コンタミ チェックに関する情報まとめ

  • 初めてのDIYオイル交換

    整備手帳

    初めてのDIYオイル交換

    前回のオイル交換から4,200kmあまり走ったので交換。今回は以前からやってみたかったDIYに挑戦してみた。みんカラやその他ネット記事、YouTubeを参考にスタート。まずはスロープにS660を載せ ...

  • マツダ(純正) シールキット

    パーツレビュー

    マツダ(純正) シールキット

    車検にかこつけて交換シリーズODO:29000km不調があったというよりは3年の競技使用でどのくらい劣化するかをチェックする目的でキャリパーOHです。夏の練習会になるとかなり熱が入るので千切れてたり ...

  • 【ATFフルード】交換:3回目【閃光の汁男優💦】後編

    整備手帳

    【ATFフルード】交換:3回目【閃光の汁男優💦】後編

    ATFフルード交換も後半戦です。ヘックスビットが『バギッ』と折れた時の音未だ耳に残っています。どんなに面倒でも作業にあった工具を事前に用意することは重要な事だと改めて思い知りました。ちなみに「トラン ...

  • ヘッド組付け

    整備手帳

    ヘッド組付け

    ヘッドを終わらせます まずはすり合わせnewayカッターをお借りしてIN EX共に多段カット、外当たり&糸あたりにしてますエアラッパでズバババンとやっていちおう光明丹で当たりチェックEXが二箇所ほど ...

  • LLC交換 197755km

    整備手帳

    LLC交換 197755km

    やろうやろうと思っていたLLCを6年ぶりに交換しました・・・※2021年にクーラントブースターを投入済み。左が抜いたLLC2L弱※全容量は3.5Lみたいですね(整備書より)右が今回も入れるワコーズの ...

  • Selespeedな作動油観察?

    ブログ

    Selespeedな作動油観察?

    ロボット操作なMT、コントロールのキモとなります作動油について観察。作動油タンクに残っているオイルを観察すると、黒く濁った様相はオイル(自体の)劣化という感じではなく、なにやらコンタミが混ざっている ...

  • ブログ

    溶融池に挿したり溶加棒に当ててもうた電極の後始末

    LaYZr電極ブワっをやらかした後始末、ディップした電極は中まで浸みてるんだそうで削り落としは無効です。赤熱してるときは格子が開いてる状態だから。目視で変なところを折り飛ばすのが一番なんだけど、グラ ...

  • CVジョイント分解チェック

    ブログ

    CVジョイント分解チェック

    ベチョベチョベチョとグリスと戯れ、CVジョイントの知恵の輪を解きました。ガタの無い精度で作り込んでいるのですが、組み立てあるからには分解も可能なはず。ということで・・・結論から言いますと、グリスが有 ...

  • オイル交換 粘度変更 114,525km

    整備手帳

    オイル交換 粘度変更 114,525km

    6万kmまで保証の観点からディーラーオイルこれ以降今まで、カストロールEDGE 0W-20 を使ってきましたが、10万km超えて来たのでエンジン保護の観点から0W30に切り替える事にしました。本当は ...

前へ123456次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ