• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年09月21日

チキチキ、酷残暑もようやく落ち着いたよ、岐阜・福井の旅!


近年の夏は旧車には厳し過ぎて

7・8月は遠出を避けておりましてた・・・

最近ようやく気温も少し下がって来ましたので

数か月ぶりに遠出の再開となりました!!


それでは17日の夜から18日にかけて

岐阜(鈴蘭峠)・福井(旧北陸線トンネル郡/エンゼルライン)

の3ヶ所を巡って来たご紹介を・・・

今回の3ヶ所で一番のポイントが

旧北陸線トンネル郡が現在トンネルの補修工事が行われていて

平日は9;00~17:00が通行止めになっている点

峠でも無く・絶景の観光道路でもなく

JTP公式がJTPの中でも異色のコースと謳ってあって

今回、ステッカーゲットしておいてコースは補修工事が終わってから

何かの機会に走りに来ようかと思いましたが

それもいつになるか解らないので、やはりコースも走っておきたい!!

そこで考えた作戦が、3ヶ所の中でも販売店の開店が一番早い

鈴蘭(岐阜)からスタートして福井の2ヶ所に行って

最後、17:00のコースオープンを待ってトンネル郡の

コースを走ってゴールにする工程!

鈴蘭から福井に向う行程は下道で考えていて

手前に旧トンネル郡の販売店が有るので

とりあえず先にトンネル郡のステッカーだけ買って

エンゼルに行ってからトンネルに戻て走る行程

エンゼルとトンネルはそんなに離れてなかったしね・・・

(^_^;)


と言う事で、鈴蘭峠最寄インターの手前に小さなパーキングはありましたが

大きい場所にして、諏訪湖SAを仮眠ポイントとしました



0泊2日作戦を使う時の仮眠ポイントって、いつもなら我が家から

400kmくらいはある所を利用するので

到着は日付が変わっちゃう事が多いですが

今回はかなり近めで220kmちょっと、早めについて早めに就寝・・・

(=_=)zzZ

翌18日もちょっと早めに出発

走り出しは降って無かったのですが・・・

少し走った所で降り出して、そのあとすぐ土砂降り・・・ (・・;)

天気が悪いのは予報で覚悟していましたがいきなりやられました・・・

まぁ~土砂は短時間で、高速降りる頃は小雨になって



道の駅でシッコピットイン!

この辺では、結構青空も見える様になっていました!

そのまま進んで、鈴蘭峠のコース入口近辺



街灯がスズランになっていて可愛い! (*^_^*)

途中、雲の切れ目から日がさしてる光景が有って



めっちゃ神々しい感じで

肉眼で見てる時は凄い感動してたのに

写真が下手くそで、全然映えて無い・・・

(-_-)

そのまま進んで、コースの途中にある販売店付近に付いて

まだ開店前だったので、買っておいたパンで朝食を済ませ

開店時間を待って



鈴蘭峠ステッカーゲット

ココは販売店がすぐ近くに2ヶ所ありますが

僕は別荘管理事務所で購入!



販売店のすぐ近くに展望台があって

素晴らしい景色も楽しむ事が出来ました・・・



そのまま、コースの反対側まで抜けまして

次は、旧北陸線トンネル郡ステッカー販売店に向います

4時間強の下道の旅!

とは言え、高速に近い高規格のバイパスもあったりで

そこまで大変では無かったですが

天気が土砂降りになったり小雨だったり曇天だったり晴れ間が射したり

天気が目まぐるしく変わる中



その途中で、プレの25万kmのキリ番も無事ゲット出来ました!

(^^♪


その後も渋滞等無く、順調に旧北陸線トンネル郡

ステッカー販売店今庄観光協会に到着して



無事ステッカーゲット!

ここは丁度雨でした・・・  (^_^;)

そのままコースはスルーして、次は

エンゼルラインのステッカー販売店に向います!

距離もそれ程でもないので



サクッとステッカーゲット!

(^^)v

これで旅の目的の半分は完了!!

でもやはりコースは走っておかないと始まらないので

エンゼルラインのコースに向いまして・・・



真っ白で景色は皆無でしたが

走れたのでよしとします!

(^_^;)

そこからは少し引き返す形で、旧北陸線トンネル郡のコースに向いまして



南側からエントリー

少し早く着いてしまったので、コースオープンまで少し待って

コースIN



観光道路ではありませんが、なかなか景色の良い区間もありました

それにしても4thプレのサイドショットの

ラインの美しさはほれぼれする!!



幾つかのトンネルは信号が有ったりします

3分待ちとか5分待ちとか

トンネルもそこそこの長さなので、待ち時間も長め!



トンネルだけではなく、いくつかの記念碑が有ったり



駅の跡地が有ったり

ここに鉄道が走っていたんだと言う歴史を感じつつ



コースを抜けまして

3ヶ所のステッカーゲットとコースを走破しまして

旅の目的完了!

帰路につきました!


昼も遅めだったので、新東名の岡崎まで戻りまして



夕飯を取り、その日のブログをあげまして・・・

西方面からの帰りは、いくつものジャンクションを抜けて

岡崎まで来ると、あとはほぼ一本道になるので

ちょっと安心するんですよねぇ~

昔、JTPは関東を飛び出して、愛知のコースが加わった時

その時距離を感じて、身近な所だけで楽しもうか

一回コンプリートを考え直した事が有りましたが

行ってみたら、どうという事もなくて・・・

今じゃ、ここまで戻れば安心出来るくらいになって

距離感が鍛えはじめられた思い出の地?

(^^♪

帰路も途中、土砂降りに遭遇したりしましたが

何とか無事に帰宅出来ました!






最後にハイドラのログのご紹介



まず17日の夜は、自宅から諏訪湖SAまで223kmをはしりまして




翌18日は



諏訪湖SAから岐阜・福井を走って自宅まで

1,088kmを走りまして、1日で

1,000kmを走ったのは久しぶり?






鈴蘭峠のコースはこんな感じ






エンゼルラインはこんな感じ

登り始めは少し景色も見えましたが途中から真っ白でした

(^_^;)






旧北陸線トンネル郡はこんな感じ

画像左よりの下から上までがコースです

一旦素通りして戻って来て、そこから帰路で南に走ったので

ログもクルクルになっております!




今回、初日223km、翌日1,088km

合計1,311kmの旅でした!


さて、次は東北の旅の作戦を練りますかね!!

(^^♪

ブログ一覧 | ジャパン峠プロジェクト | 日記
Posted at 2025/09/21 13:35:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

日帰り下道 岐阜県、福井県 峠プロ ...
Phantom3961さん

【次回の旅行プラン】峠ステッカー  ...
Phantom3961さん

峠ステッカー狩り
"kazuya"さん

ちょ、待てよ!
V-テッ君♂さん

JTPステッカードライブ、
ごんた4号さん

越前國旧北陸線をブラックアローで走 ...
ちぃにいちゃんさん

この記事へのコメント

2025年9月21日 15:00
岐阜と福井の旅、お疲れ様です。
1日1000kmって凄すぎて尊敬します😳私には未知の世界ですね。アイサイト付きのクルマに乗っていながら😅
100km/hで走り続けて10時間って思うとホント凄いです!
コメントへの返答
2025年9月21日 15:46
朝5時から帰宅が夜中の1時前
20時間弱の行程で6割以上くらいは
高速と無料の高速?でしたけどね・・・
(^_^;)

確かに100km/hで走って10時間
と言われると、凄く感じますね!
それに日本橋から博多までが1100kmなので
それに匹敵する距離を走ったんですね
(^_^;)
2025年9月21日 15:26
天気は生憎でしたが所々だけの雨で済んで良かったです。

0泊2日の走行ログを見るとやはり走りますね。

予定通りにステッカーゲット出来て何よりです。
コメントへの返答
2025年9月21日 15:50
エンゼルラインの頂上からは
かなりの絶景が拝めたハズでしたが
そこは残念でしたが
鈴蘭とトンネルは景色も楽しめたので
まずまずではありました!
この距離走って、空振りは痛すぎるので
臨時休業等無く、無事ゲット出来て良かったです
(^_^;)
2025年9月21日 15:57
お疲れ様でした!

今回も無事、ゲット出来てなによりっす。

最初、スズカで待ってようかと巡航ミサイルトマホークを配備仕掛けましたが、そっちルートでしたか!

帰りならパトリオットで迎撃できましたな。
既に愛知は地元ですな!

天気が生憎な部分もありましたが、気持ちよく走破できてよかったです。

今庄365ってスキー場じゃなかったかな?
行きたいけど、遠いなー、で躊躇してしまう所なんですが・・・笑
コメントへの返答
2025年9月21日 17:08
そんなに疲れて無いっすよ~
(^^)v

来年になると思いますが
広島・島根の旅が有りますので
その時にでも?
(^_^;)

岡崎って、広くて綺麗だし
エネオスもあって、立地的にも
便利なんですが・・・
唯一残念なのが・・・

ラーメン食べようとすると
八丁味噌推しで・・・
そっちのメニューばっかで・・・
自分醤油派なんすよ!
(=_=)

岐阜、結構スキー場ありますよね
あと積雪の時に路肩の目印になる
ポールの上にある下向きの矢印
あれが所々あって
冬は雪道になるんだなぁ~って
思いながら走ってました!
(^_^;)
2025年9月21日 19:26
コンバンワです
1000キロ超え!!(凄)
ロングランお疲れさまでした♪


写真はクルマメインの
露出(ピント合わせ)と
風景(特に空)メインの露出の
2枚撮影しておくと
色味の変化が楽しめますョ♪
コメントへの返答
2025年9月21日 22:25
コンバンハ!
去年の島根からの帰路よりは
走ってないんじゃないかと思いましたが
あの時も1000弱だったので
1日で1000を超えたのは初めてかもしれません?

撮影は一眼を使っているのですが
僕にそんな使いこなす
テクニックはございません
(^^;)
2025年9月21日 20:02
岐阜福井0泊2日の
ステッカー狩りドライブ
お疲れさまでした(⁠^⁠^⁠)
作戦がうまく行って
充実のドライブになった
ようですね(⁠^⁠^⁠)
それにしても4thプレリュードのサイドシルエットは綺麗ですね(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2025年9月21日 22:30
鈴蘭からまっすぐエンゼルに行ってから
トンネルのステッカー買いに行っても
間に合う計算でしたがより確実な方法を選択しました
いつも計画は余裕を見ていますので
今回も計画通りで良かったです!

でしょサイドシルエット、美しいですよね!!
まぁ~360度どこから見ても
イケてますけど!
(^^♪
2025年9月21日 22:03
やっぱり美しいですね
プレリュードのサイドビュー(^ν^)

エアコンの高音見守りがOFFになったのを見て
秋を感じてます♪
コメントへの返答
2025年9月21日 22:34
今の安全基準では
このラインは作れないので
今後、この車のデザインを超える車が
出て来る事は無いでしょう?
(゚∀゚)
2025年9月22日 7:18
おはようさんです(^^)
少し天気が良くなかったみたいですがお疲れ様でした、

仮眠ポイントがだいぶ手前でエッ、でしたが私の真逆コースでしたか〜、
やっぱりトンネル群がネックですね、

さてと、いよいよ追い込みですね、
まだ時間は有りますが、
余り先に延ばすと仮眠が寒いのもヤダし、

愛知遠征は、中嶋悟さん兄のスタンドを思い出しました(^^)
コメントへの返答
2025年9月22日 8:46
おはようございます
そうなんですよ、いつもなら
遠い方の近くに仮眠ポントを取るのですが
今回、岐阜/福井間を下道で考えたので
販売店の開店が鈴蘭の方が早くて
閉店が福井エリアの方が遅かったので
岐阜→福井の順番で考えました
やはり平日勢にとってはトンネル郡が
ポイントになっちゃいますよね・・・

コンプリート祭りまではまだ余裕有りますが
おっしゃる通り、東北だけに
寒くなる前には行きたいですね・・・
(・。・)
2025年9月22日 11:58
こんにちは。ステッカーゲットのロングツーリングお疲れ様でした。
 経路を拝見すると、木曜日は私と一部重複してますので、多分時間がもう少しずれていれば圏央道辺りで接近してたかもしれません。もし、目の前におられたら、希少なお車ですから、間違いなく気付けたと思います。🤗
 お天気が、晴れたり、大雨になったりと凄い1日でしたよね。
 高速道路を疾走するプレリュードの勇姿、拝見したかったですよ。✌️😀
コメントへの返答
2025年9月22日 16:40
こんにちは!
おぉ~時間帯違いでニアミスしてたのですね!
それは惜しかった!
(゜o゜)
でも自分のリア、テールは改造しちゃってるので
夜間は遠目に特徴的な三角テールではないので
かなり近づかないと、プレリュードと
解らないかもしれません!
(^_^;)
2025年9月22日 13:52
こんにちは!
ロングドライブお疲れ様でした。
ドライブの季節がいよいよやってきましたね。

>肉眼で見てる時は凄い感動してたのに…
わかります!
たとえプロが撮ったものだとしてもやはり現地での温度/空気感/音/匂いが伴った感動は越えられないと思うんですよね。少しでも感動を伝えたいだけに、私も自分が撮った写真にはいつも忸怩たる思いを抱いています。。
でも雲間から差し込む神々しい光の束の美しさは伝わってきますよ(^^)。

他も、雲の表情が豊かで旅情も感じます。
快晴も良いですが、変わりやすい天気もまた趣があるかと(^^)。

それより旅の途中での記念すべき25000キロ達成は、いつもとは違う記録になるのではないでしょうか。

>4thプレのサイドショットのラインの美しさ…
激しく同意!
メガーヌ3もそうですが、2ドアクーペの斜め後ろからの眺めもまた他にはない美しさですね。
コメントへの返答
2025年9月22日 16:46
こんにちは!
ほんと急に空気が入れ替わりましたとね!
雨のエリアは窓閉めて、冷房も使いましたが
日が射してるエリアは窓開けて
気持ちよく走れました!!

写真下手くそなので
見て、感動した風景の良さを
コレっぽっちもお伝え出来ていないのが
ちょっともどかしいです!
車もそれぞれのジャンルで
それなりのカッコよさもありますが
造形に頼らす、ラインの美しさで
勝負できるのはやはり、2ドアクーペ
これ一択でしょ!
(^^)v

プロフィール

「新総理が70スープラ乗っているんだから
古い車の増税、無くして欲しいな??
(=_=)」
何シテル?   10/04 16:42
(。・ω・。)ノ"ヨロシクナリー♪ 日々の生活をブログ(日記)で、垂れ流し中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ プレリュード] CR-Vイグニッションスイッチ 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 13:50:55

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
とことん、この車に乗っていようと思います!!
フォード フェスティバ フォード フェスティバ
初めてのマイカーがこのフェスティバ(白)でした! ブリスターフェンダー・フルフラットシー ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
画像は残って無いのが残念なんですが! VTEC(B16A)が始めて搭載された車で 発売さ ...
ホンダ N-ONE ドラえもん (ホンダ N-ONE)
我が家の新メンバーです 主に娘がメインで乗りますが 勿体無いので、僕も積極的に乗ります! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation