• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月08日

楽しい工作?オプティトロンメーターもどきを作ろうか・・・

台風並の雨と風、確かに春雷という春の嵐があるけれど、これはそんな程度のものではないような気がするが・・・。

最近なのだが電気パーツ店で「ELシート」なるものを発見。
いわゆる蛍光灯のように発光するシートなのだが、メーター内部に使えば簡易オプティトロン(蛍光管発光メーター)になるのではと思ったが、マニアの皆さんはすでにやられていたようです。
簡単な電気回路を作り、メーターに組み込むとして頭を悩ませていたのだが、メーターを大きく改造する必要性があるらしい。
できればメーター分解(過去に2個分解したのだが、針を外してしまうと調整を頼まなければならないのでやりたくはない)は避けたい。
現行の電球位置、もしくはメーター裏に蛍光シートを貼り付けられないか思案するものの、やはり分解は必須のようだ。
ノーマルをどうしても利用するとなると、LEDをいくつかまとめて拡散する方法が手っ取り早いのだが・・・うーん。
小型ハロゲン球だと光量はあるが、発熱とフィラメント切れの問題があるし、なんか良いモノがないだろうか。
エアコンスイッチのライトなんかもLEDに替えたいと思うし。
まずは電球ソケットの加工が先なのだが、今月は秋葉にも行けそうなので電子屋に使えそうな電球を探しに行こうかな。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/04/08 21:23:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

首都高。
8JCCZFさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

車の維持費って結構かかってるんです ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2008年4月10日 19:57
メーター分解はなかなか大変ですね、LEDをいれても14系は4個の限られたソケットだと拡散が課題ですね。エアコンの手動スイッチ周りもLEDにしたんですが向きがパネルに90度で点くのであまり明るくないですよ。なかなか頭の痛い問題ですね。
コメントへの返答
2008年4月10日 21:00
やはりそうですか。
PCや家電の青色ダイオードなんか明るいので装着してみたいんですけどね。
なかなか良い案ないですよね。
2008年4月11日 6:45
テープ状のLEDなんてどうですかね?

LEDも最近はSMDなる新型?が出てきて従来のFlux型が安くならないかな~、なんて期待してるんですけど。
コメントへの返答
2008年4月13日 0:12
テープなんてのがあるんですか?
うーん、日々進化してるんですね。
なかなかついていけないなぁ。

プロフィール

「伊豆箱根鉄道で修善寺駅に来ました。今から武士のアジ寿司を食べます❗️」
何シテル?   05/03 13:05
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 45 6 7 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46
小さいバイクは楽しくて仕方ないですよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 07:53:13

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation