今回は68号の紹介です
67号がドアの内側部分で
その続きで内貼り部分になります
66号で付けるはずだったミラーを
突起物になるので、後回しにしましたが
付ける必要が有ったので
今回取りつけました・・・
後回しにした意味はあまり無かったなぁ~
(^_^;)
それでは、いつも通り部品の紹介から
部品名は
・左ドアインナーパネル下
・右ドアインナーパネル下
・スピーカー左/右
・スイッチパネル左/右
・ライトレンズ×2
・LED付コードAH/AI
となっております
(AH/とAIって、どういう意味だろう?)
まずはインナーパネル下にスピーカーを取りつけます
スピーカーと言っても、タダのカバーで
音が出る訳ではありません (^_^;)
左右を取りつけるとこんな感じ
この部品はハメるだけですが、かなり固くハマってますが
念のため軽く接着をしておきます
NSXのドアのスピーカーは凹んでいるんですね!
続きまして、スイッチパネルを取りつけます
こちらはビス止めとなっております
当然運転席側の方が、色々スイッチが付いております
次にライトレンズを付けます
カーテシーとして光る部分になります
こちらもハメるだけですが、軽く接着
次に67号でスイッチを付けたドアのインナーブロックの
所定の穴にLEDを通しておきます
このインナーブロックを取り付行けると
ドアミラーの固定箇所が隠れてしまう為
ドアミラーを取りつけます
取付は内側からのビスとなっております
そうしましたら・・・
インナーパネルから出ている、スイッチとLEDのコードを
ヒンジの穴に通して
接合箇所でコードを挟まない様にして
インナーブロックをドアパネルに取りつけます
こちらはビス止めとなります
続きまして、いよいよインナーパネルを取り付けて行きます
こちらのパネルはカチッとハメるだけですが
ココも軽く接着・・・
次はインナーブロックから出ているLEDの端子を90度曲げます
いつもの注意書きで「一度曲げたら絶対戻さない」が有ります
戻すと折れるんでしょうね?? (^_^;)
次は曲げたLEDをインナーパネル下に取り付けたレンズの
窪みにはめ込みます
受け側にレンズやLEDが抜けない様なストッパーが有りますので
基本的に接着は不要となっております
でも、何となく付けちゃうけど (^_^;)
そこまで、出来たら、ヒンジ側からコードを引きながら
たるみが無い様に、インナーパネル下をインナーに取りつけます
ココも上部と一緒ではめ込み式になっております
取りあえずここまでが68号の組立てとなります
運転席側の組立ては、又後になりますので
LEDとインナーパネルは、保管となります
流れで、次号は運転席側の組立てと思いきや・・・
ドア関連から一旦離れて、別の場所になります
そのまま、右側を作らせてくれぇ~・・・ (゜-゜)
次回運転席側ドアでは無い
69号に続く・・・
ブログ一覧 |
ディアゴNSX | 日記
Posted at
2023/02/11 13:59:36