• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月28日

もう一度乗りたいクルマと言えば・・・

もう一度乗りたいクルマと言えば・・・ 今日も暑かった。
とにかく「酷暑」、「猛暑」がこんなにも続くとは・・・・・。
くれぐれも熱中症にはお気を付け下さい。

最近、とにかく乗りたいというクルマが無くなって久しいのですが、昔乗っていたクルマでもう一度乗りたいというクルマはあります。
それは1987年に購入したブルーバードマキシマ。

このクルマの特徴は元々4気筒のCA18を搭載したブルーバードに、むりやりノーズを90cm伸ばして6気筒のVG20を搭載したこと。

ロングノーズでフロントヘビーになったファミリーカーというのが良かった。
なんでかと言えば、日産と合併したプリンスのスカイライン54Bが、ノーズを伸ばして6気筒エンジンを詰め込んだのに似ているから。
箱スカGT-Rもしかり。
ニッサンのスポーツは4気筒車のノーズを伸ばして6気筒を積むクルマこそステータスだと勘違いしていたから(爆)。
その点優秀なエンジンとバランスの取れたスポーツカーだったDR30は、4気筒ということで当時は肩身の狭い思いをしていたみたい。
当時はデカクてパワーがあれば良しという時代。なんでもターボを付けるし、車体は大きくし、重くなれば馬力を上げるのが定番。
それだけに個性的なクルマも多かったんだけどね。

当時はAE86からの乗り換えだったので装備も広さも桁違い。
マキシマは技術の日産が最新技術を惜しげもなく詰め込んだバブルカーだった。

5MTとVG20ETの組み合わせも良く、車体重量に似合わず軽快な走りを楽しめた。

贅沢な装備や乗り心地のみ追求するならセドグロやクラウンも有りなのだが、現在における希少性や人が絶対に乗っていそうもないクルマとしての優越感としては高いと思っている。

当時はファミリーカーの上級車だった為に廃車の運命をたどった為、20年経過した優良な車両を探すのはとても難しいだろう。
クルマは巡り合わせというのもあるので、もし運命の機会でもあれば手に入れてみたいクルマだと思う。

そういえばティアナの輸出モデル名はマキシマ。

ブルーバードマキシマからマキシマになりセフィーロに統合されティアナへ。
でも輸出名だけはずっとマキシマなんだね。
ブログ一覧 | 80年代のクルマ達 | クルマ
Posted at 2010/07/28 20:55:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年7月28日 21:08
こんばんわ~

オフ会であった時に仰られてましたよね~
マキシマ乗りたいなぁ!~って。
当時のバブルカーってことは結構なオーバークオリティで面白い車だったんでしょうね~?

そーいや(ちょっと前までの)日産の走りの車って仰られるとおり
4気筒搭載車のノーズ伸ばして6気筒載せるって手法多かったです。
なんでだろ?

おいらはシルビアしか乗ったこと無いのでもう一度乗りたい車ではないですけど
RX-7(FC3S)に乗ってみたいなぁ~
コメントへの返答
2010年7月28日 21:27
こんばんは。

そうです。
あのY31の軍団を見ると一ヶ月は物欲志向が全開になってしまいます。

マキシマはグランドツーリング的なクルマでしたね。
当時ニッサン最高のVGエンジン搭載ですから、そこそこ走りも楽しめました。

アンバランスとも言われましたが、あのノーズが良いんですよね。
2010年7月28日 23:55
こんばんは!!


Y30を探すより難しいでしょうね。


最近見た記憶がありません・・・
コメントへの返答
2010年7月29日 17:08
こんにちは。

そうなんです。
現役で走っているのが何台あるのか・・・。
以前は「みんカラ」にオーナーがいたのですが。

ほとんど輸出や解体で残ってないでしょうね。
2010年7月29日 20:17
ウチがローレル購入時候補になりました。レパとスカG、牧島。。
レパは2ドアで、スカは高価で、MAXはFFで却下。予算内で最上級ほぼOP付けて、露レールに(笑)


ホントは全て蹴ってY31グランツが欲しかった(T_T)
コメントへの返答
2010年7月30日 21:00
こんばんは。

マキシマはFFでしたね。
そうそうY31やR31は高価だし、室内の広さとスタイルで買ったんですけどね。

Y31のシーマが欲しかったです。
2010年7月30日 20:34
Y32や20ソアラなんか、状態よければいつでも候補なんですがね〜

ハイソカーに引かれてしまいます...,
コメントへの返答
2010年7月30日 21:06
こんばんは。

バブルカーの時代にクルマの楽しさを知った世代は、もう一度あの頃のクルマにもう一度乗りたいという人は多いかも知れませんね。

どれも良いクルマでしたよ。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation