• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年05月17日

プリウス、高速走行中に失速あるいは停止する問題発生

プリウス、高速走行中に失速あるいは停止する問題発生 Priusの一部モデルで、高速走行中に失速あるいは停止する問題が
アメリカで13件報告されているそうです。
原因はECUのソフトウェアでリコール?が出ているそうですが
書き換えていない車で突然エンジンストールが起きるみたいです。
いわゆるコンピュータのシャットダウン(^^;
頼むから休まないでくれよ~せめてリセットがかかればいいのに・・・

最近の車は電子制御化が進んで超便利になっている反面ソフトウェアの
不具合により思わぬ事故も起きるポテンシャルが高くなっていますよね。
アクセルワークもドライブ・バイ・ワイヤーで電子制御されている
車も増えています。エリシオンにも採用されています。
これは自動運転制御への第一歩だと思っています。
現在はアクセルの開度を電気信号へ変えてアクセル制御をしている
だけのようですが、将来的にはいやもう始まっていると思いますが
アクセルやブレーキなしで目的地へと導いてくれるでしょう。

若かりし頃は自動制御の車は面白くなかったのでマニュアル車が好き
でしたし、パワーウインドウもパワーステアリングも付いていない
車に乗っていましたけど、楽な運転を味わうとだめですね!
ライトのオン・オフさえ面倒になってきました。
鍵を開け閉めするのさえも億劫です。

ナビに命令するとエアコンの調整やオーディオ、ラジオのコントロール
までできる時代になってます。
ナイトライダーが現実の世界になりつつありますね!


ブログ一覧 | NEWS | クルマ
Posted at 2005/05/17 12:12:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ホンダ CB50S】 タイヤとフ ...
エイジングさん

山梨⚽️遠征
blues juniorsさん

RALLY JAPAN 2025
マツジンさん

🥢グルメモ-1,141- ねぎし ...
桃乃木權士さん

スーパームーンもどき?を撮って😅 ...
S4アンクルさん

昨日の晩御飯です
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2005年5月17日 13:06
ナイトライダー懐かしい~(´∀`)

でも夢じゃないと思えるほど最近の技術は進歩しましたね。
コメントへの返答
2005年5月18日 0:02
ナイトライダー軍団を正月に見ましたよ。
懐かしかったです。
当然ナイトフラッシャーつけていました。
最近はLEDも進化しているので作っちゃいますか!
2005年5月17日 13:15
私は相変わらず電気仕掛けの車は苦手なんですよね。。
とか言いながら新しいものも好きで(爆)
近い将来iロボットのアウディみたいな車になっていくんでしょうね。

それともヨーロッパみたいなパーク&ライドが定着するか…
コメントへの返答
2005年5月18日 0:06
i,ROBOTは面白かったですね!
あんな夢のような車もいいかな?
パーク&ライドはなんとこんな田舎でもバスでやっています。
大型スーパーとバス会社が提携して会社帰りに買い物までできてしまうというシステムです。
2005年5月17日 13:45
こんにちは!

ナビもタッチパネルが普通となってきてますよね、モニターに触れることで、ACの調節まで出来る・・・、信じられなかったことが現実となってます。

ナイトライダー・・・そんな時代も近いかも・・・ギルシード付けて、気分だけでもそうなりましょうかぁ(笑)
コメントへの返答
2005年5月18日 0:09
こんばんは!
車内LANであるLINですね!カーナビがメインコンピュータの代わりをしています。そのうちもっと高度化してきて青歯で制御される時代にもなってくると思います。携帯で車を制御する時代も近いかも!
ギルシード、人柱ねがいますm(_ _)m
2005年5月17日 16:41
電子制御のかたまり・・・
一般人には手が出ないですからねぇ。
快適な移動ツールとして考えたら、すばらしいのですが・・・
それ以外の部分を捨てきれない限り、私は旧車に乗りつづけそうな気がします(笑)

ハイブリッドの車も、まだまだ歴史が浅いですからねぇ。
どうしても早く市場に出していって気持ちがあるから、そういう不具合は無くならないんでしょうね。
ユーザーは、ある意味一般路で実験させられてるみたいなものですから、考えると怖いですね。
コメントへの返答
2005年5月18日 0:14
電子制御化については日進月歩の時代になっています。
私はまさにそんな仕事をしているのかも。
最近のものはFLASHを積んでいるので書き換えが可能となっています。
ハイブリッドは3%で市場がさちると言われてます。
価格がネックなので。でももっと改良と信頼性が向上すれば一気に加速するかもしれませんね!
2005年5月17日 19:00
考えてみると人間が車に使われてるような気もしますね…

基本的には人が運転してるんですがどんな車にどんな人が乗ってもそこそこ同じように走らせることが出来るんですからね。

私も車に乗せてもらってるのかも…(汗)
コメントへの返答
2005年5月18日 0:18
免許を持っている人がみなさんのように運転がうまければこんな技術も不要だと思います。昔ながらの機械仕掛けの車で充分です。
でもスキルの差があるから安全マージンを確保して人間を楽にさせなけらばなりませんよね!
MTの時はアイスクリーム食べながら運転するのは難しかったけどATでは楽勝でできたりします。安全なのか危険なのか分からなかったりもします(^^ゞ
2005年5月17日 20:32
運転の制御はともかく、ナイトライダーみたいに話し相手になってくれるPCがあれば楽しそう!
1人のツーリングでも、気分は2人!
これで眠気もカンケーなし!!!

ただ弱点は・・・
ハタから見ると1人で喋っているヘンなオサーンに見えるコト!?(爆!!!
コメントへの返答
2005年5月18日 0:21
これ結構面白いですよ!
ナビのマニュアルを読むのが面倒なので一人で乗っている通勤の時なんか適当にコマンドをしゃべっています。
例えば「DVD」っていうとナビが「DVD」「DVDを再生します」「再生するDVDがありません」と答えてくれます。
その間(マ)はまだ長くてスムーズな会話はできませんけどご認識も面白いモンです。
2005年5月17日 23:16
こんばんは♪

車の制御って、かなり電子化されていますよね!!

便利な反面、故障が怖いというのも納得できます。

私の愛車は、そこまで電子化はされていませんが(苦笑)

コメントへの返答
2005年5月18日 0:23
ハイテクな車が増えてきてますよね!
それはK自動車にまで普及しつつあります。
私の知っている限りではムーブが進化していると思います。
実際に見たわけではないのでこれ以上の事は言えませんけど。
2005年5月18日 1:12
私の車(インサイト)も・・・走らなくなるほど酷くは無いですが、ECU交換が必要な障害がありました^_^;
ハイブリッドカーは・・エンジンECU・バッテリーECU・モーターECUと・・・ソフト制御への依存度が高いですからね。プリウスはもっと複雑な制御をしているでしょうから。初期型であればバグがあってもおかしくないですよね。

最新のナビは音声認識可能なのですね!!楽しそうですね♪
コメントへの返答
2005年5月18日 12:41
まだまだハイブリッドの信頼性は向上の余地がありそうですね!
音声認識はひとりでドライブしていると暇つぶしにもなります~
2005年5月18日 1:18
パーク&ライド実践されているのですね!
コメントへの返答
2005年5月18日 12:43
私は会社へはそういうバスが走ってないので利用していませんが街中の会社に行く人は利用しているようです。
2005年5月18日 14:25
このまえ、お台場に行こうと思って、カーナビ先生に『フジテレビ』と言ったら、テレビのチャネルをフジテレビにしてくれました(爆)
コメントへの返答
2005年5月18日 17:21
ラジオやTVを受信状態で放送局名を喋ると受信になりますよね!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/109901/48536341/
何シテル?   07/11 09:51
S660納車されました! ドライブが超楽しい車です。 軽なのにこのできはすばらしいの一言です。 特にコーナリングの安定感は抜群です! アドバンネオバはS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

デイライト(Power LED)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 11:52:16
エコ燃費カップの件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/12 17:58:32
日本ライティング Zeus clear PREMIUM GLASS COATING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/24 19:45:03

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
2015.3.28契約 2015.4.2オーダー 2015.8.11納車(^o^)/ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ついに乗り換えました‼️ 4から5速へ入れる時に違和感感じますが直ぐになれるでしょう。
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
エリシオンとワゴンRRがN-WGNに統合
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
親父の車から娘の車に 2020.5.15 AM8:36 娘の車から自分の車に 2021 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1987年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation