
Dテクさんのブログに先日の第8戦、9戦の
結果速報がアップされてました。
やっと、出来さんの思うセッティングが出来るように
なったと言うのに、トラブルに見舞われていたよう...
なかなかうまくいかないもんです。
興味のある方は行ってみてください!
・
Dテクブログ Star Mazda Championship Rd.8&9 Autobahn 結果速報
さて、先日の2日。
この日は朝から先週に引き続き、筑波サーキットへ。
エイトリアン主催のイベント、
エイト祭りにDテクさんが出店するとの事で、お手伝いです。
この日は朝からドン曇りで、先週とは大違い。(笑)
とても涼しく過ごしやすいエイト祭りでした。
で、午後3時に早退し(笑)、みんなで
新東京サーキットへ。
と言うのも、この日はクルマ仲間で集まってのレンタルカート大会だったのです。
途中渋滞に巻き込まれ、集合時間に遅れること50分。(爆)
いきなり練習走行をする事に。(汗)
簡単にカートの説明をしてもらって、早速コースイン!
実はボク、人生初のレンタルカートなんです。
多摩テックで要普通免許なゴーカートは乗った事はあるんですけどね。
カート、ほんのちょっと、ステアリングを切ると、グァンと曲がります。
で、ステアを切ると言うよりは、曲がりたい方へステアを切るために
ちょっと腕に力を入れるだけって感じで曲がります。
しかし、コーナーリングスピードがとんでもなく速い!
目が追い付きません。(笑)
何周かして、攻めてみます。
ヘアピン前で、ブレーキ、軽くブレーキ残しながらステアを切った途端、クルッ!
スピンですよ。
こんなに簡単にスピンするのかと思い、次のヘアピンでも、また....
カート、なかなか手ごわいです。
10分も走ったかどうかで、練習は終了。
いきなり予選スタートです。
今回は、18名集まったので、9人づつA組、B組と別れての予選です。
予選でも、僕は試行錯誤しながらの走行。
なにせ、カートは初体験。
どうやって走れば速く走れるのか分かりません。
スピンの原因を考え、対策し、いろんなコーナーでいろんな走り方をして予選を走りました。
初体験なんで、順になんて気にしている場合じゃないですから。
結果、11位/18台中でした。
レースは、予選上位から半分に分けて、同じくA組、B組と分かれての決勝となります。
なので、予選1位~9位がA組、10位~11位がB組。
と言う事は、僕はB組2位と言う事になります!
そう、
フロントロウからのスタートです。
あれは3年前、ロードスターのなんとかレースに出てた、あの時以来のフロントロウ。
この時もらい損ねたモノ、行き損ねたあの場所に行けるチャンス!(クルマも場所も違いますが...)
もう、
あの時のミスを犯すわけにはいきません。(爆)
決勝12周、B組が下位クラスになるので、先に決勝レースを行います。
予選の時に乗ったカートを狙い、
(順番に使うので、毎回同じクルマに乗れるとは限らないのです。)説明もそこそこにゲット。
コースインし、1周してグリッドにつきます。
そして、F1と同じようにシグナルブラックアウトでスタート!
ボクの体重の重さは、ハンデになることは分かっていました。
でも、まさか、あそこまでとは...
ブラックアウトと同時にアクセルONで決めた!と思ったスタートでしたが、加速しません...
そして、1台、2台とかわされて行きます。
そう、まさのあの時を思い起こさせるような、あの感じ。
でも、カートにサイドブレーキはありませんから!
結局、何台に抜かれたか分かりませんケド、たぶん3台くらいかな。(汗)
みなさん、体重の重さはただのハンデにしかなりませんよ~。(爆)
しかし、スタート後(だったかな...??)のヘアピンで1台スピン。
もうね、こう言うの狙っていくしかないですよ。(笑)
決勝レースだけど、この中でも走り方を模索しながら走り続けて、前の背中を追い続けました。
その背中を追って、より速く、より確実に走って行くと...
クルッ!
スピンです。
前の方が!
ありがたく頂戴して、残り周回を淡々と走り、いよいよゴール!
結果、2位でフィニッシュしましたぁ!
次は、A組の決勝。
とっても速い方々の決勝レースです。
ポールの予選タイムは、ボクよりも4秒3も速い!!!
1km弱のコースで、どうすりゃこんなにタイムに差が出るんでしょうか...
レースもどの順位も激しく争いつつ、淡々と進行。
結果、予選順位のままレースは終了。
そして、表彰式です。
B組の表彰式です。
そう、人生初のポディウムですよ!奥さん!
そして、もらったトロフィーがこれ。
2位だって。(ウフ)
もちろん、A組も表彰式でトロフィーが渡され、僕らにはなかったシャンパンファイトもあったんですよ。
でもね、A,B組を馴らしてみるとやっぱりボクは11位なんですけどね...
でも、純粋にポディウムに立てたこと、そしてトロフィーを貰えたことはホントに嬉しい!
そんな楽しすぎる1日でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2009/08/04 22:42:32