
沖縄が過去最速の梅雨明けをしましたが、関東は例年より遅い梅雨入りになりそうです。今夜、明日が梅雨入りになるでしょう。
土日は久しぶりに動き回りました。
土曜日はまず病院に検査結果を聞くのと、血圧の薬を貰いに行きました。
血液検査の結果は過去最高に良い数値。
大腸憩室炎のことも担当医に話すと、癌になるわけじゃないし心配することはないと太鼓判を押されました。
が、大腸検査はやっておいた方が将来のためということで、やっぱり逃げられないようです。
通院後に車椅子の点検に船橋まで行ったのですが、忘れていた若松交差点の大渋滞にハマりました。
国道357は迂回路がほぼ無いので、幕張から入ると必ずここで詰まります。
実際にたった3.5kmの距離を1時間45分も要したので、ここ数年は電車で行っていたのを失念していました。
早く気が付けば海浜幕張駅の駐車場に入れて、京葉線で行けば時間をロスしなかったんですけれどね。
ただ、ランチをららぽーとにある豚大学で食べたので、ランチ時間がズレたことでテーブルを確保できたことを考えると、結果オーライだと思うかな。
新橋駅や神田駅にある豚大学ですが、豚次郎と豚丼戦争を繰り広げているチェーン店。
息子が食べたがっていたので、調べるとららぽーと船橋にあるので、用事を絡めれば一石二鳥でした。
量は選べますが、まずは中サイズで食べることに。
豚バラ肉をしっかり焼いた後にタレで焼き、更に炙りをするので調理に少し時間がかかります。
見た目はなかなか美味そうです。
丼にびっしりと並べられた豚肉が食欲をそそります。
また、タレの香ばしい匂いも食欲をそそります。
たれは甘く、生姜焼きのような味ではなく鰻のタレに近いかも知れません。
米に染みるタレの味も最高。
地元のバーベキュー弁当に匹敵するタレ飯です。
値段、味、ボリュームはなかなか良いのではないでしょうか。
ちなみに家でも作れる豚丼のタレと大盛の豚丼もテイクアウトしました。
翌日、日曜日は完成したPCX150をバイク屋に引き取りに。
女将さんからジャガイモをたくさんいただきました。
修理費用はかなりお得で、これだけのベアリングやパーツ(Fタイヤ)を含めたにも関わらず、予想より安く上がりました。
11年目のPCXにそんな投資するより新車を買う方が得じゃないかという人もいますが、新車なら50万近くの費用がかかるので、メンテの方が絶対に安いです。
もちろん、日々、月、年単位での自主整備があって出来ることなので、オイル管理を含めた自主整備を怠ると、買い替える方が得の場合もあり得ます。
ちょっと乗っただけでも、新車当時のPCX150の感じが戻ったのがわかりました。
梅雨時期に入るのは残念ですが、梅雨が明けたらちょっと走りましょう。
バイクを引き取ったら、実家の用事で笠森観音と買い物に付き合って一日が終了。
実は丸々二日間フリードを400km近く乗り回しました。
趣味性はとても低いクルマですが、何でもこなせる駄馬のような便利さを改めて実感しました。
装備も今のクルマに比べれば簡素ですが、必要にして充分だし、乗っていて疲れないのもイイクルマだと思います。
PCXとフリードについては、また時間がある時に書くつもり。
関節痛が痛くて運転が辛い嫁でも、フリードに追加した息子の運転支援具がとても役に立ってくれています。
私も使いますが、こういう装備ってあると便利かなって思いますね。
今回のトップ画像はかつての愛車ハチロクです。
長野の青木湖畔の写真からイラスト起こしました。
赤のトレノがなぜかパンダトレノに・・・AIやっぱりイマイチ(汗)。
ブログ一覧 |
日記 | 日記
Posted at
2025/06/09 21:36:23