• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月15日

エンジンオイルポンプにカーボン繊維による除電を適用しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンオイルポンプからオイルクーラーまでいくパイプがあって、その固定にボルトがひとつ使われています。解いてもオイルは漏れないので放電に使います。
2
スマホカメラならば見えます。
3
10ミリのソケットで解きます。
4
カーボン繊維の放電デバイスを装着します。入りそうな形に整えてから使用。銅の先端のカドを圧着工具で取ったのも意味があります。
5
ドライバーみたいなラチェットソケットで挿入。
6
なんとか入りました。
7
珍しくトルクレンチを使いました。
8
こちらタイミングベルトカバーのボルトひとつを見落としていたようです。
9
こちらにもカーボン繊維の放電デバイスを装着しました。
10
装着完了しました。ケバケバの先端から静電気を大量にコロナ放電します。
11
エンジンオイルから静電気を放電しました。試走してみると、回転抵抗をさらに削るのに成功しました。空走感がアップしました。
よろしかったらお試しください。
12
おまけ
こちら借用品のスーパーリアクターRXです。
かなり良い感触で、放電の持続性があるようなのでしばらくこれの余韻を楽しもうと思います。詳細は別途。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

半年に一度は…

難易度:

エアクリーナー点検

難易度:

リジカラ FR

難易度:

工具の点検も大事

難易度:

モノリスナットのクエン酸洗浄

難易度:

エンジンがかからない?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月15日 21:30
トムイグさんついに市販品の静電気除去にたどり着きましたね(^^;)手造りの静電気除去とくらべてかなり性能の変化感じました?(^^)
コメントへの返答
2023年10月15日 22:18
こんばんは
コロナ放電以外の静電気除去が本当に効くんだなぁというのが実感です。毎日やっていると違いがわかりやすいです。自分の対策と混ぜてやるのもいつもと同じ。異質の除去方式ならばその中で違いが浮き出してきます。
正直半信半疑だったのですけど試用のお声掛けをいただき有難いことです。売り物なので効果については整理してから書かせていただきます。サンダーロンを再度使いたくなりました。

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation