に強度の怪しい社外ジョイントに替えるか、クロスメンバーをGDにしてアーム付け根の位置を上げるしかないのですが、SVXやと単純な方法で済むんですね。ロアアーム触る機会があれば真似してみよっと!

<2014. 09. 05 追記>
冷静に考えてみたら、ナックルから見たボールジョイントの位置が変わるわけではないですね。ロアアームの実質長さが誤差程度伸びるだけでボールの軌跡はほぼ変わらず、いわゆるロールセンター補正効果は無しと考えられます。orz
</追記>

ついでにもう少し欲張ってみるなら・・・。

BPレガシィのスチールのロアアーム、ヤフオクなんかで見た限りでは割と下面がフラットな感じです。なんで、スタビリンクブラケットごと切り取って、SVXのロアアームに合わせて穴3つ開けて合体すれば、レガシィやインプレッサのナックルを付けられるようになって、脚やブレーキが選び放題になるんじゃないかと。

もしかして3コイチで組んだ車高調を加工するよりこっちの方が正解やったかな?
(´・ω・`)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/10 00:30:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Blow Monkeys ...
kazoo zzさん

わかる人いたら教えて下さい。
ターボ2018さん

ちょっと冠雪姿が ぶり返して(?) ...
pikamatsuさん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

曇りだけど暑くなる❓
ワタヒロさん

2024年 6月7日より 【クリ ...
ハセ・プロさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「マフラー以外どノーマルのGZ20ソアラに遭遇。https://car.motor-fan.jp/tech/10011041
何シテル?   06/02 21:44
【2020年の目標】 ・RX-8をとりあえず中山走れる程度にしたい。 ・SVX復活させたい。 【2021年の目標】 ・イノーバに5速載せたい。 ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

進角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 09:04:55
【車検後対応w】メタル触媒に戻す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:42:57
[マツダ ロードスターRF]マツダ 純正トルクセンシング式スーパーLSD(仕組み理解) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 22:54:21

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
さすがに底値と思うので買うてみた。 純ケツカキデビュー! (`・ω・´)
ホンダ アスコットイノーバ ホンダ アスコットイノーバ
5穴ハブをクレー →達成 5MTをクレー →入手済
スバル アルシオーネSVX スバル アルシオーネSVX
中坊の頃、ガッコの近所に偶然停まってた白黒を観たらまっち少年。 「これがSVXか、(°∀ ...
プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
S tyle W agon 改め S tyle V an 中山サーキットまで工具と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation