スズキ MRワゴン

ユーザー評価: 3.81

スズキ

MRワゴン

MRワゴンの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - MRワゴン

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • 後付けペダル

    ムーヴから取り外した後付けのペダル。 ブレーキはステー止め、アクセルはステー止めが出来ず両面テープ止め (多分、ワタシの愛車のムーヴの欄に詳しく記載されてる気します) このようなものまで前のクルマから取り外して使いまわすあたりに自分の貧乏性が伺える! その前にこれ、パーツレビューに記載の間違いじゃ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月15日 08:40 太一211さん
  • ラリー用フットレスト

    フットレストをラリーチックに。若干の加工で取り付けた。しかも両面テープだ。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年10月3日 16:07 jkroomさん
  • ペダルカバー取り付け

    スズキスポーツ等の高級品は不要 純正、流石にこれはねぇ 以外と実感良さげ で取付完了と、まあまあかな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年2月27日 08:55 ぎんたくんさん
  • またまたダイソ- ペッパ-ボトルキャップ修正その2

    ちゃんと配線が逃げてる..... っていうか、今回は線が細いから 切り込み要らんかった? `;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!! 夜だとこんな感じwww イイ感じに光っているが なんせ眩しいwwwwww 照度をちょっと調整しなくては..... ( ̄▽ ̄;)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年4月17日 22:06 しげやん☆@じぃ。さん
  • またまたダイソ- ペッパ-ボトルキャップ修正その1

    前回までの状態www 光り方がイマイチなので 手直しするコトに... キャップを取ってみると LED1発、お亡くなりになっていますたwww ( ̄▽ ̄;) 配線が上手いコト逃げて無かったので どこかで断線しちゃったかな? 切断しようと試みたがコレが結構固く 自分ではムリだったので、 お世話になって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2013年4月17日 22:05 しげやん☆@じぃ。さん
  • ペダル取付け

    「アルファ 粋 STYLISH PEDAL DS-46」を取付けます。 アクセルペダルは金属性のインシュロックと両面テープで取付ける方式 ブレーキペダルは棒状の板で挟み込んでネジ(六角レンチ)で固定する方式 ペダルのゴム部分がサイドからはみでていて気になったのでカッターで削り取っておき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年6月20日 00:15 ねこどんさん
  • ネックパッド交換

    びふぉー あふたー やっぱメーカー同じなので統一感がでますね^^v

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月18日 23:22 スギやん☆さん
  • 球交換

    インパネのフォグランプ表示灯が切れたので交換です。 コラムシフト横の部品外し、オーディオ周りの部品外し~のと結構面倒です。 やっとスイッチまで到達 スイッチをバラして球交換。 たまたま持っていた古いスイッチからまだ使えるのを外して使いました。 点灯確認  OK! あとは戻すだけ。 ついで使 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年3月18日 17:39 kazu@E51さん
  • フッドペダル類 塗装

    以前紹介したペダル類です。 レッドは差し色として利用してきましたが、今回はテーマ色の『黒』仕様に変更です。 まずは分解できる部分はブラック塗装です。 今回使用したツールたちはこちら おなじみのカラーリングです。 カラーの秘訣は、Enjoy Waitingです♪ カラ―できない部分は黒木目シートを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年9月5日 23:25 鰐淵イッシーさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)