• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月1日

マフラーのボルトにカーボン繊維を追加しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マフラーの除電は乗り心地の悪化が起きないようなので、もう少し多く除電デバイスを装着しようと思います。
2
奥のボルトナット部分は目立たないのでたくさん付けます。
3
従来は外刃ワッシャーを装着していました。
4
外すとスタッドが結構錆び始めていました。鉄の外刃ワッシャーも使っていたのが原因だと思います。
5
いろいろなサイズの丸型端子をバラ売りで買って試しています。繊維の量はバラバラなのですけど、まぁいいかなと思います(笑)
6
カーボン繊維のケバケバから走行風に載せて大量の静電気をコロナ放電させます。
7
反対側も全く同じ状況でした。
8
今度床下の動画を撮影してみようかなと思います。加速のパワーでサスが少し上下動するのを感じます。
9
両方同時撮影はかなり困難でした(笑)
10
ものすごく排気の抜けが良くなりました。乗り心地は変わらないです。
ちょっと排気音が大きくなりますがノーマル部品なので車検は通ります。
よろしかったらお試しください。

毎月初めに洗車ついでにキーパーの『ミネラルオフ』をDIY施工しています。水垢を除いてレジン被膜を強化します。ヌルピカが維持可能です。静電気を除くとボディもガラスもバチバチに水弾きします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

アッパーマウントカバー

難易度:

エンジンプーリーカバー アルミ合金製 高強度 強力 高精度 プーリーカバー 耐 ...

難易度:

リアフォグ交換

難易度:

マフラーノーマル戻し

難易度:

排気漏れ修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月1日 19:29
トムイグさん、こんばんわー

スタティックディスチャージャーをボルトに3つ装着は思いつきませんでした。
これは相当効果が高そうですね!

自分は該当箇所がディフューザー内に隠れてしまっているのでその箇所の施工ができません(んーーー、無念!)

排気の抜けが良くなると排気音大きくなりますよね。でも、自分もマフラーは純正品なので全く気にしてなくて、純正品の有り難みを感じています。
コメントへの返答
2023年10月1日 20:01
こんばんは
スタッドがかなり余っていますのでダブルナット式でも3個も端子が無理なく入りました。純正品をしっかり使わないと設計した方に失礼かなと思いまして、頑張っています。排気管は錆びが成長しないように耐熱シルバーを時たまスプレーしています。
2023年10月1日 20:14
トムイグさんマフラーの除電で性能が上がると言うことはそれだけ排気効率が悪かったということですね~(;O;)まだまだ眠ってるパワーがありそうですね(^^)マフラー後方の施行ですと上が伸びる感じだと思いますが(^_^)/マフラー前方方面も施行すると面白そうですね(^-^)
コメントへの返答
2023年10月1日 20:41
こんばんは
過去の記録を調べてみると自分でも忘れている!古い仕様の放電デバイスが装着されています。まだまだ改善の余地ありです。
でも床下作業は何だか恐怖感がありまして、やっと慣れてきました。ビビりの私なのですけど頑張ろうと思います。
2023年10月1日 20:46
確かに…と思いました。マフラー
施工してますが他の部分には影響
出ないですね🤔

最初、サイレンサーで凄い効果!
と思い、中間、フロント側と段々
増やしましたが私の場合、リア
ピースの効果が一番高かったです。

ターボ車だと違いかもしれないので
楽しそうですね〜😍
コメントへの返答
2023年10月1日 20:56
こんばんは
スバル車の場合、前のほうはゴムだと熱すぎるためか金属ステーで固定されています。
中間から後ろがゴムハンガーで吊られています。そのためマフラーあたりが主に静電気滞留しているのは間違いないです。
あとはアルミワイヤースタティックディスチャージャーの中間部分(珍しくアーシングを併用)をアップデートしようかなと思います。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation