• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月28日

週刊NSXを作る 106号

週刊NSXを作る 106号
今回は106号のご紹介

昨日走って来た三重のご紹介は

又後日まとめてからと言う事で

本日はNSXのご紹介

今回はいよいよ、各ギミックの心臓?

頭脳か?

基盤の取り付けと配線を行います

精密な部分だけに、ココの組立てが

NSX組立ての中で一神経を使う所かもしれません??

(・・;)


では部品の紹介から



部品名は

・ミドルアンダープレート
・ダクトパーツA 左/右
・ダクトパーツB 左/右
・スピーカーカバー 新
・スピーカー 新
・メイン基板

となっております

スピーカーは設置済みではあるのですが

よりクリアに聞こえる様に設置場所が変更されたらしく

新たに配布されました!


では組立てに入ります



最初に、基盤に書かれた記号を

マステに記入しておきます

次に、それぞれまとめてある配線を



一旦ほどきまして

その中で、設置済みのスピーカー配線は



使わないので、まとめて内側に入れておきます

スピーカーはココの裏側の所に有るので

指で確認しつつ、他の配線と間違えない様にします・・・

次に、端子の記号を書き写したマステを



設置位置に貼りつけまして



基板に合う様に配線を並べて行きます

配線の予長の部分は、もう押し込むだけです・・・

(^_^;)

ある程度空間を確保しまして



実際に基板を取り付けまして



それぞれの配線を向きを確認しつつ

各端子に繋いで行きます

全ての端子を繋いでマステを剥がします



一ケ所、AVの所に銀と書いてしまって

実際はAGが銀なのですが

最後の最後でこの2本が残って

どっちがどっちなのか解らなくなって

途方に暮れてしまいましたが

説明書を読みなおして、記載ミスに気が付いて



何とか、全て間違わずに繋げました

(^_^;)


ちなみにこちらが説明書の画像



説明書より、綺麗に出来てるでしょ!

( ̄^ ̄)

公式の上を行ったった!!


続きましては



ダクトパーツのAB/左右を



それぞれ合わせまして

ミドルアンダープレートの所定の位置に左右取り付けます

画像上が進行方向側になります



底面を流れれてる空気を取り入れて

リアのタイヤハウスに導く感じですね!


次に新たに配布されたスピーカーを取り付けます



設置済みのスピーカーはフレームの内側で

内部に向かって音を出す位置でしたが

やっぱり篭ってしまっていい音が出せなかったのですかね?



新たに設置されたスピーカーは

アンダープレートに穴が開いていて

外部に直接音が出せる設置方法となっています



新設したスピーカーの配線を

基板の最後に残ったAEの端子に繋ぎまして



ミドルアンンダーパネルを車体に固定してお終いです

取り付けたダクトの出口は

ブレーキローターに風を当てる整風板の

すぐ前に出ていますので

このダクト、ブレーキの冷却用って事でしょうか!


基板と配線まで出来ましたので

早く各ギミック確認したいところです!!

(^^ゞ


107号に続く・・・
ブログ一覧 | ディアゴNSX | 日記
Posted at 2023/10/28 13:54:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

アシェット「週刊 ランチア ストラ ...
510@sendaiさん

サテライトスピーカーをハイエースキ ...
Noabonさん

YDA138 中華デジタルアンプで ...
つうるさん

アリエク パッシブネットワーク2個 ...
にゃー団子さん

カオスなオーディオ配線 …の巻 2 ...
HITOTSUYAさん

迫力のある見やすい大画面と純正風の ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2023年10月28日 16:40
配線とカプラーの数がすごいですね。
カバーつけると足回りとか隠れちゃうのはさみしいですが、実車もこんなにフラットなんですね🧐

もう少しですね!
プレリュード復活しましたし、週刊プレリュードを作るとか出たら良いですよね。
コメントへの返答
2023年10月28日 17:13
記号と配線揃えるまで
ちゃんと全部有るのか不安でした
(^_^;)
ここまでの再現率を考えれば
たぶん実車もこうなんじゃないですかね

コンセプト・プレリュード
スタイリングはなかなか良いですよね!
まぁ~実現するかどうか
EVな点もちょっと気になりますが

週刊4thプレリュードを作る
が出たら、絶対買います
何なら2台・・・

イヤ、総額考えると
やっぱり1台か?


でもどうせ出っこないから宣言します!!

3台買います!!
2023年10月28日 16:50
恐ろしく細かい作業ですね。
神経消耗しそうです。配線が凄く綺麗に纏まっていて流石です。=^_^=
コメントへの返答
2023年10月28日 17:16
配線の納めは完全自己満なんですが
綺麗に配置出来た時は
満足感ですが、気持ち良かったです!
(^^♪
2023年10月28日 17:37
メイン基板への配線処理お疲れ様でした。

これだけの量の配線がNSXの中に通ってるとは想像もつかないです。
完成した時が楽しみです。
コメントへの返答
2023年10月28日 17:59
今までチョコチョコ配線を設置しましたが改めて全部集めると
それなりの本数になってましたね
(^_^;)

リモコンが無いと操作出来ないモノも有るので
完成が楽しみです
(^^ゞ
2023年10月28日 17:47
こんばんは(^^)

イヤ〰︎こうしてみると配線の数が多いくて私だったら頭の中までこんがらがってます、
ブレーキ冷却ダクトは、内側を通っているのでしょうか?
徹底的に床下をフラットにするため?

そして今回の軍団さん、
例のあの軍団さんですネ(^^)
コメントへの返答
2023年10月29日 13:25
こんにちは!

基本配線にはタグで記号が付いていますが
付いて無いのが色付になってて
合わせて行けば何とかなりましたが
やはりゴチャゴチャで
内部も綺麗にしたかったですが
それはもう諦めて、押し込む事しか出来ませんでした
(^_^;)
ダクトもどこから取りいれて
どう流すかも計算されてるんでしょうね!

軍団、もう細かな部品も無くなって
ひょっとして最後の出番かも?
2023年10月28日 18:07
組み立て作業お疲れ様です。(^^)
なかなか大変な作業でしたね。
間違い無く、綺麗なできばえは
さすがですね。(^^)
作動テストが楽しみですね。(^^)
コメントへの返答
2023年10月29日 13:28
いつも夜作用していて
作業時間も限られますが
配線の作業、実は1日では終わりませんでした
(^_^;)
でも、自分としても綺麗の納められて
満足しております!
2023年10月28日 18:30
コンバンワです
スバラシイ配線処理ですね
向きをそろえるだけでも
こんなにも美しく♪
コメントへの返答
2023年10月29日 13:32
コンニチハ!
余分な分を押し込む時に
捻られていると変に歪むので
コードの向きまで揃えて
気を使いましたよ!!
(^^♪
2023年10月28日 20:11
こんばんは、製作お疲れ様です。
配線作業、難易度がかなり高そうですね!その分やり甲斐もあるんでしょうけど。
コメントへの返答
2023年10月29日 13:35
こんにちは!
最初端子の並んでる順にコードを探すのが
ゴチャゴチャしてて、難儀しましたが
徐々に減って行って、楽になって行きました
綺麗に繋げた時は、達成感が有りました
(^^♪
2023年10月28日 21:05
こんばんは〜。
配線、確かに・・・
めちゃめちゃキレイで
アッパレです。

良い仕事してますね〜。
コメントへの返答
2023年10月29日 13:38
こんにちは!

繋がれば問題無いので
自分のだったらここまで気を
使ってないと思いますが?
(でもやっぱり同じ様にしたかな?)
綺麗な方が気持ちが良いです
(^^♪
2023年10月28日 22:37
配線結構あるんですね

タイヘン・・・・

よく映画とかである

時限爆弾の配線を連想・・・・

切るのは赤い線???みたいな(;^_^A
コメントへの返答
2023年10月29日 13:42
時限爆弾の配線のヤツ
丁度この前その特集をテレビでしてて
一番最初はキャッツアイだったそうですよ?
それと、今まで失敗が無いんですって
まぁ~演出ですから、失敗したら
物語が成り立たなくなりますからね・・・
(^_^;)
2023年10月29日 12:33
ちょっとコメしない間に、メッサ進んでますがな〜。

相変わらずショッカーがいい仕事してますね。

基盤部分のアルファベットの記号は、Aがなくても区別が付くんじゃないでしょうか・・・笑

Ag・・・銀
Au・・・金

とか、懐かしいわー・・・爆

コメントへの返答
2023年10月29日 13:45
Aがなくても区別が付くんじゃ・・・

そこ気が付いちゃいました!
(^_^;)
自分も記号書き写していて
全部頭「A」じゃんって思いましたよ!
(^_^;)

2023年10月29日 14:32
こんにちは(^^)。かなり久しぶりにコメント入れさせてもらいます。

久しぶりにNSXネタを見ましたが、凄く進んでますね。それにこれほどの配線があって基盤まであるとは思いませんでした。スピーカーはもしかしてエンジン音(又はマフラー音)が出るのですか?

かなり終盤になってきましたね。
コメントへの返答
2023年10月29日 15:02
こんにちは!
いらっしゃぁ~い

完成間近な所まで来ております
スピーカーはそう、エンジン音が出ます
しかもアクセルペダルを押すと
回転が上がった時の音が出ます
リモコンでモードも替えられたり
光物も一通り光りますし
ギミックも色々満載なんですよ!

プロフィール

「実は、若干腰をヤッッチャてます・・・
(^^;)」
何シテル?   08/10 18:23
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation