• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月08日

週刊NSXを作る 83号

週刊NSXを作る 83号
今回は83号のご紹介です

今までは一つのエリアで長く

続く事が少なく、組立てが少し進むと

すぐ違うエリアに移る事が多かったですが

今回は、しばらくフロントが続きます

フロントフレーム周りの密度が濃くなって行くのが

作っていても流れが良いのを感じます!


それでは部品紹介から



部品名は

・ステアリングラック
・ターニングロット 左/右
・トランスミッションシャフト×2
・ロッドホルダー×2
・ブーツ×2
・ステアリングラックホルダー×2

となっております

ビスは書いていませんが、いつも2・3種類付いて来ます

今回は6種類のビスが有って間違えない様に注意が必要です

(^_^;)


まずは、ターニングロットにブーツをハメておいて



ロッドは左右が有るので注意して

それをステアリングラックにロッドホルダーで



挟み込む様にしてビスにて固定します

固定が出来たら(あまりキツく締めずに多少は動く様に)



最後にブーツをずらして、結合部を隠しステアリングラックの完成です


続きまして、出来上がったラックをフレームに取り付けます



ラックに凸部がありフレームの方に凹部があり

それを噛み合わせる様に設置し



上からステアリングラックホルダーで押さえます



固定は下部よりのビス止めで、当然いっぱいに締めても

ラックの動きを確保するだけのクリアランスは設けられています


次はサスペンションの取り付けにかかります



まずは右からでドラシャをモーター部に挿し込んでおいて

ひっくりかえして、既にフレームに付いてる



ロアアームと82号で組み立てたフロントアクスルタブを

ビスで連結しまして、ロアアームフロントは

特に固定する事無く、所定の場所に挿し込むだけでした

後で固定するものばかりと考えていたので

ロアアームフロントが取り付く部分の蓋?のビスは

絞めてなかったのですが、開ける必要も無さそうなので

ここで締めておきました


ロア側の固定が、ある程度出来ましたら、又ひっくり返しまして



今度はアッパー側の接続を行います

ロア側、アッパー側、ステアリングロット等

それぞれでビスが違うので、今回は何種類も入っていた様です

更に、先ほど付けたステアリングラックの



ターニングロッドも接続しておきます

キツく締めると可動が固くなり

柔らか過ぎてもも動かしてる内にネジが緩みそうで

ビスの絞め具合がちょっと難しいです  (^_^;)



各所締め具合を調整して、右側のサスの取り付けが完了しました


次に左側に移りますが・・・

右は一部部品が既にフレームに付いていましたが



左は、サスペンション一式をフレームに取り付ける感じです



各所を指定のビスで接続して、絞め具合も調節して

左サスも取付完了です



これで、フロントサスの左右の取り付け完了です



サスが付くと、一気に車感が出てきますねぇ~

(^^♪

ステアリングラックを動かすと当然アクスルに舵角が付いて

完成時にはハンドルを回せば、フロントタイヤに舵角が付く

この辺のギミックはそそられますねぇ~

(^^♪


83号の組立てはここまでです


84号に続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/06/08 15:08:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【週刊SUBARU BRZ GT3 ...
れれぱぱさん

MGミジェットの車検準備を始めました
れおぞうさん

ステアリングラック交換、想定外の“ ...
Yoh@S15さん

ハイエースの異音について
Assy200さん

タイロッドエンドの修理と改造変更 ...
mnetさん

ディアゴスティーニ 週刊「SUBA ...
510@sendaiさん

この記事へのコメント

2023年6月8日 17:28
さすがに実物みたいに

調整とかは不要っすよね?

組むのより調整が苦手デス(^◇^;)
コメントへの返答
2023年6月8日 21:39
稼働箇所でビスが緩む恐れはありますが
組み立て後は特に調整は要ら無いと思いますよ!
セッティングまで出来たら
そりゃ面白いけど?
(^^;)
2023年6月8日 18:49
フロントのサスペンションが付いてアーム類が固定されると
フロント周りも完成に近づいて来ましたね。

次回も楽しみです。
コメントへの返答
2023年6月8日 21:41
モーターは有りますが
エンジンは無いので
ある程度スペースは有るのかなと
思っていましたが
案外フロントも色々詰まって来ます
(^^;)
2023年6月8日 19:21
組み立てお疲れ様です。
ビス止めが多くて
間違えないように
注意が必要そうですね。(^^;
ハンドルを回すと
タイヤが切れるように
なるのでしょうかね?

コメントへの返答
2023年6月8日 21:43
普段多くて3種類くらいなのですが
6種類は流石に多く感じました

車内のハンドルを動かすと
ちゃんとタイヤも動く様になりますよ!
ステアリングと繋がるのが楽しみです!
2023年6月8日 19:48
コンバンワです
ラジコンのように
走らせられそーで
細部見ると実車並み(驚)
ブーツはプラ部品でしょうか
硬質ゴムみたいにも見えますね
ゴム製だとホンモノ感増しますネ!!
コメントへの返答
2023年6月8日 21:45
こんばんは!
ラジコンですと動力部・可動部は
実車とは大きく異なってしまいますが
こちらは、やはり再現度が命ですからね
細部も細かいです
ブーツは、残念ながらゴムでは無いですが
見た目の質感はそれっぽくなってますね!
2023年6月13日 17:39
この部分はかなり精巧な作りですね。NSXはタイロッドの事をターニングロッドと呼ぶのですか。

この先ラックギヤに歯車が組み込まれるのですね?
コメントへの返答
2023年6月13日 21:51
ホンダが監修してるハズなので
NSXがターニングロッドと呼ぶのか
ディアゴ側で呼び方を決めているのか
解りませんが、説明書には
「ターニングロッド」と
書かれているので、そのまま表記しました
確かにゴム類もタイロットエンドブーツ
とか呼んでますもんね?
言われて見ればターニングロッドって
普段呼んでないですね??

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation