• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neru@ABARTHのブログ一覧

2025年10月28日 イイね!

さらば、ABARTH500。

さらば、ABARTH500。そろそろ気持ちも落ち着いてきたので
筆を執りましょうか・・・。

それは翌週末に9月のジムカーナを控えた
前週、8月最後の週末でした。

この日の気温はアバルトの外気温表示でこんな感じ。
この時がマジマジとメーター見る最後になるとは。。



最近絶好調だったアバルトの状態を再確認しつつ、
地元の飲食店へ昼食を食べに自宅を出発。
食事後それ以外、特に用事も無かったので帰路へ。

途中、冒頭の写真の外気温で「暑いな~」と
エアコンを全開にしようと操作すると何故か冷風が停止する。
「ん?どうした??」といつもの温度設定に戻すと
再び冷風が出てきたので「帰宅したらチェックするか」と思い、
いつも週末は渋滞するバイパスへ出る交差点へ。
用事も無いから裏道を急ぐ事もないし、渋滞にハマりながら
のんびり帰るか・・・と珍しくバイパス側へ舵を切る。

バイパスに入り2車線の中央側を100数十mノロノロ進んだ時、
突然ホーンが鳴りっ放し状態に!
「何だ何だ!?」と思いつつ、おもむろに社外ホーンボタンを
抜いてみて配線を外すも音は止まらず。
ホーンのショート?ヒューズを抜かないと止まらないだろうと
渋滞の中、ハザードを出した時点で冒頭のメーターが全て落ちるのを目撃。
ハザード点滅は続いているが明らかにおかしいと外に出てみると・・・
ボンネットのあらゆる隙間やダクトから煙が。
慌ててボンネットを開けてみるとヒューズボックスから
掌くらいの小さい炎が出ていて室内にあった日よけ用ハンドルカバーを
使って炎をはたいて消しに掛かるが消し切れないどころか炎が大きくなる。
そこで右手で炎をはたきつつ、左手でスマフォ操作し119番。
場所を伝え、車燃えてるのですぐ来てほしいと話す。
この間に鳴り続けていたホーンも止まった。
で、手に負えないので道路沿いの飲食店に消火器を借りようと
飲食店側を見た時、飲食店の店主とお店の並びにあった
お寺の住職さんが消火器を持って駆けつけてくれて2本使い鎮火。。
2人はずっと鳴り続けていたホーンに異常を感じ外を見たら
炎を出すアバルトが見えて駆け付けたとの事。私は感謝の言葉を何度も繰り返した。

その後、渋滞をかき分けて消防車2台と指令車1台、パトカー2台が現着。
警察が交通誘導、消防がダメ押しの水を出火箇所周辺に掛けて現場検証。
私と消火器持ってきた2人は指令車前で事情聴取。
その際、私は消防士に指摘されて消火活動中に炎に手を突っ込んでたらしく
右手親指付け根~手首にかけて火傷を負っていた事に気が付いた。
すぐに消防士さんが保冷バッグを貸してくれて患部を冷やしながら聴取続行。

アバルトも現場検証が終わり警察が2車線一時全面通行止めにする中、
消防士たちで押して一時場所として貸してくれた飲食店駐車場まで移動。
その段階で場所が地元という事もあり、KSPへ連絡しローダー回収を依頼。
しばらくしてKSPローダーが現着。
いつも整備してくれてた馴染みのスタッフさんが
来てくれて「なんてこった・・・」と。。

初期消火が早かった事もあり、全焼は免れたものの消火剤まみれで
見るも無残な我がアバルト。。

KSPへローダーで向かう道中、スタッフさんと色々話すが
焼けた場所(ヒューズボックスと接続されるメインハーネス)が場所だけに
部品の調達は訳ないが、それを引き直す時間(約半年~1年)と工賃、
それと火災の場合はハーネスの銅線を高熱が伝わってその先の接続機器にも
影響が出ていてハーネスが綺麗に引き直せても走り出したらあちこち不具合が
出てきて延々と修理が続くので酷な話だけど廃車を頭に入れておいた方が良いと。
そうだよね〜、他にどれくらいダメージ負ってるか分からないから覚悟する事に。

KSPへ到着すると他のスタッフや店長達が待っていて・・・
「燃えたと聞いて回収に行かせたけど、思ったよりちゃんとしてる」
と言われ、外からの見た目だけなら廃車になるとは思えないよな~と思った。

そして数日後の平日・・・


建物火災でよくある「出火検証」が車両火災でもあり、
KSPスタッフも検証当日まで現状維持との事でこの日初めて
ボンネットの中を見る事に。
消防からの要請で立ち合いはオーナー(私)、メカに詳しい
KSP店長、保険会社の査定士という面々。


消防士がこの部分は何ですか?と指すパーツを1つ1つ私が説明。


説明した各部に記入したプレートを置いて記録用写真を撮影。


オイルやフルード量まで撮影し最近のメンテから量が変わらない事を確認。
これは油脂類が漏れるなどしてマフラーに掛かる事で出火、
車両火災を起こす要因となるケースが多い為、漏れが無いか確認しているのだとか。
原因追及の為にあらゆる可能性を消去法で潰していくそうです。
あと最後の車検日付や最後のメンテナンス日、直近で何かパーツ付けたか?
なども確認されました。


そしてスタッフの協力でリフトに上げてフロントバンパーを外し
社外ヘッドライトからの出火の可能性を検証する為、
焼けた左側ライトの他、比較の為、焼けていない右側も外す。


もちろん一番疑わしいヒューズボックスも検証するとの事で
私の許可を得てから繋がるメインハーネスを切断。
ヒューズボックス、左右ヘッドライト、バンパーを
消防が持ち帰り、詳細に出火要因を調査するとの事。
約3時間半ほどで当日の検証作業が終了。
その間、保険会社査定士さんとも話してましたが
「明らかに全損ですね。手続きを進めさせていただきます。」
と車両保険の全額適用で話が進む事となりました。

帰宅後、主に専門性の高い重作業でお世話になっているStileのアゲさん(上松社長)にも連絡。
アゲさん「あのアバルトがそんな終わり方!?」と絶句。
一応、直せる手段ある?と確認してみましたが、KSPと見解は一緒でした。
やはり無理か〜。。

更に数日後、調書の確認とサイン、それと「罹災証明書(陸運局で抹消手続時必要)」を
受領する為に所轄の消防署へ。
そこで今回の出火元を特定したとの事で説明を受ける。

先日の検証時、消防では過去例から社外ヘッドライトの
LEDバルブからの漏電も疑いましたが、それは無く
(消化時は昼間で点灯してないし自身で消火していてそこではないのは明白)
ヒューズボックス内のエアコンリレーが一番激しく焼損していてココと特定したそうです。
なので走行中エアコン操作で異常動作があったのも頷けます。
結果、リレーの経年劣化と発熱による周辺樹脂炭化での
トラッキング(ショート)による出火と断定されました。

自治体やメーカーにも報告されるみたいですが、メーカーだって
こんなの前例はほぼ無いだろうからリコールどころか
注意喚起だってされないでしょうね。。
※当ブログを見た方はご注意くださいね。


そして保険手続きや通院をしつつ合間に車両の
ナンバープレートも外して返納もして車両抹消手続を。
少しでも税金を取り戻す為、早めにやっておくと吉。
あと自賠責保険も切っておくと返金あるので良いかと。
※自賠責は保険証書あればスマフォでwebから手続き可で便利。
任意保険も次の車が決まったら再契約になるので
今の契約切って残り期間分を返金してもらいました。

そんな事がありココ1ヶ月半ほどは嫌な事ばかりで
バタバタしていました。。

何とも不本意な最後となってしまいました。。

そんなABARTH500も2009年に新車購入。

当時正規輸入で販売店も日本に4店舗と少なく、最初の輸入は400台。
初期物では皆さん赤ストライプに赤耳(ドアミラーカバー)ばかりの中、
(ボディカラーが赤や黒の人は白ストライプに白耳に)
私は黒ストライプを選択し納車時にカーボン施工したミラーカバーを持参し取り付け。
この時点で東日本の正規では唯一の黒ストライプ&黒耳仕様でした。
(納車翌々日には黒いOZホイールを履かせて唯一無二感をアップ)
以降、様々なイベントで私の車を見たアバルト乗りが「真似します!」と
たくさん声掛けてくれてユーザー交流が広がったのは良かったですね。

そして私と同じライトグレーや白のアバルト達が黒ストライプコーデをにするのが
流行りはじめ、とあるディーラーは限定数の黒コーデ仕様を販売してきて
被る仕様が増えたタイミングで私は現在までのオリジナル2トーン&オレンジ縁や
ピンストライプを使うカラーリングに変更。

このカラーにしたあたりからサーキットとジムカーナ両使いから
ジムカーナに一本化。


サーキットを含めコースジムカーナやパイロンジムカーナで
数々のポディウム(表彰台)を獲得。
車種問わずたくさんの走りの仲間が出来て楽しめました。

特に力入れてたFIAT FESTAでは16年連続出走。
様々なショップデモカーや怪物レースカー達との戦いを繰り広げました。
総合優勝は歴代最多を保持。

※懐かしい9年前の動画(1走目:A.TRUCCOデモカー、2走目:私、3走目:Stileアゲマツさん)


こちらは今年のFESTAの走り・・・昨年までの5年間は車壊れたりと調子悪く、
今年初めから解消されて本来の走りが戻り、まだまだ現役だと思ってたのに。。
毎年、現地でも様々な方に声掛けていただいてました。

また、メーカーさんのパーツ開発なんかにも関わらせて頂き、
OKUYAMAさんとこのアバルト補強パーツは当時の専務さん
(現社長)と取り付けては私がサーキットでテストし
フィードバック、製品版が出来上がるまでお付き合い。
特にアバルト用ストラットタワーバーやトランクバーは
今でもよく売れてる大ヒット商品になったそうです。
FIAT FESTAでも走るデモカーとしてチラシも配り、
メーカーブースでの販売にも協力したり。。

そんなアバルトと30代後半〜50代までを一緒に過ごし・・・

人生の節目にも同席し、アルバムにも収まっています。

事故らしい事故も無い車で車両保険が出たのも今回が最初で最後。
強運も味方してくれてたのかもしれませんが。。


ある方から「国内アバルトのアイコンの1つ」とまで言っていただいた
私にとっては至極のアバルトでした。

最終Spec∶IHIハイフロータービン仕様
212ps/5800rpm
35.2kg-m/3400rpm

新車から16年と少々・・・たくさんの思い出をありがとう!
Posted at 2025/10/29 20:48:08 | コメント(12) | FIAT500 | 日記
2025年10月14日 イイね!

空き時間に。

空き時間に。今日のリモートワークの休憩時間。

以前からやってみたかった事を
実行してみる事に。

自宅PC用オーディオ(スピーカー)には
PCサプライブランド製のサブウーファーBOXが
設置されているのですが・・・。


これのウーファー部分を今年アバルトの運転席下の
サブウーファーBOXの補修時に交換用スピーカーを
用意していたものの、ボード作成が必要となり、
ちょっと面倒だと思ってコーンを残しエッジ部分の
修理だけで直ってしまったので、これで満足してしまい、
そのままお蔵入りしていたDAYTON AUDIO製のを
サイズ的に合いそうなので、こちらに流用する事に。


結構奥行やマグネットが大きいから入るかな?


そんな事は杞憂だった様でハンダで付け直して
スピーカーを入れていくと上手い具合に収まり、
仮音出しもOK!という事で固定して完了。

試聴には聴きなれた曲という事でこの動画を選択。

うん、うん・・・低音が強いながら明瞭になってイイ感じに♪
さすが、空自の演奏は素晴らしいですね!


更に良い音で聴ける様になりました。(^^)

※このネコ写真は私が生成AIに作らせたもの。(笑)
Posted at 2025/10/14 20:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 『もの』ネタ | 日記
2025年10月06日 イイね!

笠間新栗まつり☆

笠間新栗まつり☆嫁さん企画で毎年行く事となっている
食イベント(さつまいも博&深谷ねぎまつり)。

昨年あたりから言われていて、
今年ついに足を運ぶ事となりました。

かさま新栗まつり』。
栗の名産地である茨城県笠間市で行われる
今回で19回目というイベントです。


日曜早朝から出発し、高速を使って笠間へ。


会場となる「笠間芸術の森公園」駐車場に到着。
既に多くの車が来ていました。



会場入り口に着くと既に行列が・・・なんだこれは!?


JAが出店する「焼き栗」待ち行列でした。
販売開始は各ブースとも一律AM9:00と決められているので、
毎年来る方は人気店を知っているらしく、オープン前から並ぶ様です。


入口付近のテントでご自由にお取りくださいと置いてあった
会場マップをもらい・・・


会場各店オープンまで30分以上あったので入口から順番に
お店を見ていく事としました。


やはり焼き栗提供店は人気で既に行列状態。


常陸牛と笠間栗を使った栗メンチカツ栗コロッケ・・・



栗焼酎も。


栗わらび餅に・・・



中華屋さんでは栗チャーハン栗春巻き栗焼きそばが。
どんだけ栗に寄せてるんだ?(笑)


栗ごはん・・・これは後で食べたい!


栗グラタン&ベーコンバーガー。


会場中央のステージでは知名度あるかないか分からない様な方が
ゲストで来ていてオンステージ(人の歌ばかりでしたが)。


そしてマップの「〇モ印」のモンブラン提供店だらけのゾーンへ。



1番人気のモンブラン店には・・・


開店前から焼き栗に負けないくらいの行列が。

ここで嫁さんと「さつまいも博」の時の経験を活かす作戦に。
私が自己判断で美味しそうなモンブラン店に並ぶ間に
嫁さんが焼き栗のお店に並ぶという事で別行動とする事に。



私は好みで細いフワフワそうな絞りたてモンブランを提供する
kasamarron cafe」というお店に並ぶ事に。


周りを見渡すと開店待ちの行列があちこちに・・・。


私は無事モンブランをゲットし嫁さんの元へ向かうと・・・



焼き栗の方が少々時間が掛かっている様子。
私は日陰のあるベンチを確保して待つ事に。


嫁さんが戻って来て早速「焼き栗」を。


焼く事で皮が割れているので簡単に中身が出せました。
ほんのりとした栗本来の甘みとホクホクで良い味わい♪


そしてモンブランを食す。
パラパラとした軽い絞ったモンブランの甘みと
中はスポンジの上に乗ったホワイトクリームの中に
ちょっと酸味ある乾燥ベリーが砕いて入っていて、
意外とサッパリと食べれて美味しかったです☆



そしてお土産となりそうなものを物色しつつ、早めの昼食探しへ。


虫かごケーキ」なんてものも。
リアルな虫かごに入っていて、なかなかインパクトありますが・・・高い!(笑)


栗イベントだと甘い物ばかり食べてしまいそうだったので、コレにしました。


栗カレー&ナン」。


カレールーの中に栗が砕いて入ってる・・・
と思ったら中にもゴロっとしたジャガイモ具材の様に
栗がまるごと入ってたり。(笑)


食後のドリンクは「cafe LE MIDI」で。


かさまマロンラテ」を2人でチョイス。


昼くらいになると暑かったのでアイス版にして良かった♪



その後、事前セレクトしていたお土産などを買いあさり・・・


お昼には早々に撤収したのでした。
それでも一時、高速IC手前の「道の駅かさま」前での
渋滞に巻き込まれましたが、そこを抜けたら帰り道は
高速・一般道ともに順調に流れて早めに帰宅出来ました☆

そして自宅でのんびり休んでから夕食は・・・

主食に「栗ごはん」を食べて・・・


デザートに「栗クリームパイ」と、


大きな栗の乗った「モンブランケーキ」を食べました。



お土産も会場で栗にちなんだものを。


そんな栗づくしな1日でした。

既に嫁さんの来年のイベントリストには入ってる様で。。
また行く事になりそうです☆
Posted at 2025/10/06 20:33:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出掛け♪ | 日記
2025年09月16日 イイね!

筑波ジムカーナ20250907

筑波ジムカーナ20250907先日の日曜日、筑波ジムカーナ練習会
ゆるやかジムカーナ」に参加。

前回6月は年1回の「FIAT FESTA」参戦の
日程と丸被りだった事から仲間全員がパス。
という事で3月以来の久々となりました。


この日は天気にも恵まれ風は強めだったものの、まだまだ暑い!
今回はフェスタ参戦した仲間が全員参加してました。


準備をする魂@さん124スパイダー
その横には今年初ゆるやかというMcQUEENさんチンク


更に横には嫁ラパンとその横に先日本庄でもご一緒した
tana-zoneさん500S


その横にはクラシックプーさんOLDチンク
そしてdouble clutchさんバルケッタに・・・


double clutch弟さんレガシィB4という7台の大所帯でした。


ピットを確保して受付済ませたら、まずは恒例の完熟歩行。


コースは近年ゆるやか恒例のA&Bの2コース設定。
最後の2本を回るセクションが180度ずつで回るAコース
270度ずつで回るBコースを選んで走れます。
(タイム的にはほぼ同じか回り込むBコースの方が少し遅くなる傾向)



今年のFIAT FESTAでついにD1クラス参戦した
スレンダー軍曹さんも595pistaで夫婦ダブルエントリーで参加。

今回はお仲間達の動画を1本ずつ。

■Aコース
double clutchさん


フェスタの時に交換してきたタイヤバランスに
サイドターン時の滑り具合がまだ馴染めてなかった様子。
もう少し調整が必要でしょうか。

double clutch弟さん

4WDターボなのでポテンシャルは高い事もあり、
見ていてまだまだ伸びしろがあると思いました。

魂@さん

今回は寿命が近づいてるというクラッチを労わりながらの
Aコースをチョイスし走行。
シフト選択のテーマを持っていた様ですが
何かを得る事は出来たでしょうか。

クラシックプーさん


今回は先日のフェスタで交換してきたイタリア製ホイールに加え、

新たにイタリアブランドのOLDチンク用バケットシート
追加装着してきてました。

これで身体のホールドも良くなり走り易くなったのだとか。
ますます走るのが楽しくなったみたいですね♪(^^)

McQUEENさん

う~ん、フェスタ前の宝台樹練習やフェスタ本番は参加していたものの、
筑波はしばらくブランクあったせいとは言い難いのですが、
コースを完全把握出来ていない様で、アクセルを思い切り
踏んでいく事が出来ていない感じ。
私が朝の3本をラパンで走らせた際、同乗していてコース覚えたと言い、
さすがボクのライバル、よく曲がりますね~!」なんて
余裕の発言をしていたのですが・・・これでは嫁ラパンの
相手には全くならないよなぁ。。というのが私の感想でした。
次回も続けて参加して走行カン(?)を取り戻してくださいね。(^^;

■Bコース
tana-zoneさん


先日の本庄をご一緒した際は強化リアブレーキシューの
当たりが出ていなかった様子でしたが、今回は当たりも出て来て
しっかり後輪がロックしている感じに。
あとはサイドを効かせるタイミングやポイントを
経験積んでいけばタイム短縮に繋がると思いますので
ひたすら練習ですね♪

嫁ラパン


上記で書いた通り、ライバルと目していたレアキャラ(McQUEENさん)が
参加してくる事からタイム争いをし切磋琢磨する事を楽しみにしていたものの、
そのライバルがライバルでなくなってしまった事に失望感が。(笑)
そこで目標とするターゲットを私(Neru)にして腕磨きに専念。
毎回動画を撮影しては私の動画と違いを見比べて走りを補正しながら走行。
この動画がベストタイムでA/Bコースの違いはあれど、お仲間達に
引けを取らないタイムを連発し、周囲を驚かせていましたが、
目標達成となったのでしょうか??(^^)

私(Neru)

今回は直前にアバルトが壊れてしまい、急遽ラパンでのダブルエントリーに。
ライバルを失った嫁にターゲットとされてしまったので今回は
1本走るだけの見本と違い、1日ガチに目標となり続けなければと走行。
先日の本庄サーキットレッスンでのプロ講師のお手本と
僅かな差だったりと成長著しい嫁のプレッシャーに対し果たして・・・!?
私もこの動画が当日のベストタイムなので、結果はご覧の方々でご確認を。(^^;


そんなフェスタ以来のお仲間達と色々楽しめた1日でした。

参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした!(^^)

■オマケの話
上記に書いた通り、アバルトが壊れてしまったので
今回もしばしの相棒が我が家にやってきました。
さて、今回の相棒は・・・


このエンブレムに・・・


このちょっとやる気のあるマフラー。




この相棒でしばらく楽しもうと思います。(^^)
(後輪駆動の蹴りだし感がイイ!)
Posted at 2025/09/16 01:06:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2025年08月26日 イイね!

空力お試しドライブ♪

空力お試しドライブ♪先日、アバルトのリアスポに装着した
実効空力デバイス(シェブロン型)

自宅近所の試走ではなかなかの効果を
発揮してくれたので高速域やハンドリングを
更に確認する為、平日休暇を利用してドライブへ。

その前日、リアバンパー下のこの部分に・・・


シェブロンデバイスを追加装着して更なる効果があるか確かめます。



関越道を流すアバルトは今までよりもス~っと伸びる感じで快適☆
到着したのは西ひさんとこのファクトリー。
昼食をご一緒しようと話してましたが、
急遽外せない仕事が入ってしまい断念する事に。(^^;
西ひさん、またの機会に行きましょうね♪


という事で単独で昼食に。
今回はお馴染み「武州めん」の本店へ。


いつもの肉汁うどん+野菜天にしようと思っていたら、
夏季限定・1日10食限定の「大海老・野菜天冷やしぶっかけうどん」のメニューが。
店員さんに聞くとまだ提供出来るとの事でしたので注文しました。


しばらく待っていると・・・着丼。
麺の上に大海老天とかぼちゃ・茄子・大葉天が乗り、
その上に冷たいつゆをぶっかけて食べるという、
夏はコレだね!といううどん。
食べ応えあって大満足でした♪(^^)


その後、ワインディングゾーンへ突入しヒルクライム。


定峰峠の頂上の茶屋手前での1枚。


武州めん出た時はメーター読みで外気温38℃でしたが、
この峠の茶屋がある頂上へ向かうに従い1℃ずつ下がり、
着いた時には30℃まで下がってました。


そして峠の反対側へ下りながらハンドリングも
今までよりもスパッと切れ、ピタッと決まる感覚を体感しつつ・・・


定峰峠の反対側、麓近くにある「ジェラテリアHANA」に到着。


マスターも「久しぶりですね~!」と迎えてくれました♪



コロナ禍以降、HANAでは注文はQRコードをスマフォで読ませて
メニューを見ながらオーダーする方式。


少しレイアウトの変わった店内を見ながら待っていると・・・


美味しいアイスコーヒーに、


ジェラートダブルトッピングの焼きたてワッフルが。
今回のジェラートは定番の蕎麦の実に季節限定のエダマメみるくをチョイス。
久しぶりに贅沢なスイーツをいただきました♪


そしと再び定峰峠を上って下り帰路へ。


途中、西ひさん御用達のケーキ屋さん「チェファル」に立ち寄り、
お土産ケーキを買って帰りました。


道中、高速道路・ワインディング共にシェブロンによる
空力効果を最大限に満喫。
リアバンパー下のディフューザーへの装着は
リアスポイラー裏と同様の効果が更に増した感じになり
付けたなりに体感度も良くなるんだな~と実感。

充実の空力お試しドライブとなりました☆
Posted at 2025/08/26 23:40:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記

プロフィール

国産スポーツモデルを乗り継ぎモータースポーツを楽しんでいましたが、Newチンク発売時に後からABARTHが登場するという事で1年間待って乗り換え。 異国な雰囲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
1213 1415161718
19202122232425
2627 28293031 

リンク・クリップ

マキシヒューズの交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 00:29:34
O・Z / O・Z Racing Anniversary 45 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 18:18:54
momo HL-05 HERITAGE LINE INDY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 07:51:48

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
メインカー初のコンパクトカーはイタリア車。 ですが、小さいながらもその存在感で眺めて良 ...
その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2 チタン (その他 ワンバイエス_JFF_Ti_V2)
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の5台目であり、 現在所有の4号機(古い順にN ...
輸入車その他 トレック レイル5 輸入車その他 トレック レイル5
若い頃ハマってた自転車趣味を復活させて以来の4台目であり、 現在所有の3号機(古い順にN ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
サブ機。 ジムニーからの乗り換えにあたり、 トールワゴンタイプは選択肢に 入れてなかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation