• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月28日

【美保航空祭】孤島の雄叫び【後半も】

美保航空祭の続きですが、前半と同じく「誰を対象にしてるのか分からない」内容ですm(__)m
あと、C-2祭り(笑)

此方が本日のメイン、C-2輸送機(^O^)/
C-1輸送機の後継機で初めて美保基地に3機が導入されましたぴかぴか(新しい)飛行機
3機は来年9月まで運用試験を行い、今年の12月から一部の任務にも就くそうです。

本当は2012年から配備予定でしたが地上試験で機体の強度不足が判明し5年先延ばしになっていました。
思えば反対運動も色々あったっけ(-ロ-;)

C-2は全長・全幅44m、全高1.4m。先輩のC-1と比べ約1.5倍の大きさで、大福餅みたいにもっちりふっくらとした可愛い子です目がハート
愛称はモッチーかな(笑)

こんなに大きいのに20t搭載時の航続距離は何と7600km!
因みに先輩は1700km|ω・)チラ

もちもちな横顔ハートたち(複数ハート)

見れば見るほど大福餅にしか見えなくなってきた(;^_^A
C-2模様のC-2大福とかあったら売れそう(笑)

尻尾側もやっぱりもちもち

よ~く見るとカナード翼付いてて萌えた(//∀//)

横には模型が置かれてました。
大きさ比較のためかな?

C-2のダイキャストモデル売ってないかなぁ

こちらはエンジンです。
こういう風に展示されるとファン心を擽られます(●´mn`)

ブレード何枚あるかな?と覗き込んでいたティアナは不審者に思われたに違いないたらーっ(汗)たらーっ(汗)

ワイヤ掛けされてるボルトはイイうれしい顔指でOK

やっぱり誰向けの記事か分からないな。大半の人には「何がいいの?」って思われてそうだし(^o^;
注意書きしといて良かったダッシュ(走り出すさま)

展示場にもモッチー2機♪♪



ー(長音記号1)このもっちりお腹にダイブしたい揺れるハート

防衛省管理の軍民共用飛行場である美保飛行場(通称:米子空港)は基地の滑走路を民間機が利用しているので、蒼鷲ANAちゃんとツーショット撮影も出来ます(^^)v

ちょっと頭が切れちゃったなあせあせ(飛び散る汗)

誰が見ても前の子がメインだと思われるだろうけど、撮影したかったのは後ろからちょこんと覗くC-2です(*> U <*)

この「こっそり見てるよ~」みたいな感じが堪らないっ!!

母と合流、YS-11引退セレモニーを見学して帰路へ電車
引退したYS-11は「あいち航空ミュージアム」で会えるようです(^O^)/


長い間お疲れさまでした
今度は愛知でお会いしましょうヽ(´▽)/

戦利品の一部
母はブルーインパルスクッキーや自衛隊のキャラクター?クマのストラップ等を買っていたけど、ティアナが買ったのは

本当に航空祭に行った?何処かのミリタリーショップに行ってたんじゃない?
と思われても仕方ないたらーっ(汗)

快晴の航空祭、母には楽しんでもらえたようで良かったと思っていると今度は小松辺りに行きたいと言われて(*^_^*)

小松か~ティアナ1人ではこんな感じだけど↓
・移動時間含め8時間くらい立ちっぱなし

・飲み物とゼリー飲料を持参し、出店には寄らない

・ブルーの時間は殆ど売店巡り。米軍機モノ漁ってる(笑)

・バスに並ぶのが面倒なので基地から駅まで歩く(小松に限らず大体、帰りは基地から最寄り駅まで歩きます)

母にはハード過ぎるから、どんな風にスケジュール組もうかなウッシッシ



さて、話は変わって最後にアッツ島玉砕についてお話いたします。
5月下旬、日露戦争では日本海海戦の華々しい戦果に目がいきがちだけど…
大東亜戦争ではこんな悲壮な戦いがあったことを伝えたくて。

とは言ったものの17日の長い戦闘で、記事1つじゃ収まりきらないので要点中の要点だけお伝えいたします。
興味を持ってくださった方は検索願いますm(__)m

アッツ島の戦いは5月12日、島に上陸したアメリカ軍の攻撃から始まります。
ここでアッツ島守備隊の指揮を取っていたのは山崎保代陸軍大佐。

守備隊は迎撃したものの猛攻撃により100名前後の戦死者が出たので陣地放棄し退却します。

輸送任務でアッツ島に向かっていた船団は米軍の上陸を知って引き返し、派遣した潜水艦も返り討ちに。
15日にはアメリカ軍の砲爆撃により日本陣地が壊滅状態になったので、山崎部隊長は戦線を後退させました。

その時に補給要請を行ったのですが大本営はアッツ島放棄を決定、つまり山崎部隊を見殺しにしました。
その後、アッツ島守備隊へ打たれた電文は事実上の玉砕命令だと言われています。

21日には南部戦線も突破され、補給が絶たれたことで日本軍は弾も食料も底を突いていました。
兵力は1000名前後、更にアメリカ軍の攻撃で28日までに兵力は殆ど失われ陣地は壊滅しました。

29日、重傷者が自決し山崎部隊長は傷だらけの300名と共に台地から平地へ最後の突撃を行います。
アメリカ軍陣地も壊滅させられたのですが、山崎部隊は猛反撃を受け全滅。
アメリカ軍の降伏勧告を拒否して玉砕されました。

昭和天皇にアッツ島守備隊玉砕の報告が伝えられたのは5月30日でした。

昭和天皇と玉砕を報告した杉山元参謀総長の間にこんなエピソードがあったと言われています。

杉山元参謀に昭和天皇がアッツ島守備隊を労う言葉を伝えるように仰ると、杉山元参謀は守備隊は全員玉砕したため打電しても受け手が居ないと答えました。

ですが、昭和天皇のそれでも構わないから電波を出すようにとの計らいでお言葉はアッツ島へ打電されました。

真偽は定かではありませんが、事実なら昭和天皇のお心を感じられるエピソードですねほっとした顔

最後にアッツ島玉砕を歌った歌「孤島の雄叫び」を紹介致します。
"刄も凍る北海の~"で始まる「アッツ島血戦勇士顕彰国民歌」
や"アッツ桜の花開く~"で始まる「嗚呼、山崎部隊長」など、この戦いの歌は幾つかありますが、個人的に1番好きな歌なので。

孤島の雄叫び

孤島の丘の残雪に
ああ戦いの勇士は
身を玉砕の花と散る
山崎隊長兵二千

軍刀一閃命一下
敵軍主力の只中に
地軸を蹴って突撃す
武士男子のその最期

故国を遠く空千里
呼べど電波の音絶えて
月下に仰ぐ一億の
拳固めて睨む空

ああ激浪は逆巻いて
風雪狂う北洋に
「天皇陛下万歳」の
轟く声を今も聞く

不滅の闘魂受け継いで
今一億は奮然と
眦上げて大洋に
敵撃滅の銃を執る

アッツ島で玉砕された英霊の皆様、安らかに…


ちょっとしんみりしてしまったので次回予告を

新たな荒鷲君が仲間入りしました★
この子の正体は?お楽しみにウッシッシ
ブログ一覧 | 艦・航空系 | 趣味
Posted at 2017/06/11 09:37:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2017年6月11日 10:00
ティアナさん、コンニチハ!!
ワイヤー掛けされたボルト、久々に見ましたッ!!
それにしても貴重なお写真が見れて朝から胸の高鳴りを抑えられません 謎
さて、C-2ですがまだ1度も拝んだことがない機体なのです。
防府に住んでいたころはC-1がまだ現役でして自衛隊の基地への離着陸、エプロンでの待機状態、航空祭でも間近で拝んだこともあります。
今月は実家に帰ろうと思っているので短期間の間にC2が拝めることを祈るしかないですね。

アッツ島も見捨てられましたが、その前でしたっけ、ブナ島も見捨てられてますね。ただ初の玉砕という報道をしたためアッツのほうが有名になってしまいましたが(/o\)賛否両論はありますが、本音と建前についてすごく考えさせられる懸案ですね。
ただ、昭和天皇の御心には本当に涙せずにはいられません。

そしてアッツ島隣のキスカ島からは撤収させているのだからと考えると、歴史にifはありませんがここでむざむざ全滅させなくとも転進できた戦力なのでは?と思う部分は多々ありますね。

独断と偏見に満ちた返信で申し訳ありません><
コメントへの返答
2017年6月11日 21:49
こんばんはヾ(=^▽^=)ノ
まさか、こんなに喜んで下さったとは此方こそ感激の極みです゚。(p>∧<q)。゚゚
特にボルトとワイヤの話は、日記帳の端っこにひっそり書くレベルの記事だと思ってたのであせあせ(飛び散る汗)

豆大福(C-2)と序でに草餅(C-1)はいつも美保基地に居ますので、帰省途中に見えたら良いですねウィンク

独断と偏見だなんて、興味深い考察をありがとうございます(´∀)
はい。孤独な部隊は他にもあるのですが、日にちが近いのでアッツ島玉砕について書かせていただきました。

私も戦史のifを考えるのは好きですし、アッツ島の戦いももう少し悲惨な結果を回避出来なかったかな?等と考えてたこともあります。
ただ、仲間曰く私のifは飛躍しすぎているとε=┏( ・_・)┛
例えば、B-29を雷神とかいう名前で開発したのが日本だったらなどダッシュ(走り出すさま)

マニアック序でに★
AZ-WGN1115さんは油が好きとプロフに書かれてましたねウッシッシ
私はワイドカット系が好きです(笑)
2017年6月11日 19:41
ワイヤーロック フェチとは知りませんでした。

1度は美保に行ってみたいです。
コメントへの返答
2017年6月11日 21:58
こんばんは★
美保基地は輸送機による輸送機の祭典なので、輸送機お好きでしたら楽しめると思いますよ(^^)v
豆大福3つ…じゃなかった3機のC-2が見えるのは今のところここだけですしウィンク手(チョキ)

ワイヤロックはプライヤでクルクルするのが好きですが、1番好きなのはコッターピンー(長音記号1)揺れるハート

スミマセン、意味不明でしたねあせあせ(飛び散る汗)
2017年6月11日 23:28
岐阜基地航空祭の常連としては、C-2は2011年から見てます。
私はC-2の塗装に注目しています。他の何にも似ていない配色と迷彩パターンが独特で、誰のデザインなのか気になってます。

隣県に居ながら「あいち航空ミュージアム」のことは知りませんでした。でもYS-11は、かがみがはら航空博物館にも展示してありますよ。中にも入れます。
コメントへの返答
2017年6月14日 11:38
C-2ってそんな前からいたんですね(οдО;)
美保が初配備と聞いていたので、この日が初公開と思ってました(/_\;)ハズカシイ
それとも岐阜で地上試験を…?

C-2の迷彩は私も良いなと思いますほっとした顔C-1みたいにごちゃごちゃしてなくて綺麗にまとまってるのが好きでするんるん

えっ!兵器のデザインは防衛省がするものだと思ってましたが、違うのですか?!

私も「あいち航空ミュージアム」は知らなくて、ラストフライトのときの案内で知りました。
YS-11は、各務原にもいるんですね★教えていただき、ありがとうございます(*^□^*)
2017年6月13日 0:43
こんばんは。
C-2は最初C-1の超拡大発展版のようなイメージでしたが、いざ正規の塗装がされるとイメージがずいぶんかわりますね。
巨大な機体での飛行展示、見てみたいです。
そう遠くないうちに美保から第41教育飛行隊が浜松に移動になりますからT-400は今のうちにチェックですね☆

アッツ島にしてもキスカ島にしてもそうですが、ここを取りに行くいく意義ってなんだったのだろう・・・というのは思います。
確かに米軍の注意をひきつけておくという作戦的な意味はありますが、南太平洋や中国大陸を含め、広がりすぎた活動地域では維持できるだけの兵站があるわけでもなく、いたずらに戦域を拡大させるのでは支える戦力も兵站がいきわたらず各個撃破されて損害を大きくしてしまうだけではないのか・・・と思ってしまいます。
コメントへの返答
2017年6月14日 14:57
あらら、T-400いなくなっちゃうんですね゚。(p>∧<q)。゚゚
毎回、たくさん写真に撮ってるはずなのにいざ居なくなると寂しいものです(;´∩`)

C-2のイメージは、どう見ても大福餅ですね(笑)C-1よりは何となく二式大艇に似て…やっぱり大福餅だたらーっ(汗)
C-2の編隊は轟音で飛んでいく戦闘機と違い、空をふわふわ漂ってる感じが和みますよ~

確かにそうですね。あの辺りは(こういう言い方はしたくないんですが)あまり戦略的に重要な拠点ではないと思います考えてる顔
仰るように注意をひきつけておいて、その間に重要な拠点を…ということなら最初から捨て石にされたとも考えられますよね。

だとすれば余りに報われないので、そうではないと思いたいのですが…
2017年6月16日 11:18
こんにちは。

見事な構図の、素晴らしい写真だと思います。カメラ等には、何かこだわりがありますか?

昭和天皇はまれにみる名君であると思います。いろんな美談があります。1回だけ、中央線に乗って、昭和記念公園行ったことがあります。時間がなくて、そんなに深くは見学できませんでしたが、次回はじっくりと、そして、武蔵野御陵にも行きたいと思っています。関西ですので、そうそう自由が効かないのが難点です。この前、近場ですので、明治天皇の桃山御陵と、そのふもとにある乃木神社へ行きました。うっとおしい日教組・全教との不毛な戦いの疲れを忘れさせてくれるひとときでしたね。武蔵野御陵でも、そんなすがすがしい感覚が味わえるかも知れないと思うと、とても楽しみです。
コメントへの返答
2017年6月19日 15:04
此方にもコメントと写真を褒めてくださりありがとうございます(≧▼≦)

カメラには特に拘りはありませんねダッシュ(走り出すさま)
と言うのも今、使ってるデジカメは
そろそろ新しいデジカメ欲しい→あ、クレーンゲームに入ってる→偶々取れた。まぁこれで良いか

こんな感じの経緯なので(^o^;

写真の拘りは尻尾と頭を重点的に撮ることでしょうか。
どちらかに機体番号等の情報が書いてあるので何処の所属か分かれば混んでる中、無理に全体を撮る必要はないかなとほっとした顔

あとは誰も撮らないであろう足回りの緩衝装置とワイヤロック部分ですね(笑)

桃山御陵や乃木神社に行かれたとは素敵な旅でしたね(^^)v

本当にクレモネーゼさんは素晴らしいです(*´∇)
平和呆け日教組にまみれているのに、どうして良い意味で染まらない人が現れるのかと不思議でもあります。

武蔵野御陵への旅も素敵で充実したものになりますように(-人-)

プロフィール

「空港でご飯食べてただけなのに、C-2という名の豆大福が落ちてきた(笑) http://cvw.jp/b/1033468/48563138/
何シテル?   07/29 02:01
海軍馬鹿な空美ですが宜しくお願いします(v^-゚) ブログでは航空系、ミリタリー、イラスト、カブトムシ、その他色々好きなように書き散らかしてます(v_v)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世界三大記念艦「三笠」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/05 18:34:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ Schwarze Sonne (2代目) (BMW 3シリーズ クーペ)
12年程乗っていたインサイトが寿命を迎え乗り換えました。 出会いは全くの偶然、良く言えば ...
ポルシェ 911 Weißer Vollmond (ポルシェ 911)
種族:ポルシェ911 カレラ ターボ 996 所有者の父さえ把握してないので(汗)人から ...
AMG CLK63 ブラックシリーズ Schwarze Sonne (AMG CLK63 ブラックシリーズ)
前車、SLKがエンジン故障し父が購入。 買うとも買ったとも直接的には知らされず、また何の ...
メルセデス・ベンツ SLK blue thunder patriot (メルセデス・ベンツ SLK)
名前:ブルーサンダー・パトリオット(略してサンダー) 名前は、みんからのお友達 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation