• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月18日

カメラの話

カメラの話 今日は正月休みと、前半の三連休のおかげで出勤日でした。

よく息子と電車に乗って、旅の記念に写真を撮るけれど、撮り鉄さんを見て感じるはカメラと機材の重量。

最近よく見かけるカメラ女子も高価で大きなレンズに、フルサイズのデジイチだったりするんですね。
で、当然カメラを抱えて撮影するのは出先というのが多いはず。
クルマやバイクならある程度問題はないけど、徒歩や公共交通機関を利用するとなると鞄に入れて担ぐしかないわけです。

荷物にはカメラ以外の物も入れるから、その重量はそこそこになると思う。
そうなると多いのがサブカメラとして、高級コンデジを持ち歩くというという人。
結局のところ大抵はサブカメラで撮って、デジイチは月に数回という置物になってしまう。
そのうちにはサッと取り出せるスマホが便利になって使う頻度はなお減ってしまうのだ。
私はコンパクトと軽量を考えてここ14年はミラーレス。
SONYのNEX-6だけど本体はバッテリー、SDカード込みで345g、普段使い用のレンズSEL18200はカメラより重い524gで併せて869gである。

デジイチで一番人気のニコンZ50IIは バッテリー、SDカード込みで550gだ。
付属するズームレンズNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRは405gで併せて955gとなる。
約86g差なのだが、キットレンズなので良いレンズが欲しくなるはず。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを付けるとすると570gなので1,120gと1kgをオーバーしてしまうのだ。
APS-Cのデジイチでこれだからフルサイズならもっと重くなるはず。

そう、先日軽い鞄を買った理由がこの持ち歩けるかどうかなんです。
私もサブカメラとしてコンデジを持っていますが、やはり描写においては古いミラーレスですがコンデジとは比べ物にならない美しさがあります。
スマホもAIで撮るのでパッと見は綺麗ですが、拡大すればボロが出てしまいます。

SONYのNEXシリーズの利点というのは、本体のコンパクトさ軽さがメリット。
つまりレンズはどうしても描写を求めるなら重量は落とせないから、本体ボディがいかに軽いかというのがミソなんです。

私のNEXにしても約900g近く。
普段使いに撮るにはちょうど良い重さだと考えています。

以前、海上自衛隊の護衛艦を撮りに行った時に、隣の女性のカメラと装備に驚きました。デジタル一眼に三脚持って現れましたからね。



三脚はないにしても、高価なズームレンズを首から下げた女子はたくさん見ました。
いいなぁと思うよりも

「肩凝りませんか?」

と、声を掛けたくなります。
そんなカメラの話ですが、もう少し暖かくなったらカメラを持ってツーリングに行きます。12月の血液検査の結果が奇跡的に良かったと担当医に褒められたので、嫁がご褒美にツーリングに行くように勧められました。

何処に行くかは決めていませんが、もっと房総を堪能してみたいの捕鯨の歴史を顧みる旅でもしようかと考えています。
ブログ一覧 | カメラ | 日記
Posted at 2025/01/18 22:23:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

3度目の正直? 初めてのLマウント
元『hario』さん

洗車完了
春原シンパチさん

BALMUDA Phone 開封の儀
akirachiさん

古いけれど最高の相棒
こまんぴゅーさん

NEXのアイカップが紛失
こまんぴゅーさん

今日はカメラの話でも
こまんぴゅーさん

この記事へのコメント

2025年1月18日 22:47
こんばんは。
昔は交換レンズを何本も入れたカメラバックを担いで出かけていたのを思い出しました。
コメントへの返答
2025年1月19日 8:03
おはようございます。
フィルムカメラの時って、レンズもモーターや電子制御が無いので、望遠を除けば軽かった気がします。
当時に軽量小型と言われたOM-1が約490g(各モデルによって510gまで差があり)で、電池、レンズ込みでやはり1kg前後。
若さも体力もありましたが、今のデジイチに比べれば軽かったんだなって。
2025年1月18日 23:15

こんばんわ。
フィルム時代はレンズ持ち歩いていましたが…
もう、今はコンデジだけです。
近所で列車撮ると鉄の皆さんの装備が凄すぎて、
こっちが恥ずかしくなります(笑)
コメントへの返答
2025年1月19日 8:07
レンズそろえようとすると・・・沼に陥ります。
お金がいくらあってもね。

私はズーム1本だけ持ちあるのと、単焦点1本だけ。
ズームはNEX-6、単焦点はNEX-5に装着して外していません。
どちらも10年以上前のミラーレス。でも楽しむには十分です。

でも普段持ち歩くにはコンデジのTX-30ですよ。
2025年1月19日 8:30
どの世界(界隈?)もネットが当たり前になってからか
スペック至上主義ばかり

車なんか面白いの無くなった
大体300PSなんか何処で使うんですか?
有っても良いですけど値段高すぎです

カメラも娘に相談されて
値段見ましたが
高いですね

ほどほどで丁度いいのが無くなったと思います
コメントへの返答
2025年1月19日 16:18
2000年ぐらいに日本製品が国外で生産されるようになり、過剰品質が騒がれました。
昔から物を大事にとした日本でしたが、経済としては落とし穴があったんです。
いわゆる壊れないということは、新しく製品を出しても売れないということ。
企業が成長するあまり、過剰品質は物が売れなくなるということでした。
そこで、いろんな技術を売り物にして陳腐化という方法で購買欲を満たしたわけです。
自動車、パソコン、カメラ・・・どれも結果的にはどうなったのかは今の状態を見ればわかります。
売れなければ開発費をペイするのに価格は上昇。
開発費の回収と新しい開発費のために、ラインナップは減少し、息の長いモデルが増えるんですね。
そんなコンマ何秒差のAFなのてユーザーは求めているわけじゃないのにね。
2025年1月19日 11:06
コンニチワです
一脚使えばイイのにと
思うのですが
好きにさせてあげましょう(笑)、

私も一眼レフ使わなくなりました(爆)
ステキなコンデジが欲しい(願)。
コメントへの返答
2025年1月19日 16:25
こんにちは。
一脚は運ぶには便利ですが、カメラによってはコツが必要です。
どうしてもという時は私も三脚使います。
女性ってうちの嫁もそうですが、スペックに拘るんですよ。
どうせ買うなら買い直さないようにって。

ステキなコンデジって高いですよ。
RX100M7なんて20万近いし、GRⅢも19万・・・高級コンデジは夢のまた夢です(汗)。
2025年1月19日 15:26
こんにちは🙂
 カメラも色々あるんですね〜
 全く詳しくなく😅
一眼とはなんなのかも・・・
 ツーリングいいですね
 捕鯨の文化 大切です
コメントへの返答
2025年1月19日 16:29
こんにちは。
10年ぐらい前は家電量販店のカメラコーナーはもの凄く広かったんですよ。
カメラは高校時代から始めましたが、バイクと並んで長い趣味になります。
自分がコレと思ったらそれを大切に使うだけ。

千葉は日本で数か所だけ残る捕鯨の街があります。
その文化に触れつつ美味しい鯨を食べようと思います。
2025年1月19日 23:43
こういう女子をみるとデジイチ買った頃、思い出します。
嬉しくてカメラ、交換レンズ三脚など入れすぎて、結局重さに負けて、カバンに閉まってもカバンがめちゃくちゃ重くて、肩が痛くなり結局コンデジに変わりそして今は、スマホのカメラで撮ってます。首に掛けてないとすぐとれないし、前かがみでレンズをぶつけたり、当時を思うと咄嗟のシャッターチャンスは、よく逃してました(笑)

コメントへの返答
2025年1月20日 21:35
そうでしたね。
カメラ本体でカツカツなんでレンズは中古。
ズームに望遠、単焦点たくさん買いました。
コンデジも良いのがありますが、やはりマニュアル志向の私は、ミラーレスのNEXが相性良いみたです。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation