• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月03日

週刊NSXを作る 64号

週刊NSXを作る 64号
NSXのパーツを又2か月分お預かりさせて

いただきましたので

ご紹介を再開させていただこうと思います

64号からの再開となります

62・63でドアパネルが出て来ましたが

ココから連続でドア関連が続きます!


それではいつもの部品紹介から!



部品名は
・サイドウインドウ/左
・ドアインナーパネル/左A
・ドアインナーパネル/左B
・ドアスイッチパネル/左
・ドアハンドル/左

となっております


まずはサイドパネルAにBを取りつけます



内装の布の部分は、今まで出てきた

表面がベルベットの様なパーツとなっております


次に窪んだ部分に



スイッチパネルをはめ込みます


最後にドアハンドルをハメまして



インナーパネルに付ける部品は一通り完了です


各パーツは裏側で



ネジ止めになっておりますので、しっかり固定出来ています


続きまして、62号で組み立てました

助手席側ドアパネルに



ドアウインドウをネジで固定しますが・・・

ココはしっかり絞めておかないとイケないのと

あまり力を掛け過ぎると「パキッ」とイッてしまいそうなので

その辺の力加減に気を使います・・・  (^_^;)


と言う所で、64号の組立てはここまでとなります



ガラス部分はアクリルなのか、ポリなのか

なかなか綺麗に透明ですねぇ~


このままの保管が少し怖いので



梱包されてる時に包まれていた

少し粘着するシートを再び巻いてから

クッション材に包んで、保管します・・・  (・_・;)


65号に続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/02/03 11:37:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

2023年2月3日 12:41
こんにちは。そろそろと思ってましたが、遂にNSXが戻ってきましたね!(笑)
 こういう透明アクリルパーツの大物が出てくると、確かに養生が心配ですね。ちょっとしたことでスクラッチが入りそうで、見てても不安感ありますから。これぐらい形が見えてくると、完成がいよいよ待ち遠しく感じてきますね。
コメントへの返答
2023年2月3日 13:38
こんにちは!
ザクの時に「そろそろNSX?」と
コメントをいただきビックリしましたよ!
その前日に部品を預かったタイミングだったので
ひょっとして、超能力者?かと思いましたよ!
(゜.゜)
2023年2月3日 17:31
ボクはあんまりブルジョワなクルマは好きぢゃない方なんですけど

なんやかんや言うても

NSX欲しいデス

買えんけど(^◇^;)
コメントへの返答
2023年2月4日 10:15
スーパーカー世代にとっては
あのフォルムはド・ストライクですもんね!

夢のチケットさえ当たれば
何とか買いたいです・・・
2023年2月3日 18:00
こんばんは^_^

始まりましたネ、

内側の見えない所もビス止めなんですね、

確かにバキは、嫌ですからね、
65号は、右側かな、
コメントへの返答
2023年2月4日 10:16
こんにちは!
小さい部品ではめ込むだけとかは有りますが
やはりこのくらいの大きさになると
接着やビス止めは必須になって来ますね
(^_^;)
2023年2月3日 18:58
こんばんわです
思えばこれまでの
組み立て部品の保管
大変ですよね・・・
結構なアッセンブリー数に
なるのでしょうか?
コメントへの返答
2023年2月4日 10:17
こんいちは!
それぞれをクッション材に包んで
大き目の箱に入れてありますが
机の近くだと邪魔なので
主の居ない、娘の部屋に保管させてもらってます
(^_^;)
2023年2月3日 21:38
内張りも精巧に出来てビスで固定とは流石ですね。

続きが楽しみです。
コメントへの返答
2023年2月4日 10:18
やはりビスで止めてあとから
ゆるんだり取れたりの心配が無いので
安心出来ます!!
(^_^;)
2023年2月3日 22:06
久しぶりのNSXですね。(^^)
プラスチックのねじ止めは
力加減で
気を使いますよね。(^^;
コメントへの返答
2023年2月4日 10:19
特に奥が金属だったりすると
ネジ切りしながら絞める状態で
ちょっと力入れないと、ネジが回らないんですよ
なので、余計力加減が難しいです
(^_^;)
2023年2月5日 4:06
火を付ければアクリルかポリカか区別できますが、流石にそれで確認は出来ませんよね
(^_^;)
コメントへの返答
2023年2月5日 10:40
無理っす  (^_^;)

説明書組立ての所しか見て無いけど
どこかに素材の種類書いてあるのかな??

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation