
さてさて、いよいよ旅も大詰め。
美里さんのライブにフラミを満喫して、
後はフェリーまでの時間、
北海道を出来る限り楽しむだけ。
フラミの後は、札幌まで戻り、市内のホテルに宿泊。
さくらの入浴剤(ホテルのサービス!)でピンクに染まった湯船につかり、旅の疲れを落としました。
それにしても、ピンクの湯船...
なんか妙な気分でした。(笑)
翌日、旅5日目。
フェリーは18:45発なので、手続き等含め、遅くとも17:00には苫小牧港にいないといけません。
それまでは、まったくのフリー。
と言う訳で、札幌から苫小牧港までの道のりはドライブで楽しむことしします。
どれだけ行けるか分からないけど、行きたい所、行けるであろう所は、
・羊ヶ丘展望台でクラーク博士の写真を撮って
・中山峠を通って
・洞爺湖を見て
・登別温泉で湯に浸り
・フェリーターミナルへ
これだけの行程をこなせるのかどうかは分からないけど、このルートをドライブする事にしました。
ホテルの朝ごはんに舌鼓を打ち、間もなくチェックアウト。
札幌を出ます。
道中、サッポロCLASSICを1ケース買って(笑)、羊ヶ丘展望台に到着。
どんな所かもよくは分かりませんでしたが、素晴らしい眺望。
写真を撮るにはかなり楽しめました。
(写真クリックでフォトギャラへ行きます。)
有名なクラーク博士の銅像にはたくさんの観光客が群がり、同じポーズで写真を撮ってます。
しかし、みんな手の形を誤解しているようで、何かを指さすような形にしているんですよねぇ...
ま、ボクも銅像を見るまではそうなんだと思ってましたが...
ここでは花もたくさん咲いていたり、景色やら何やら、ずいぶんと遊んでしまいました。
この後は、中山峠を経由して、洞爺湖へ向かい走ります。
2年前は支笏湖へ行きましたが、湖畔で見る支笏湖の大きさに驚きました。
今回は湖畔からではなく、ちょっと離れた所から眺めてみようかと思い、
サミットも行われたウインザーホテルへ行く事に。
いざ、ウインザーホテルについてみると、何と言う事か。
えらくお高そうな雰囲気....
ま、サミットやるくらいだから、当たり前っちゃぁ当たり前なんですが...
エントランスには、ロールスのリムジンハイヤーが止まってたりして、
「おれ、入れんのか?」と不安な気持ちのまま、ドアマンの前を通過。
ロビーに入って、ガラス越しに洞爺湖を眺めます。
しかし、このガラスの向こうでも眺めたいなと思い、あたりを見回すが、出口的なものは見えず。
恐る恐るフロントで聞いてみると、気軽な感じで教えていただきました。
建物の端からでないないと、外に出られないため、ここでの洞爺湖見物は、
思いのほか時間がかかります。
駐車場は、真逆の所にありますしね。
時間があれば、ロープウェイがあるので、これに乗っての眺望も楽しめると思いましたが、
この時点で14時過ぎ。
お昼もまだ食べてません。(笑)
ここからは、虻田洞爺湖ICへ向かい、登別東を目指します。
ナビの誘導に従い、おかしな住宅街の中を走って、虻田洞爺湖ICへ向かうと、景色がおかしい。
着いたところは、柵がしてあって、鎖で縛られちゃってますよ。
どういう事?と思いながら、案内看板を見ると、移転したとか...
高速の入口って移転すんのかよ~!!!!
簡易的な案内図をみると、さっき走っていた国道に戻って、登別の方向に向かうよう。
国道に出れば、それなりの案内標識もあるだろうと踏んで、向かいました。
あ、僕の後ろには、軽自動車が同じように止まっていました。
クルマの上にクエスチョンマークが見えたような気がしました。(笑)
国道に戻り、東へ向かいます。
程なく走れば、高速の案内も出るだろうと思っているんですけど、一向に出ない。
完全に過ぎちゃってるよなぁと思いながら、不安な気持ちのまま、国道を走ります。
そしてやっと出てきた案内は、虻田洞爺湖ICの次のICでした...
これで、かなり時間をロスしたようで、もう、温泉に入っている時間はありません。
しかし、登別の鬼は写真に撮りたかったので、写真を撮るためだけに
登別東で高速を降り、写真タイム。
(写真クリックでフォトギャラへ行きます。)
ここは、「水曜どうでしょう」の北海道212市町村カントリーサインの旅で、
特に印象に残った場所なので、一度訪れたかった場所なのでした。
「鹿部はこっちだ!」でおなじみの鬼を写真に収め、また高速に。(笑)
苫小牧東だか、西だかで降りて、国道をフェリーターミナルへ向けて走り、
旅の終わりをおしみました。
こんなに、
帰りたくない、
さみしい気持ちでクルマを走らせるのは初めてかもしれません。
ターミナルの看板を見て、ラリージャパンのノボリを見て(笑)、あぁ、帰りたくねぇ...
なんて思いながらも、港に到着。
帰らなきゃしょうがないので、仕方無く、乗船手続きをしていると、over40'sのお三名、
それに28Rの方とブンコさんまでもが現れました!(笑)
大洗の時は、低い(車高が)と言う事で乗船が後の方になったこともあり、覚悟はしていましたが、
苫小牧ではあっさりと、普通の乗用車とともに乗船。(笑)
車両甲板でも、スロープを上って行くフロアに案内されました。
結果、なんの問題もなし!
今度北海道へ行く時は、フェリー対策などしなくても大丈夫だと言う事が、よ~く分かりました。(爆)
早めに乗船出来たおかげで、出港までの時間は、また写真タイム。
夕暮れの苫小牧港を撮影したりして過ごして、出港を迎えました。
行きにも19時間乗ってきているので、この先の19時間もへっちゃら。
行きに感じた違和感も、帰りでは感じません。
こうして、サッポロCLASSICとともに、5日目の夜は更け...
6日目。
いろいろ遊びながら、思ったよりも早くに大洗港に入港。
こうして、北海道旅行2010は終わりを迎えました。
フラミで言われたことを思い出しました。
「家に帰るまでがフラミです。道中気をつけて!」
そう、まだ家までは150kmあります。
道中は細心の注意を払い、覆面PCにも捕まらず、無事に家に到着。
ホントに旅が終わってしまいました。
こうして、楽し過ぎる、今では夢のようにも思える6日間が過ぎてしまいました。
ホントに楽しかった。
フラミにフェリーで、そのフラミと美里さんの25周年ライブがいいタイミングでブッキングして
行くしかないと、計画性0で決めてしまった北海道旅行でしたが、行って良かった。
行かずに後悔するよりは、行って後悔する方がイイですものね。
行って後悔...
今、かなりビンボーです。(爆)
最近、仕事の時の昼食は400円の弁当です。
最近、宿直の時の夕食は松屋とか、讃岐うどん屋とか...
でもね、いいんです。
仕事の時の飯なんて、ガソリンと一緒ですから。(高笑)
おわり。
今年の北海道旅行に関する記事は、恐らく最後です。
なので、ハンドルを元の「きんちゃんNR-A」に戻します。
でも、フラミへの思いは変わりませんから、ね。w
関連フォトギャラ
・
北海道旅行記2010~5日目・羊ヶ丘展望台~
・
北海道旅行記2010~5日目・中山峠から洞爺湖、登別東の鬼~