三菱 コルトラリーアートバージョンR

ユーザー評価: 4.3

三菱

コルトラリーアートバージョンR

コルトラリーアートバージョンRの車買取相場を調べる

冷却系 - 整備手帳 - コルトラリーアートバージョンR

注目のワード

トップ エンジン廻り 冷却系

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    スバル XV ボンネット自家補習の修理・塗装。国分寺市よりご来店。

    今回ご紹介するお車は東京都国分寺市よりご来店のスバル XVです。 ボンネット自家補修の修理・塗装作業とフロントバンパ、左フロントドアのキズ&へこみ板金・塗装・修理作業、そして修理部分のコーティング再施工作業をご依頼頂きました。 

    難易度

    • コメント 0
    2017年12月6日 14:14 ガレージローライドさん
  • オイルクーラー取り付け その3

    OILブロックを取り付け 奥のホースから取り付けます。 奥が終わったら手前のホースを取り付け。 良さそうな位置が決まったら本締め。 最後に、どこにも緩衝していないか確認して、締め忘れが無いか確認。 バンパーを取り付けて完了。 フォグの穴がダイレクトなので、 石など飛んでくるとコアにダイレクトなので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月11日 20:21 ごり12さん
  • オイルクーラー取り付け その2

    ベース板を取り付け コアを仮止め 強めの力で動く程度の仮止めの方が 位置だしがしやすいです。 横着して、ここを開けないで作業をしていたがやっぱり開けないと作業がしにくいです。 順番を間違え、クーラントがだだ漏れ… 慌ててマジックを突っ込みメクラw オイルフィルター → 水冷クーラー → ゴムホー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月9日 20:51 ごり12さん
  • オイルクーラー取り付け その1

    ジャッキアップします。 人それぞれやり方や、やる場所が違いますが 僕の場合は、フロントをジャッキアップする時はサイドブレーキを外してリアをフリーにします。 ジャッキに重さがかかっても、ジャッキが自由に動いてくれるのならその必要もないが、うちの場合アスファルトの上なのでほぼジャッキが動く事はありませ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月8日 19:31 ごり12さん
  • スポーツクーラント交換

    スポーツクーラントの交換をしました。 使用クーラントは、PG55 走行距離:128178km YR-Advanceにて実施

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月27日 19:09 P.G 23さん
  • 水温センサー アタッチメント取り付け

    ホース交換の続き 一回ホースを取り付けます。 それから、アタッチメントをどこにかますか決めました。 アタッチメントを取り付ける所を切断。 全長を変えたくなかったので、アタッチメントの幅分切り落としました。 アタッチメントを取り付け、バンドで固定 センサーをシールを巻いて取り付けて完成 メータ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月19日 20:05 ごり12さん
  • ホース&サーモ&クーラント交換 その山

    予備タンクのクーラントも交換しないと。 下側のホースを抜けば出てきます。 バンド類を何度も確認 取り付けは完了です。 新しいクーラントを補給 いっぱいまで入れたら、ホースをモミモミ 泡が出なくなるまでモミモミ補給モミモミ補給 クーラントチャージャー買っておけば良かった。 エンジン始動 ウォーター ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月18日 21:51 ごり12さん
  • ホース&サーモ&クーラント交換 その煮

    左がR’s 右が純正 装着 フレックス伸縮式ラチェットハンドルのお蔭で戻すのも楽々 長いエクステンションバーが二本ぐらいあれば通常のラチェットでもTレンでも外せます。 同時にアンダーのホースも交換 交換作業の写真はありませんが・・・ 上から覗き込むとこんな感じです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月18日 21:31 ごり12さん
  • ホース&サーモ&クーラント交換 その位置

    バンパー脱着は割愛 同時作業あるので色々外します。 初めに取り掛かったのは ラジエターホース ラジエターキャップの下の方に ドレンがあります(白いプラスチック) 簡単に回せて、ラジエターのクーラントを抜く事が出来ますが、全部は抜けません。 結果的な話だけど、ラジエターホースバンドを外すのが一番苦 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月18日 21:24 ごり12さん
  • コアのみ 取り付け。

    インタークーラー落札して 取り付けようと思って レインホース落っことして 冷媒ガスタンクを損傷して 全身 白いモヤに包まれて シュワちゃん状態になった話を 前回しましたね← それから2週間。 コルト帰還しました✨ 冷媒ガスタンクは コンデンサと 一体型なので 丸っと交換されてましたw パイ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月10日 23:58 みわみかわさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)