• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月29日

ロードスターの安価な補強はケンオートの体CAN

ロードスターの安価な補強はケンオートの体CAN 今年の軽井沢ロードスターミーティングで購入して来たケンオートの体CANをなかなか取り付けられずにいた。



一般に部品の多くは取り付けたらそれで性能を発揮してくれることが多い。



ところが、このケンオートの体CANはロードスター独特のドアパネルダブテイルという部品が設置されていて、ドアキャッチを安定させるようになっているのを、完全に密着させてドア部分の補強をするというものです。



そのために、少し大きめに作られていて、ボディーのひずみが大きい場合(ボディー強度が弱いNAはひずみが大きい)かなり削らないと付けられない。



時間がたっぷりある時でなければ取り付けられないので、こんなに遅くなってしまった。



やっと取り付けることができたが、運転席側はほとんどもんだくぃなく開閉ができる状態で、取り付けにほんの5分ほどで終了。



流石NCはシャーシがRX-8の物を流用しているので、丈夫いんだと思った。



しかし、残念なことに助手席側を取り付けてみると、かなり当たりがきつく、死ねたどのロックを外してもドアが浮かず、体で押し出さない全く開かない。



やっぱり削らないと使えないんだということで、サンドペーパーでゴシゴシ削って、なんと1時間半ほどかかって、やっとフックを引くとドアが浮くようになり、体で押さなくても開くようになった。



取り付け終了後、早速試運転をしてみると、ボディーに一本芯が通ったような安定感で、微妙に車内に聞こえていたビリビリ音も減って、足回りの安定感も増したように感じることができた。















小さな硬質ゴムのブロックで、こんなにも劇的な効果があることに驚かされたが、こんな小さな硬質ゴムが左右2個で5,500円もするのはちょっと痛いが、効果から考えると十分コストパフォーマンスは果たしているともいえる。
ブログ一覧 | 車のバージョンアップ | 日記
Posted at 2016/06/29 23:07:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱◎
どどまいやさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

送り火て週明けの街そろそろと
CSDJPさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2016年6月29日 23:47
体CAN、かなり効果有りそうですね。

構造上歯科技工士が得意そうな作業が必要なんですね。(^^;

しかし、確かに小さな硬質ゴム2個で5,500円は安くは無いですけど、効果を考えると決して高く無いんですね。(^^)p
コメントへの返答
2016年6月29日 23:54
ヒロ@NCさん、コメントありがとうございます。

この体CANは、本来ボディーにはまり切らないところがあった場合、削って調整してドア下部の所に突っ張り棒を入れるような感じなんですが、下回りに金属の補強を入れるとあっという間に10諭吉さんが家出しちゃうことも多いのですが、片身諭吉さんでも、かなりの効果を感じるので、コストパフォーマンスはなかなかです。

この価格は、特許権が絡んでいるのかもしれませんね。
2016年6月30日 10:16
ほうほう(・ω・)ソロミで聞いてたやつですな めんどくさがりの私には絶対無理な商品です
( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2016年6月30日 11:59
NaKQuiEさん、コメントありがとうございます。

ボディー補強のアイテムですが、付けるだけなら19分ほどで終了ですが、開かなくなったドアが開くまでひたすら削るのは大変です。

いっそのことナイフで削るか彫刻刀で彫ろうかと思ったんですが、削り過ぎてすかすかになったら役にたたない訳ですから、諦めてひたすら削りました。

助手席だけで本当に良かったですよ。
2016年6月30日 12:42
原理がイマイチ分からないですが、引きの写真を一枚追加してもらえるとわかるかな。
コメントへの返答
2016年6月30日 12:58
alfaromeo156_kenさん、コメントありがとうございます。

この部品は一般の車にはついていないんですが、ロードスターにはNA時代からずっと付いているもので、屋根をオープンにした時の補強のような役目なんですが、純正はもっと柔らかく、大きく歪んだ時のサポート用みたいです。

この部品は、普通にドアが閉まっていたらずっと突っ張って支える働きをしてくれるものです。

ロードスター乗りの方にこの部品を見せて貰うのが一番分かりやすいんではないでしょうか。

プロフィール

「@chishiru 昨年は台風で欠航したので、全てキャンセルして旅行中止になりました😭
今年は太平洋側に台風なら、新日本海フェリーで日本海を北上するプランに変更しようと計画しました。
太平洋フェリーは19時出港で40時間、新日本海フェリーは0時出港で19時間で行けます。」
何シテル?   08/17 10:04
 ザウルスマニアです。  大学生のころ試乗したMGミジェットやMG-Bから受けたオープンカーの衝撃をずっと秘めてきましたが、17年前に日本を代表するライト...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

放し飼い🐔 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/21 13:59:59
【15名】新商品「グラシアス ゴールド ドライモンスター」インプレッション企画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 17:21:56
nagoya-muneさんのマツダ ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/19 17:00:04

愛車一覧

ダイハツ タフト ティラノサウルス (ダイハツ タフト)
ロードスターNCが15万km近くになって、修理箇所が増えてきたので、普段乗りで酷使しない ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター(NCEC RHT RS プレステージエディション)に乗っています。 ...
ホンダ その他 (バイク) DAX (ホンダ その他 (バイク))
昭和57年に購入し、長い間コンクリート製の車庫の奥に眠っていたホンダ アメリカンDAX  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation