• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月22日

BRIDGESTONEからPIRELLIへ

来季のF1のタイヤはBRIDGESTONEからPIRELLIへとスイッチとなります。

PIRELLIタイヤといえば1989年~1991年のストリート用タイヤの
イメージがどうしても頭から抜けません。

当時はGOODYEARとの2社供給でPIRELLIタイヤは安いから
下位チームには人気でした。

そして1990年にはいきなりTyrrellが開幕アメリカGPでアレジがラップリーダーを
ずっと務めるという快挙は今でも記憶に新しいと思います。
この時中嶋悟も6位入賞とまずまずの出足でした。
そしてモナコGPで再びアレジが2位表彰台をゲット♪

1991年も今度はモデナが大活躍!
アメリカGPでは4位(中嶋5位)、そしてモナコGPではトンネル出口でエンジンブロー
するまでは2位を快走!
カナダGPでは2位表彰台をゲットしたようにストリートには強いタイヤでしたが
暑さにえらく弱く、後半は中嶋もチームも失速、鈴鹿ではS字で突っ込み
オーストラリアでは雨の中嶋を再現の期待が高まったがスピンで終わった。

タイヤに苦しんだシーズンだったと思います。


来年はそのPIRELLIオンリーのレース、特にマレーシアとかアブダビとか
何だか楽しそうな予感がするのは私だけ?!


ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2010/11/22 20:56:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

BSお疲れ様でした!! From [ 派手な「純正」色のBHに乗ってます!! ] 2010年11月23日 19:38
この記事は、BRIDGESTONEからPIRELLIへについて書いています。 ついこの前、幕を閉じたばかりのF1ですが、もう既に来年に向けて動きがありますね。有力チームがピレリタイヤを履いてテス ...
ブログ人気記事

注目の新製品【近日発売予定】
エーモン|株式会社エーモンさん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

夏の家族サービス〜ぶどう狩り🍇
keishuhさん

どん兵衛 辛麺うどん
RS_梅千代さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

朝の一杯 8/26
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年11月22日 21:24
来年はピレリーなのですね

昔は50といえば

ピレリーP-7でしたね

86の時 履いてました。

コメントへの返答
2010年11月23日 17:32
来シーズンはPIRELLIです!

昔は60でも超扁平で50になったのはいつからだろう?
P-7は人気でしたね!
私はPOTENZAでした。
2010年11月22日 21:37
わたしもピレリー=P7って思ってしまいます。
コメントへの返答
2010年11月23日 17:32
一時期は流行りましたね~
2010年11月22日 22:47
ピレリーオンリー

どうなんでしょう。

2メーカーあったほうがおもしろいといえばおもしろいですが

1メーカーだと、マシンの差がわかりやすいですから。

マイカーでは履いたことないです。
コメントへの返答
2010年11月23日 17:34
オンリーですね。

タイヤウォーズがあった方が面白いのかもしれませんが、ワンメイクでも種類のコンパウンドは結構楽しめます。
その特性差が大きければ大きいほど!
サーキットとタイヤ仕様によっては大波乱が起きるかもしれないですね!
特にストリートサーキットでは!
ワゴンRに履かせてみようかな?!
2010年11月22日 22:51
どこのチームがピレリタイヤと相性がいいのを作るかですね~。

どうなるかなぁ~。
コメントへの返答
2010年11月23日 17:34
特性差がどれだけあるかですね!

まずはテストの結果を見てみたいですね!
2010年11月22日 23:22
こんばんは。

自分も80年代後半から90年代前半のピレリタイヤのイメージがあるので、タレやすくってあまり持たないというイメージがありますね。
あの頃、ティレルでグッドイヤー履いてたら…と何度思ったことか。

今回はワンメイクなので、タイヤハンデはないですけどピット戦略が重要になりそうなレース展開になりそうですね。
それにしても、F.I.Aは何処に向かっているんだろう。
コメントへの返答
2010年11月23日 17:37
こんばんは♪

PIRELLIタイヤはどうしてもタレるイメージがありますよね(^^;
ティレルx中嶋悟xHondaには期待が高かったですからね!

まだピット競争のレース時代は終わりそうにないですね。
オーバーテイクこそ、F1の醍醐味なのに!
2010年11月23日 10:19
ピレリと言って忘れてならないのはミナルディのマルティニ!90年アメリカではアレジばかり注目されましたが、フロントローでしたから~★
91年はホンダ得てもそのパワーにタイヤがついてこなくて残念なシーズンでしたね。でも我々日本人としては、中嶋悟が最後のシーズン日本のホンダで花道飾ってくれて良かったと思えたシーズンでしたね♪
コメントへの返答
2010年11月23日 17:40
ミナルディも活躍しましたね!
ストリートで路面温度が低いとアドバンテージがありましたね!
91年のHondax中嶋悟への期待はものすごく大きかったですね!
最後の雨のオーストラリアも!
今でもあのティレル019のハイノーズはかっこよかったですね!
2010年11月23日 13:27
以前参戦していた時は、予選時に一度走ったタイヤを表面削って再度走ってましたね。
ワンメイクよりは数社のタイヤが参戦していた方が見る方としては楽しいのですが。。。
コメントへの返答
2010年11月23日 17:41
そうそう、ムキムキしてました。
ワンメイクの楽しさもありますが、やっぱり違うメーカのタイヤウォーズもみてみたいですね!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation