
まだTGRラリーの写真整理は
終わっておりません。
今回は400枚も撮ってないので
とっとと終わりそうなモンですが、
齢くうと何始めるのも億劫で(苦笑。)
寝る時間削って整理とか無理!
でもブログ更新してる矛盾w
話はラリーの前日に戻りまして、
献血後新札幌駅を出発したのが17時過ぎ。
中山峠でトイレ休憩した他はほぼノンストップで、
俱知安町の宿に着いたのが20時でした。

取り合えず深夜にチェックインできて寝られれば
(疲れを残さないレベルで熟睡できる意味です)
いいや…と今回取った宿はカプセルホテル。
ニセコくんだりまで来てカプセルホテルという気が
しなくもありませんでしたが、深夜にチェックイン
できる(予約した時点では何時に着けるか判らない)
宿で一番廉いのはここでした。大浴場は広いです。

コンビニと駐車場を共用しているので、事故には注意。
ラリー当日はまず山の中でSS2を観戦。
林道ラリーらしく土埃まみれになってから下山。
午後からはGazoo Parkにて昼食(地元の商工会が
露店を並べていました。価格設定はちょっと高め
でしたが、お祭りだと思えば気にならない?)
そのままスーパーSSの観戦。

ターボ4WDなしのTGRだからか、エスケープゾーンに
土嚢が積まれていません。
あと、ここの最終コーナーって基本的にコンパクトに
回った方がタイム削れるので、速い人ほど地味目に
なっちゃうのは気にしてはいけません。
帰りの高速料金もケチりたいので、15時前には帰路に
ついたんですが、安平町まで来たところでトイレ休憩
がてら新しい道の駅「あびらD51ステーション」へ。

ここには動態保存中のD51が展示されている筈…
ですがこの日は見られませんでした。

蒸気機関車なら、釧路でも実際に走っているのを
見られるので取り立てて残念ではないし、カムイか
Sprint300でも通り道だから、また今度ですね。
長距離ドライブでは水分補給も欠かせませんので、
D51ガラナを購入。何となく中身が津別町の
クマヤキガラナと一緒な気がしてきますけど、
ガラナなんて所詮気の抜けたコーラだから問題なし!
(注:個人の感想であって正確な比較ではありません。)

しかしここで岩見沢時代の同僚(札幌市民)に会ったのは
ビックリしました。向こうの方が驚いていましたけどね。
あとはR274を占冠村まで走り、赤岩青岩狭でブラインド
コーナーを抜けるとエゾシカだったりしつつも回避して、
トマムから十勝清水だけは高速道路を利用しました。
(単純な走行距離なら日勝峠でも変わりないのですが、
日勝峠は何度か濃霧で辛い思いしたのでパス。)

よさこいソーラン祭りの帰りなのか、高速道路は
延々と車列が連なっておりまして、大半が片側1車線
ですから80制限のところ80ジャストで流れていました。
路面がハーフウェットだったので、個人的には十分な
ペースと感じましたけど、イライラしてそうな車も
チラホラと。焦っても早く進まんしな~と離脱。

小腹も空いてきたので、清水町でステーキ丼か?
はたまた帯広市内まで進んで豚丼か?と悩みましたが、
蘭越で食べた量(料金)がそこそこあったのを思い出し、
安く済ますべくインデアンカレーへ。

献血でレトルトカレー貰っといてカレーかぁ~と、
自分で自分にツッコミつつ辛口を注文。
いい眠気覚ましになりましたが、カレーを食べて
いると当麻町のMERBに行きたくなる罠。
そのうちキャンプツーリングがてら行ってみるか?
この先はダラダラとR38をひた走り、23時に無事帰宅
しました。次カムイに行くときのためのメモみたいな
もんですが、タイプし直すと忙しくも楽しい旅でした。
ブログ一覧 |
観光 | 日記
Posted at
2019/06/11 21:42:05