
冷たい雨の日曜日。
出かける予定もないのでフリマサイトに売る予定のパソコンをいじっていました。
それからずっと初期化から、Windowsのアップデートを続けています。
これがなかなかの難儀でトホホな状態なのです。
今回予定しているのは、IBM時代のB5ノートThinkpad X230。
2013年に購入してすでに12年前のモデルです。
第三世代Corei5-3320Mですが、ネット閲覧やExcel、Wordなどは問題なく使えます。
さすがに画像や動画の編集は無理。
当時のデジカメの画素数なら可能ですが、現在の高画素には負荷か大きいですね。
とりあえず買った状態に戻すのに、リカバリィをしてみたらHDDが認識しなくなりました。
Remove disks or other media.
Press any key to restart
と、画面が表示されてるので、どうもHDDがご臨終のようです。
手持ちの250GBのSSDを取り付けてWindows7PROを無事インストール完了。
ここからWindows7のアップデートをしようと思ったら・・・エラーに。
Windows7のサポートは2016年10月に終了しているのと、時代の進化でセキュリティの低いWindows7ではアクセスすらままならない状況のようです。
とりあえず更新ファイルのService Pack(SP1)だけでも手に入れなければ、不完全なWindowsを使い続けることになります。
また、出来ればWindows10に戻そうと考えているので、Windows Updateを可能にする必要があります。
そこでマイクロソフトから必要なファイル更新データを調べてダウンロード。
とりあえず、これだけ入れておけばWindows7は安定動作します。
ついでにレノボからThinkpad X230の更新ドライバーも入手しておきます。
SSDに替えても画面に表示が出ているのでBIOSを更新して様子を見てみます。
安定動作していたWindows10のままなら簡単ですが、個人情報やソフトが入っているので、手放す時は買った時のままというのが安心です。
それと付加価値を付けるのに、Windows10もしくはWindows11までバージョンアップ出来れば少しは売れそうですから。
一番の問題はWindows7そのものがサポートからすでに外されていること。
幸いにもレノボにはアップデートドライバーは、まだ残されていたのでWindws10へのアップデートはなんとかなるかも知れません。
できればWindows11までいければ・・・。
そんなこんなで商品に辿り着くまでは、まだまだ時間がかかりそうです。
Thinkpadシリーズは、古くてもそこそこ需要がするので数千円ぐらいにはなるかも知れません。
まぁ、労力に比べれば全然割には合いませんが、老化防止に頭を使うからヨシですね。
ブログ一覧 |
パソコン | 日記
Posted at
2025/02/04 21:28:02