• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

《 門太郎 》のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

〝失敗を恐れるな〟と言うくせに、いざ失敗した人への世の中の仕打ちが厳しすぎる。

〝失敗を恐れるな〟と言うくせに、いざ失敗した人への世の中の仕打ちが厳しすぎる。みんカラの皆さん こんにちは(*^^*)

季節の変わり目、体調崩されたりしておりませんでしょうか。
みん友さんのお一人は風邪をひかれた様です(^^;)
皆さんもお気をつけ下さい。


先週の金曜日、終業後にそそくさと仕度を整え

久し振りに公共交通機関を利用して

札幌市内観光に行ってきました♪


なんつてw
不定期に開催される学生時代の仲間との飲み会でした。

↑今回はコチラのホテルの屋上で

肉三昧です♪

〝札幌ルーフトップジンギスカン〟

コースによって牛・豚・鶏も有り♪

夜のテレビ塔を眺めながら

シャレオツな空間で

シャレオツなビアサーバーで

肉とルービーを浴びるほど満喫して来ました(笑)

真夏と違い過ごしやすくて最高の夜でしたね♪

食後はカロリー消費のため少し街中を散歩しといた(笑)

その後 友人の家でチョッと飲みなおしてから帰宅。
翌日の土曜日はフツーに営業日だったのでポワンポワンしながら朝から仕事してました(TдT)

午後から、トラック→アトレー→スカイライン→Zの順にガソリン給油に行ったらGSの所長に
〝大地震の予報でも出ました?〟って聞かれて爆笑♪
ただの給油のタイミングだよタイミング(笑)


そして日曜日。

例にもれず朝活です♪

静けさに包まれた朝、何とも言い表せない気持ち良さ♪

厚田に着くとダンディRさん(勝手に命名w)とハコスカのmacircyさんがいらっしゃった。

ダンディRさんは軽くご挨拶させていただいた後に帰路につかれました。

↓ジェット交換中、さすがです。

その後、走りに行かれたmacircyさんを見送り

門もまったりはせずに帰路につきます。


なぜさっさと帰るか、それは・・・

昨日の日曜日は〝スカファンさんプレゼンツ・スカイラインツーリング〟でした♪

春にも企画してくださったツーリング、秋バージョン♪

市内某所に8時に集合して見送り隊の方達に見送られながら出発♪

高速でバビューンと仁木町のきのこ王国へ。

途中 高速のP帯でスゴい集団にも遭遇しました。

スマホ車内に置きっぱだったのでスカファンさんに画像提供いただきました♪

きのこ王国では

プレミアムきのこ汁を♪

晴れた空の下、気持ちの良い気候でのツーリング最高♪




お昼にはきつねうどんいただきました♪

食後のデザートには


絶品のシュークリームを♪(画像ナシw)

妻への〝ご機嫌取り〟と言う名のお土産(うどんやお菓子)も買えたし、よかよかです♪

春に続き企画してくださったスカファンさん♪
ご一緒していただいた皆さん♪
楽しい1日をありがとうございました♪

解散後のBRadさんとの〝湾岸ミッドナイト〟ならぬ〝湾岸デイライト〟ごっこ(安全運転)しながらの帰路も楽しかったです♪



と言うワケで
今朝は虫だらけになったスカイラインの洗車から。

ん〜♪ 仕事がヒマで良かった♪

曇ってるので、ついでに(?)Zもキレイにしてやった♪
ん〜♪ 仕事がヒマで良かった♪

良かったのか?(笑)


さて、9月ももう明日で終わりですね。

雪が降ってくるまで秒読み段階です。

残り少ないオンシーズン、事故なく楽しんでいきましょう♪



ではまた。

Posted at 2025/09/29 10:59:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年09月24日 イイね!

〝弱さを隠すな、それは優しさの証〟

〝弱さを隠すな、それは優しさの証〟みんカラの皆さん こんばんは♪(*^^*)

今朝起きて朝の情報番組見てたら本日の予想最高気温は23℃とのコト。

『夏日の一歩手前か♪』と半袖のツナギに着替えて外に出てみたら···激寒いっ!

調べたら12℃だった···寒くて当たり前か(笑)

寒暖差が大きいね、一番着る物に悩む時期だ(^^;)

昼間は動いてりゃまだ半袖で丁度イイです♪


そんな秋の季節を気持ち良く過ごすため、先週仕事の空き時間にZのオイル交換してやりました。

トラックに搭載している発電機のオイル交換と並行しての作業だったので時間はたっぷりと取れた。

ゆえに粘度の高めな添加剤も出来るだけ使い切れるよう放置と言う名の努力を惜しみませんw
ついでに前後とも足回りのセッティング少し変更して終了。


休日はもうお約束事となった朝活。
昨日の秋分の日も例にもれず行ってきました。

真夏なら太陽が出ていた5時でもまだ暗い。
コンビニの喫煙所で秋を感じながらまったり一服。

地霧の出た幻想的な朝。


320km/h 出せそうな道。

ウズウズ♪(嘘爆)

足回りをイジったので、ZMを数回往復して減衰力を調整しながら感触を確かめる。

毎度のコトだが、ゴルファー達が通り始めたら終了。

ついでに前回のブログで触れたZMのウワサの真相を探ってみると確かにひとつ違和感があった。
コレに関してはもう少し調査が必要だ。


厚田に到着すると、珍しく海側駐車場にスカファンさんの姿が。

ダンディR32GT-Rの方と談笑されていました。

その後はいつもの場所へ移動して···
スカファンさん、あーるワンさんとお話していると···

昨年フロンテクーペでお会いした方が117クーペでいらっしゃった。
ビカビカのバリもんでしたね〜♪
ステッカーありがとうございました♪

おっさん達の談笑の場に久し振りにハタチ君が登場。

場の平均年齢を下げてくれた(笑)

ハタチ君のスイフトもチョッと見ない間に戦闘力がUPしていましたね。

クルマ好きな若者が居るってのはホントに頼もしく嬉しい限りです。
ハタチ君と言ってはいるが、もう21歳になられたらしい(笑)

あーるワンさんが少しクルマを移動すると···

黒かったスープラが白くなった!

ってのは言わずもがな冗談でしてw

ご夫婦でいらっしゃってた人生の先輩のおクルマ。
ほんの数分差で帰路につかれたあーるワンさんと入れ替わりだったのが残念。

この日は他にもクルマ好きな人生の先輩が輪の中に入って来られまして賑やかな朝となりました♪

皆さん楽しい時間をありがとうございました♪


帰宅後は···

花とドライブ♪
マオイの丘まで野菜買いに行ったのだが···

R274はマオイの2km程手前から渋滞。

駐車場は大混雑でK察まで来てた(^^;)

↑この画像撮影時に背にしてる大混雑の野菜売り場では妻が格闘しておりました(笑)

その後は混雑していない道を選びながら長閑な公園を経由して花を楽しませてから帰宅。


今度の日曜日はスカイラインでの出動になるので、さっさと席替えしてコンディション整えないとイケないな〜。

と、思いつつも何もしていない(^^;)

まぁもっと日が押し迫ったら行動するでしょう(笑)


ではまた。

Posted at 2025/09/24 18:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年09月16日 イイね!

何を思うかは自由だが、口に出して良いかは別問題。

何を思うかは自由だが、口に出して良いかは別問題。みんカラの皆さん こんにちは(*^^*)

門の生息地である北海道は朝晩すっかり涼しくなってきました。
天気予報でも今週は夏が終わり秋へ季節が移行すると···夏好きな門としては何とも寂しい限りです。
クルマには優しい季節ですがねw


先週の土曜日、大部分の得意先がお休みというコトたったので、十勝地方へ遠征(ってほどじゃないがw)に行ってまいりました♪
起床は午前2時w

日の出を迎えたのは日高あたりまで走った頃でしたね。

日勝峠も霧に覆われるコトもなく視界良好でした♪

何しに行ったか。


お墓の掃除ですw

新得町と音更町のお墓を巡り、

せっせと掃除&お参りして、特にどこに寄るでもなく帰って来ましたw
お昼にはフツーに自宅でメシ食ってましたねw
クラッチの慣らししますよ〜ってなもんですw

帰り道、ZのルーツでもあるSP/SR系フェアレディの先輩達3台とスライド、何度かお会いしてるコトもあり笑顔で手を降ってくださった♪
『赤い130の彼はいつも1人だねぇ〜』なんて言われてたりしてw

遠征中に入ってしまった仕事の依頼を4件こなして土曜日は終了。


日曜日は義母や義兄家族達と〝敬老の日爆食行軍〟♪

義母の健康を祈りつつ···我々は暴飲暴食w

そして昨日の朝♪・・・朝?w

まだ月と星達が主役の空のうちに出発♪

久し振りに〝未知との遭遇〟みたいな空が撮れたわ♪

夜明けの一瞬だけに見られる景色♪
コレが見たいが為に早起きするよーなものである。

この景色を眺めながら吸うタバコの美味いコト(爆)

最高の空の下、ガラ空きの道路をゆく。

↓日の出

最近、ZM峠に関して良からぬ情報をいくつかの事情筋から耳にした。

それでなくとも少なくなった〝走れる場所〟
どうか取り上げないでいただきたいものだ。

当別ダム付近まで進むと地霧の様な〝けあらし〟が。



寒暖差ゆえの現象か、もうホントに秋なんだねぇ···。


当別浜益港線から月形厚田線へ入ろうとした刹那、対向車線からシルバー色のZ34が!
みん友さんである ku(e)RoさんのZ34だった♪
確率的にピンポイントであんな所で鉢合わせるなんて、スゴい偶然である。
後方からの過度なプレッシャー・バンパープッシュを受けながら(w)も、何とか無事に厚田に到着。

新旧Zを2台並べて記念撮影♪

そこへ現れたのは何度かココでお会いしているジェントルメンなR32GT-Rの方。

お互いのクルマの近況報告等、少し談笑してからお見送り。

次にいらっしゃったのは〝あーるワンさん〟のスープラ♪

3人でしばしの談笑♪
楽しい時間を過ごさせていただきました♪

7時になり、そろそろ解散というコトで皆さんとお別れ。

ウチのZは水温・油温ともに下がりきっていたのでアイドル状態で少し暖機運転w

すると・・・

以前ココでお会いした黒Z32さんと、そのご友人のGX51クレスタさんが登場♪

非の打ち所のないビカビカのZ32さん♪

青空に黒が映えて何とも妖艶な雰囲気♪

そしてご友人のクレスタさん♪

51・61のクレスタが大好物の門にはめっちゃテンション上がりました♪
タイヤはレグノ、さすがです♪

人生の先輩達と楽しくお話させていただいていたものの、すでに暖機してたコトもあり門はお先に失礼しました。

またご一緒した際にはたくさんお話聞きたいですね〜♪


帰宅後は花と妻を連れてドライブ♪

どこ行こっかね〜♪

って、ココはw

次に訪れたのは···

ん?ココはw

最近も来たか?w

さっきまで居た厚田やないかぁーいw

海水浴シーズンが過ぎたからか、混み合ってはいるものの駐車場にはそれなりに空きがあった。

焼き鳥やら海産物やらテキトーにかっ喰らって来ました♪

石狩の浜近くにあるパン屋さんへ行ったついでにソフトクリーム♪
花にもチョッとお裾分け、花には至福の時であるw

ドライブ楽しかったね〜♪


仕事が繁忙期に入るまでの休日もだんだん残り少なくなって来たなぁ···。

悔いの残らぬよう1日1日を大切に過ごしていきたいです。


ではまた。

Posted at 2025/09/16 08:50:28 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年09月04日 イイね!

色鉛筆と同じで、大事なものから無くなるから補充しておこう。

色鉛筆と同じで、大事なものから無くなるから補充しておこう。みんカラの皆さん こんにちは(*^^*)


ふと気が付くともう9月ですねぇ。。。

あと2ヶ月もしたら北海道は雪が降ってきます。。。

ぁ〜あ・・・(´Д`)

まぁそればっかりはどうしようもない、今を生きようw


先週の金曜日、クラッチのオーバホールをお願いしているお店のWさんからLINEが。
『パーツ揃ったので土曜日か日曜日作業できますよ』

即答でした『明日(土曜日)朝イチで持って行きます!』

後で聞いたら、日曜日毎に門が厚田に行ってるのご存知なので〝絶対土曜日に〟って言うだろうと、自身選択肢は出したものの土曜日空けといたって(笑)

金曜日のうちにスカイラインと席替えを済ませておいた。

土曜日の朝は あいにくの雨。

ボンネットのダクトをフィルムで塞いでお店へ。
ゆっくり自走で無事たどり着けた(^^;)

この日お店でご一緒したS130Z所有の常連さんは急な雨への対策としてボンネットのダクトはスムージングしたらしい。
うーむ···なるほど。

仕事の依頼が2件入ってしまったので、Zを預けて門は現場へ。

現場を終えて午後からまたお店にお邪魔すると、

ミッションも下り、クラッチ回りも既にバラバラ。

こりゃ幸いとばかりに

マフラーの上面やら空燃比計のセンサー、単体になったペラシャフト等々、普段なかなか見られないところまで見放題なので

ありとあらゆる箇所を点検させてもらった♪

↑普段こんなトコ見られないからねぇ。。。

う〜ん···やっぱガレージにリフト欲しいなぁ(^^;)


で、先日レリーズフォークのブーツを取り外した時に落ちてきたキャップボルトの正体ですが

想像通り、やはりディスクカバーのモノでした。
1個外れてバランスが狂ったのか、全てユルんでいたらしい、それも想像通り。
てか、キャップボルトのみで締められていたが、本来スプリングワッシャー必須なんじゃないのかねぇ。。。

外れたボルトが暴れた痕跡があちこちに見られた。
まぁとにかく大事に至らなくて何よりだった。


↓今回セットしたOS技研のスーパーシングル、400PS対応ですw

今まで使用していたニスモのフライホイールも軽かったがそれに輪をかけて軽い、さすが現行モノといった感じか。

レリーズベアリングはクラッチキットに付属。
↓フォーク&ピボットも強化品へ交換

フォークはモノ自体の厚みが段違い。

ピボットも多少は減ったりしているモノらしい

↑使用していたモノ。

ウチにリアクランクシールの純正品ストックがあったので一応持って行ったのだが、純正はどうしてもオイル滲みが発生してしまうとのコトで、対策品への交換となりました。
その辺りもやはり数こなしてるプロでこそ、安心感。

同時にパイロットブッシュも交換ね。
やれるコトはこの際だから何でもやって(もらってw)おく。

一生懸命作業していただいてるWさんを見ながら

いただいた からあげクンをパクつくw

常連さん達も巻き込み、着々と作業は進みます。



ありがたい限りですね。

スカイラインの面倒をみていただいているお店の代表Tさんがバイクでいらっしゃった。

どう乗ったらリアタイヤのサイドこんなんなるかなw
イメージするだけで怖いわぁw

お店のアイドル〝たまじろう〟

名前の由来は〝玉〟が大きいからだというw

そして夕方、無事に作業終了。

ついでにキャブも整えていただきまして感謝感謝♪

帰り道、慣れてないので3回ほどエンストしたコトは恥ずかしいので記述せず心にしまっておくw


そして日曜日。

すんごい曇り空ではあったが、走りたい気持ちが勝り出動w

途中、雨雲レーダーをチェックすると厚田は雨っぽい。
行くか、退くか、どうするか迷っていると···

スカデー主催者AKOさんが通り掛かってしまったw

コレは行かないワケにはいかなくなったw

ランデブーはせずに『では後ほど厚田で〜』ってな感じで一旦別れ、それぞれで厚田を目指すコトに。

門はいつものZM経由で。

このあたりまで来ると既に路面は濡れていた。

厚田に着くまで雨は降ったり止んだり。

無事AKOさんと厚田で落ち合い、しばし海を眺めながらお話させていただいていたが、雨が強くなってきたので潔く解散。

帰宅後は何をせずとも先ず洗車w

拭き上げが終わったら、先々週だったかステアリングラックブーツを交換した時にタイロッドのネジ山一つ分取り付け間違ったらしいハンドルセンターのズレを修正w

午後活に備えます。


午後になり、雲は多いが晴れた♪

朝のうっぷんを晴らすべく出撃。

やはり天気の良い日中の厚田は混んでるねぇ〜(^^;)

太陽の位置がいつもとは逆だ、当たり前かw

久し振りに第2駐車場♪


この度OS技研のクラッチに交換した感想として、良くも悪くも〝強化クラッチ〟って感じです。
スカイラインのメタルツインなんかと比べるとミートもし易くとても扱いやすい。
でも正直なところ、今まで使用していたニスモの強化クラッチのが好みですかねぇ(^^;)
まぁ未だ交換したばっかで〝あたりが出た〟ってところにも到達していないのでしばらく様子見になりますが。。。
いずれコレに身体が慣れていくのでしょう。

フライホイールの更なる軽量化に伴いレスポンスの鋭さが格段上がったのは鈍感な門にもスグ体感できました。
レーシングで吹かしてみても回転の落ちが桁違いで〝こりゃ気持ちイイ♪〟って感じ。


てなワケでZも無事に復活を遂げました。

スタッドレス値上げ前の駆け込みで8月は忙しくさせていただきましたので、9月は少しまったりできそう♪

秋のドライブシーズンに向け、Zもスカイラインもしっかり整備してやる時間が取れそうです。

どうか休日には〝秋晴れ〟ってのをお願いしたいところですねぇ♪



ではまた。


Posted at 2025/09/04 10:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月25日 イイね!

〝愛〟を貰って生まれ〝恩〟を返して終わる〝あいうえお〟

〝愛〟を貰って生まれ〝恩〟を返して終わる〝あいうえお〟みんカラの皆さん こんにちは(*^^*)

盆休み後半Zひとり旅の時の燃費を計算してみました。

8.9km/L ♪ お、惜しいw
やわらかいオイルにしたら9kmに届きますねぇ♪

しかしこの給油に行った帰り道、Zのクラッチまわりからゴドロン ゴドロンと異音が出て来ました。
先日フォークの穴から落ちてきたボルトとの因果関係は闇ですが、やはり何らかのトラブルは起きているようだ。
ひとり旅中に出先でトラブらなくて本当に良かった。
盆休みを門に楽しませる為にZが頑張ってくれていたとしか思えない。
自走できないワケではないので静かに帰庫。

レリーズベアリングもセットになったOS技研のクラッチキットは既に入荷している。
どうせミッションおろすならと、同時にやっておきたい部品交換も加味してスモールパーツ等々含め現在部品待ち。
早く元気な状態にしてあげたい。


なワケで稼がにゃならんw

雨上がりドロっドロの土場で大型ダンプのタイヤ組み換え···泣きたくなるよね。

ジャッキ上げんのも大変(TдT)
機械や道具もドロドロ(TдT)
自身の体もフツーの現場の数倍汚れる(TдT)
でも作業中にお客さんに話し掛けられたら笑顔で応えるw

暗くなってから呼び出されても笑顔で現場へ急行w

↑フロントタイヤバースト車両の復帰作業中
(撮影:お客さんw)

好きなクルマに乗って遊びに行けるのも、日頃お世話になってるお客さまがいてくれるからこそです。


そして日曜日。
当たり前ですが朝活はスカイライン♪

真夏より1時間起床時間を遅らせて4時半に出発。

少しずつ秋の空っぽくなってきたなぁ···。

とか思いふけりながら有害な煙を吸って一服w

厚田に着くと
スカファンさん、AKOさん、hide家さんが既にいらっしゃってました。

実はhide家さんとはZM峠でスライドしてたのでルートは別でも厚田でお会い出来ると分かっておりましたw

↑おじさん達の至福の時間w

ほどなくして あーるワンさんご到着。

その後はYouTuberの@macircyさんもハコスカで登場。

皆さん休日の晴れた朝に考えるコトは同じなんですね♪

花の病院予約がいつもより1時間早い時間だったので門はお先に失礼して帰宅。
その後も午前中にあれこれと用事を済ませてから···

仕事へw

得意先が誰も出勤して来ていない空間でひとり黙々と作業w

2台仲良く後後内輪パンク···あっぢぃ〜(;´Д`)

その後も別の会社を2社回り、それぞれ2tトラックと4tトラックのパンク修理して来ました。

日曜日でも働く好青年♪・・・いや働く好初老か(笑)


頑張ってると良いコトもある。

先日とある方からZの懐中時計をいただいた。

S130ではないのが少々残念だが、ガラス表面の保護フィルムも剥がしていない当時物。
電池交換したらちゃんと時を刻みだした。
お気持ちが大変嬉しいですね、大切にしよう。


さーて、スタッドレス値上げ前に駆け込み購入されたお客さまのタイヤ納入&組み換えも今週がラストウィーク。
遊びのコトは忘れて今月中に終わるよう頑張らねば。


早くZの部品揃わないかなw


ではまた。
Posted at 2025/08/25 13:28:10 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「@音風美咲 音風さん♪ ハイタッチ&ホーン♪ありがとうございました♪」
何シテル?   09/08 08:54
北海道札幌市でタイヤ屋を営んでおります(^ω^) タイヤ屋と言っても、待ち時間にコーヒー出てくる様なオシャレなショップではありません。 日々トラックや重...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

スタビブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 17:38:06
何も言えなくて秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 22:00:21
やっぱり純正だねw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 05:50:09

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
コゾーの頃から夢見たL型エンジン搭載車。 Z31に乗ってた頃から約30年振りのフェアレ ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
車は趣味なので大抵の作業は自分でします。 あくまで『走り』のための車高短、 きちんと ...
ダイハツ アトレーワゴン ダイハツ アトレーワゴン
2022年正月明けに購入。 ホンダZを手放してからタントのCVTにすっかり慣れてしまっ ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ラフェスタ売却により嫁の普段乗り車に。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation