
少しカメラの話を。
最後に使ったフィルムカメラはNikonのNEW FM2ブラックです。
それとリコーFF-1。
この二台は最後までずっと使ったカメラです。
特殊なものは大判のマミヤRM67。
これは、本格的に写真が撮りたいと思って中古で買いました。
どれも、フィルムが入手しずらくなって手放して、使っているのはデジタルオンリー。
SONYのカメラを使っているのは、デジカメ創世記から技術を培っているメーカーであること。デジカメの心臓部であるパーツは、SONYから供給されているものが多い。
それと長年Cyber-Shotを長く使い続けていたこともあります。
黎明期の頃から使っていたので、自分の使い勝手がSONYに合ってしまったのでしょう。
デジカメはフィルムカメラとは別の楽しみがあります。
いくらでも撮影可能なこと。
手軽に使え、動画も撮れること。
スマホとの違いは、撮るということにおいて、カメラの方が撮ることに集中できる。
撮った画像はどうあれ、カメラで撮ったものは撮ったという実感がより出ます。
また、撮影表現もエフェクトやHDRを使わずに、ナチュラルに撮れること。
NEX-5が登場してから13年。
初代を4年使って、最終型のNEX-5Tに換えてから早9年。
NEX-5も初代→N→R→Tと4代進化しましたが、残念なことにTで廃盤。
αシリーズとして継続されていますが、事実上NEXのネームが消えてしまいました。
純粋な後継機はα5100と言われていますが事実上は消滅しました。
現在手に入るSONYのミラーレスは、α6400で価格は13諭吉・・・。
その上のα6700なんて24諭吉ですから、それぐらい出すのならKSR110買っちゃいますよ。ある意味、庶民的な価格で手に入れられたNEXシリーズは良いカメラです。
完成形のNEX-5Rからは、コントロールダイアルが増えて、JOGとの2ダイアルとなったことで、操作性がより便利になりました。
出来れば3軸チルト搭載して復活するのを望みますが、一時のカメラ人気も落ち着いてしまったので、しばらくは望めないでしょうね。
ちなみに、アクセサリーはほぼ補完しているので、NEXを手放さないのはこれが使えることが大きいのです。
これにズームレンズが届いたら、私にとっては無敵になります(笑)。
投資金額を考えたら・・・PCXが新車で買えたでしょうね。
ブログ一覧 |
カメラ | 趣味
Posted at
2023/09/28 22:37:38