
これからも、永く乗って行きたいので、ちょっと大きなメンテを♪
昨年の夏には、クラッチ交換を兼ねて、周辺でついでにできるメンテを行いました。
これからも、まだまだ長く乗り続けたいので、少しづつ、レストア的なメンテを始めました。
もう、数年前から、ラジエターのアッパータンクの変色が気にはなっていました。
劣化の証しですので、注意しながら乗っていましたが、結構ヤヴァイ色になってきたので、
10万㎞のメンテもかねて、某所にて、メンテをしていただきました。
10万㎞メンテと言っても、ボクのクルマは、まだ89000㎞程ですが...
どうせ、ラジエターを交換するなら、ついでにできる事は一緒にやっておきたい。
で、考えたメニューは、
・ラジエター、水回りホース交換
・タイミングベルト交換
・ウォーターポンプ交換
・クランクシャフトオイルシール(前側)交換
クランクシャフトのシールは、クラッチ交換の時に後ろ側をやったので、
遠くない時期に前側もやりたかったんですよねぇ。
で、どうせ外すので、何年前に換えたか覚えていない(^_^;)、Vベルトやサーモスタッドも交換。
そんなメニューで考えて、予算にもあったので、メンテに出したのでした。
しかし、ばらしてみると、アラッ!
オイル漏れが...
追っかけてみたところ、オイルポンプのシールの劣化だったとの事。
これは、一大事です。
そのシールを交換するためには、オイルパンを外さなければならないんです。
で、オイルパンを外すためには、メンバーを外さなければならない。(滝汗)
ディーラーの工数表で見ても、所要時間は12時間近い作業。
金額を考えるだけで、もう汗が...(^_^;)
でも、やらなきゃ仕方がないですよねぇ。
で、遠くない将来に、オイルポンプ壊れられてもたまらないので、
オイルポンプも交換する事にしました。(笑)
ま、ロードスターで、オイルポンプがダメになったとは、あまり聞いた事は無いんですけどね。
終わってみれば、もうちょい出せば、エンジンのオーバーホールが出来そうな金額に...(^_^;)
ま、やってることが違うので、実際にエンジンのオーバーホールとなれば、もっとかかりますが。(笑)
でも、普通なら、ここでココロが折れて、乗り換えようかとか思うんでしょうけど、
そんなことは微塵もよぎりませんでした。(バカ)
しかし、90000㎞弱ではありますが、レースに使い、サーキット走行にも使い、
エンジンの回転数的に見れば、普通に同じ距離乗ってるクルマの倍近くは回ってるはず。
そう考えると、ボクのエンジンは20万㎞みたいなもんなんですよねぇ。
そしたら、今回はオーバーホールが正解だったのかもしれません。
もうひとつ言うと、ヘッドカバーを外そうとしたときに、後端部が割れてたそうです。(^_^;)
オイルレベルゲージも、パッキリ割れちゃうし...
もうね、車齢は12年ですが、旧車の域に入ってきましたよ...
でも、オーバーホールするなら、TDエンジンにしたいよねぇ~♪(爆)
なので、もう少し持っておくれよ、エンジンちゃん♪
整備手帳
・
タイミングベルト、ウォーターポンプ、ラジエター等交換
・
オイルポンプ交換
ブログ一覧 |
NB Roadster | 日記
Posted at
2015/02/22 20:33:15