• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月01日

白銀の艨艟と遊んできた

白銀の艨艟と遊んできた カメラ:Bさん探してネットサーフィン中に可愛いキャラ発見!
みんからのアイコン、これにしようかな?
何かよく分からないけど…うん、可愛い揺れるハート




予告通り先日、佐世保の基地に行って来ました(^^ゞ
軍艦に招待されたとか、てっきり海軍馬鹿が軍艦馬鹿な妄想してるだけかと思ったら本当に行ってた?!
と思われてる方もいると思いますが…妄想は「半分」なので

それはさておき、この記事はデータ容量が大きいので出来るだけシンプルにいきますね(^^)v

初めに簡単に佐世保基地について説明しますと
アメリカ海軍第7艦隊の一部が駐留しており、主に揚陸艦部隊と掃海艦部隊の艦が配備されています。
海上自衛隊の基地もあり施設の一部は自衛隊と共用していますが、同じ基地名称なので個別に呼ぶ時は佐世保基地の前に米海軍か海上自衛隊を付けて区別します。

基地に行く前に海上自衛隊佐世保史料館に行きました('∀'●)
屋上の部分が帆に見えるため「セイルタワー」とも呼ばれています。
日本海軍から海上自衛隊までの写真や模型を始め、貴重な当時の資料が豊富です(m'□'m)

本来は隊員教育用の史料館なので、内容はちょっと難しい(一般向けに作られた?大和ミュージアムとはだいぶ違う印象を受けました)けど、ミリタリーファンの方にはお勧めです♪

展望台以外の写真撮影は禁止で伝えきれないことがたくさんありますので、長崎に旅行された時などお立ち寄りいただけたらと思います。

此方が展望台からの写真。

港に御艦さんがポツポツと


応接室でお迎えを待っている間、立派な赤城模型に釘付け

貴重な展示品も見せていただきました★


お迎えに連れられてハーバービュークラブ(米軍と関係者の社員食堂のようなもの)へ。


こちらでお昼を頂きましたが米軍の管理下なので外観以外は撮影禁止でした。アメさんは厳しい(笑)


いよいよ、御艦さんと会見
今回、乗せて頂いたのはイージス艦"あしがら"
佐世保基地に配備されている愛宕型の2番艦ですo(^-^)




艦暦はこちらをご覧ください


続いて艦橋周辺


イージス艦の兵装は似たり寄ったりなので、ちょっと省略
過去記事に似たような解説があったはずε=┏( ・_・)┛

艦橋から海を眺めると奥に輸送艦の大隅が鎮座されてました(゜o゜)



ヘリの代わりにF-35とオスプレイとホー君を積んでほしいななんて(^_^;)

こういうとこばかり気になって仕方ないのはティアナの性(-ω-)
信号表に

操作盤に

何のタンクかな?


こちらは後ろ甲板です。


広いですね~ゴロゴロ日向ぼっこしたいなぁ(笑)
軍艦旗さんもいい感じに翻ってました(^_^)

撮れなかったけど…

格納庫

ヘリは留守でちょっと残念(; ∩`)

おや、後ろにもう一隻いました(≧ω≦)

ボーっと眺めていると何だか暖かい感じがしました(*^。^*)
優しいフォルムの御艦です。

そして毎回恒例の喫水線と



魚雷3本組(o>ω
3つセットになってるのが萌えて萌えて仕方ないんだけど
皆さんはもう飽きてるかな…?(-ω-)

楽しい時間はあっという間に終わり゚。(p>∧
乗員の皆様が見送ってくださいました。

皆さん、ありがとうございましたm(__)m

米軍艦さんにも見送られて

彼から「フン、もう帰るのか?まぁ…また来いよ」等と聞こえたティアナは末期越えて再起不能だな(爆)

基地を後にして海軍墓地へお参りしました。


佐世保東山海軍墓地という名称ですが、佐世保市が管理下に置かれてからは東公園の一部となり名称も東公園と呼ばれることが多いようです。

先の戦没者と殉職された海上自衛隊佐世保基地の隊員の方がお祀りされています。

戦没者の中には陸軍の軍人とドイツ人の水兵も含まれているようで、分け隔てなくお祀りするのは日本の素晴らしいところですね(^_-)

東郷さんの像


潜水艦慰霊碑



矢矧慰霊碑

言葉で表せないような心の底から沸き上がってくる感謝と感激、そして安らかにお眠り下さいという想いに包まれました。
写真をご覧下さった皆様もそれぞれ゙何かしらの想い゙を感じて頂ければと思います。

それではそろそろ締めくくりを
英霊の御魂に崇敬と感謝を込めて、この言葉で締めます。

命を捨ててますらおが
建てし勲は天地の
あるべき限り語り継ぎ
言い継ぎゆかん後の世に
絶えせず尽きず万代も


次回予告
開戦日にはスペシャルな記事をとリクエスト頂いたものの構想が(__;)
けど何かは書きます★

レパルス祭(過去記事参照願います)は代わり映えしないし、何か良いネタはないかなぁ…

ブログ一覧 | 艦・航空系 | 趣味
Posted at 2016/12/01 21:08:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

三浦のハンバーグ 御茶ノ水店 チキ ...
モビリティスタイルさん

しまむらへ走れ。
闇狩さん

MF GHOST 20
ベイサさん

会員でよかった。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2016年12月1日 22:09
佐世保海軍病院は、日本海海戦で
重傷を負ったロベスト・ジェンスキーが
一時身を寄せたところですね。

丸いタンクみたいなのは救命ボートが
入っているのかな?
あの、エアで膨らむやつ・・・

ところで・・・
宿題の答えをお教え頂きたく候w
コメントへの返答
2016年12月3日 14:05
ロベスト・ジェンスキー、ここでその名前を聞くとは思いもよりませんでした(οдО;)
東郷さんが見舞われた図が有名?ですよね(^_-)
水師営の会見より、海軍病院のお見舞いを歌にして欲しかったくらいです(笑)

救命ボートですかほっとした顔言われてみると、大きさ的にもピッタリな気がしますねウッシッシ
私はてっきり非常用の水でも入ってるものかとあせあせ(飛び散る汗)

ー(長音記号1)すっかり忘れておりました(;´∩`)ゴメンなさいm(__)m
あのコのモチーフになったのは「名鉄2000系」です電車
体毛は白なのですが、機種によっては青っぽく(他の方に言われて気付きました)見えたようです。
重ね重ねごめんなさいm(__)m
2016年12月17日 13:08
上の美談は、映画「日本海大海戦」で、エンディングにワンシーンありましたね。三船敏郎が東郷さんやっていました。東郷さんのお墓を、東京の多磨霊園に訪ねたことがあります。

佐世保はぼくはまだ行ったことはありませんが、去年、念願叶って長崎へ行くことができ、グラバー邸から造船所を望遠レンズで狙って、とうとう戦艦武蔵が建造された船台跡を撮影することができました。造船所の見学手続きを取り、何と戦艦武蔵建造の見積書まで写真に収めることができました。ぼくのページのどこかに載っけています。でも、佐世保も歴史ある町ですね。大和が撃沈された時、乗組員を救助した駆逐艦が非難したところです。ここで、大和の乗員は、一般市民から隔離され(機密保持のため)、平行して手当を受けたそうですが、だからといって空想的平和主義なんぞは本当に困ります。学校勤めをしているぼくにとっては本当に多数の教師が邪魔な相手ですわ。
コメントへの返答
2016年12月26日 15:02
コメントありがとうございます。
メッセージで送らせていただきました(*^□^*)

プロフィール

「今年最初の小ネタ集 http://cvw.jp/b/1033468/47611779/
何シテル?   04/03 03:12
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation