タイヤハウスカバー 防音に関する情報まとめ

  • タイヤハウスのデッドニングの作業

    整備手帳

    タイヤハウスのデッドニングの作業

    タイヤハウスのデッドニングの作業をしました。タイヤハウスカバーを外しました。前輪です。 後輪です。 後輪。レジェトレックスを貼っていきます。 「uxcell 車用断熱マット 吸音シート 防音シート ...

  • 愛車と出会って1年!

    ブログ

    愛車と出会って1年!

    3月30日で愛車と出会って1年になります!この1年の愛車との思い出を振り返ります!■この1年でこんなパーツを付けました!外装足回り FLEXショック、トーションバー、スタビライザー前後、増しリーフF ...

  • クォータートリム部のデッドニング

    整備手帳

    クォータートリム部のデッドニング

    クォータートリム部のデッドニングを行いました。クォータートリム外すと上の方には後部座席用のシートベルト、下の方にはリアタイヤハウスとなっています。そして後方下に大穴が空いており、リアバンパー内側にあ ...

  • タイヤハウスカバー製作

    整備手帳

    タイヤハウスカバー製作

    内装を外していたらタイヤハウスカバーの隙間から茶色い粉が出てきました、大量に剥がして板金のままは如何なものかと専門家に伺ったところ、止めておけとの事。車内がうるさいらしいです では製作します、表層材 ...

  • トランクルームデッドニング④

    整備手帳

    トランクルームデッドニング④

    ②のデッドニングの効果をより高めるために再施行しました。さっそく内装を剥がした状態へ。 cs.ARROWさんのカーボンウールをトランクが閉まるところの空洞に詰めます。ギチギチに詰め込んではいないので ...

  • ⑧静音化対策! 運転席側フロントフロアデッドニング!

    整備手帳

    ⑧静音化対策! 運転席側フロントフロアデッドニング!

    Bピラーの防音対策後、引き続きフロントフロアの防音対策を。今日は時間が無くて運転席側フロアのみの防音対策施工です。外したのはシート固定部分のカバー、タイヤハウスカバー、センターコンソールカバー、フッ ...

  • Fタイヤハウスのデッドニング。20231007

    整備手帳

    Fタイヤハウスのデッドニング。20231007

    まずは施工後(助手席側) 施工後(運転席側) ジャッキアップするため、スロープに乗せます。 ジャッキアップしてウマをかまします。 フロントのジャッキアップポイントはここです。 タイヤを外してタイヤハ ...

  • タイヤハウスの防音化(追撃編)その結果

    ブログ

    タイヤハウスの防音化(追撃編)その結果

    二枚重ね ↓乗り出し、なんかうるさくなったかも?と思った。そう思っちゃったら、もうそうにしか思えなくなるんだけど。で、気になるもんだから、夜勤の仕事帰り明日まで通らない予定(※1)だった測定ルートに ...

  • ロードノイズ対策(タイヤハウス防音化)

    整備手帳

    ロードノイズ対策(タイヤハウス防音化)

    今回は、タイヤを外してからタイヤハウスカバーを外したので、取り外しも、取り付けもかなり悠々と出来た。タイヤハウスのカバーには、絨毯下敷き用途の防音シート(←うちの先代ミラL250Sの遺産)を貼り付け ...

前へ123456789次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ