ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
4.25
(8件)
[PR]
いやぁ、Fドア内張りさっき終えたところですがやり方さえ分かれば結構簡単でしたね☺️でも、初見さんだと既出の情報だと謎解きに時間かかるかも・・・ということでまずは外し工程の手順を書き出していきます! ...
レッドステッチ化計画も大詰めです😁今回はシフト横のステッチを赤くします☝️(写真はシフトブーツの時の使い回し😅) 外し作業もシフトブーツの時に同時にやってますので、そちらをご覧ください😁で、外 ...
今回はポイントで制振材を貼るのと内張りをするつもりでしたが、起きたら16時すぎだったので内張りまで出来ませんでした制振材を大体ですが100×100、100×200、50× ...
デッドニングの続きです車外への音漏れがとてつもなく嫌なので鉛テープ?鉛シートを面張りします純鉛を使った遮音施工は部分的な施工ではあまり意味はなく面貼りしないと効果は期待出来ないようです自分は11.3 ...
スピーカーは買ってありましたが普通に付けると裏が干渉するのと、デッドニングをやり直した時に取り外した加工インナーバッフルが塗装していたにも関わらずカビが生えたのいたので、色々と回り道、実験等、右往左 ...
数日後に右側を作業しました。カバーを外した状態。 ビニールを外すのですが、この黒いテープが曲者です。左側で懲りたので今回はちゃんと養生テープを併用しながら手が汚れないように慎重に作業しました。このビ ...
4/30のヲデオフその後です🎵方向性が違うのは判ったので、今回余り凹みませんでした😆改善の目標は○低音の軽さを何とかする○でき得れば+ウーハーを要らなくするオフ現在、腰軽なチャラ男みたいな音です ...
当時はまだ、デッドニングという呼び名が浸透しておらず、制振と呼ばれていた頃です。整備士時代の先輩がカーオーディオ沼にハマっていた方がおり、その音を聞かせて頂いた時の感動を自分の車でも再現したいと思っ ...
最近ルーフデッドニングしてからというものシャトル静音化にハマってます😄という事でリアドアがロードノイズの温床に結構なってると聞いたのでデッドニングしてみました。 プロファイル加工された5cmの吸音 ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
雨って
ふじっこパパ
1283
[ダイハツ タントファンクロ ...
401
[ホンダ その他]スノーピー ...
387
[スズキ ジクサー155]2 ...
374