• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月28日

マイホームを建ててみた [きっかけ編]

マイホームを建ててみた [きっかけ編] 最近、会社の部下から住宅購入の相談を受けることが多い。
年収が世間ほど多くはない会社に働いていると、マイホームが夢物語と考える人も実は多い。
収入が増えていく要素がないだけに、若い社員にとっては将来への不安も大きいのだろう。

そんなわけでマイホーム購入から5年を過ぎた現在、当時より冷静に思考が回るようになったので、家を買うことについて書いてみようと思う。
あくまでも一例としてなので参考にはならいかも知れない。
当時と比べて建築資材の高騰や住宅建築を巡る人材の問題も震災後に大きく変化している。
たった5年なんだけど、社会情勢、経済のは常に流動しているから厄介だ。
だけど書くことで疑問が解消することもあると思っている。
そんなわけで、何回かに分けて我が屋のマイホーム購入について書いてみます。
当時の日記からの転載なのでリアル感に欠けるのはご了承下さい<(_ _)>。


「もともと家を建てる気はなかった・・・」と、言うのが正直なところ。
衝動的だったけど「建てたくない」ではなくて、「建てられない」と感じていたから。
年齢も40歳を超えていると長期ローンは苦しいし、子供の進学、老後の生活も大変になる。
でも、「家を建てられればいいなあ」という思いは少なからずあった。

かなり前ではあるが、「東京R不動産」という、変わった家や土地を探す不動産屋を立ち上げたという本を読んだ。とてもファッショナブルであり、家を求める側の情熱と、その条件に見合った物件を探す不動産の様子を読んでから家について興味を抱くようになった。
当時は自分が住む家なんて想像すら出来なかったけれど、こういう家に住みたいと夢見たことはある。
13年ぐらい前に仕事で沖縄に2回ほど行った時に、宜野湾近くの米軍ハウスを見て、

「ああいう家っていいよなぁ・・・」

と一目惚れをした。平屋で広く間取りもゆとりがあるシンプルなデザイン。
そういえば子供の頃は市内の自衛隊駐屯地の近くにもたくさんあったっけ。
ああいう素朴な家って妙に落ち着くように感じるし、間取りにも無駄がなさそうで一時期はかなり本気で憧れてしまった。
ただ、日本の土地価格を考えると、ああいう芝生の似合う家を建てるのは難しいから、それはあくまでも夢物語。ましては縁側愛好家の純和風の家が好きな妻とはギャップが大きすぎる。
まぁ、今考えると私のアメリカ的な家と妻の和風が合体した家が建築中の我が家なんだろうな。

久しぶりに「東京R不動産」のサイトを閲覧した。
相変わらず個性的な物件が多くて見ていてとても楽しい。
我が家のような標準的な物件と比べれば冒険度は高いけれど、こういう家の在り方もとても素敵だと感じてしまう。
家というのは本当に奥深いよね。

そんな折りに近所の分譲地の広告が目に留まる。

土地販売価格200万円から

そんなに安く土地が手に入るのだろうか・・・。
この疑問が最初に家を建てるきっかけになるのです。

続く
ブログ一覧 | マイホームを建てよう | 暮らし/家族
Posted at 2014/07/28 11:44:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

ジェラート食べたい 姫路たね匙
dora1958さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年7月28日 12:22
マイホームは男の夢です。
おっしゃるように震災後は本当に夢になってしまいました。

ここまで資材や職人さんの手間賃が上がるとは思ってもいなかったので、ガレージハウスは様子を見ています。
コメントへの返答
2014年7月28日 12:47
人生においてマイホームの購入はまさにタイミング。私も実は2度考えたことはありました。
でも、5年前に建てたことがベストタイミングだと思っています。

しかし、資材高騰と人件費の問題はたった5年でこんなに変わるものなのですね。
2014年7月28日 19:31
ほんと マイホームってタイミングですよね

うちは、一度契約した家は、土地の境界線が現状と違っていて
駐車場2台とれなくなったので、契約破棄しました。
二度目は、他の客に先を越され・・・

三度目の正直で、今の家に住んでます^^
コメントへの返答
2014年7月28日 21:07
そうですね。
本当に買うときを謝らなければ自然にマイホームが建てられると実感しました。

最初は今と同じ地区で坪単価が5倍だったんです。総額でほぼ倍のローンを組まないと建てられませんでした。

そう考えるとタイミングなんだと。
2014年7月28日 19:57
おばんですww
僕にとって不動産とは、投機以外の無いものでもないと言うのが現状です。
そんな事言いながらとても投機対象にならない場所に、某ハウスメーカーにて20年前に自宅を建ててしまいました。
因みに僕は建築士です。(苦笑
コメントへの返答
2014年7月28日 21:12
こんばんは。

投資対象としては私の土地は資産価値は低いですね(笑)。
うちも実家が不動産関係で、ずっと家を買うように言われ続けていました。
でも、なんか勿体なくて・・・。

建築士って1級建築士とか呼ばれる人でしょうか。地元ハウスメーカーですが設計ではとても建築士さんにお世話になったもので。

予算と理想と住みやすさのバランス。
良い勉強をさせて貰ったと思います。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation