• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
TZ3

TZ3のブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

スマートルームミラー JADO G840Sを購入する

スマートルームミラー JADO G840Sを購入する
2019年ハイテクガジェットのベスト5には入るんじゃなかろうかという製品、前後ドラレコ付きスマートルームミラーをMINIに導入してみました。

ネットで検索するとたくさんヒットするこの手の製品。違うメーカーなのにミラーの形は同じだったり、内部のソフトが同じだったり・・・。おそらく基本的なファームがあって、各メーカーがちょっとづつ個性を表現していると思われます。数ある製品の中で選んだのはJADOという中国メーカーのG840Sという製品。約12インチのモニターサイズでGPS付き、先行しているメーカーAUTO-VOXより約5000円安いこの製品を選びました。日本のメーカーは生真面目なのか、色々考えすぎてこの値段で物作りができませんね。

商品開封して真っ先に目に入ってきたのは「アップデートあります、連絡ください」と怪しげなメッセージ。注文番号とシリアルナンバーの写真を送って、アップデートファイルがメールで送られてきました。ダウンロードできるWEBサイトが無いのが不思議・・・。若干不安でしたがアップデートは無事完了。

alt

alt

バックカメラはバックドア、ナンバープレート上にセット。ケーブルを通すのに少しだけ工作しましたが、後ほど取り付け報告にて残します。

alt

夜の風景、肉眼で見ると真っ暗な道ですがミラー越しだとはっきり写っています。

MINIのルームミラーはとても小さく見にくいのが難点。だけどこれは後方視界がとても開けて見やすい。一度使ったら手放せない勢いです。
Posted at 2019/12/08 19:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

MINIクーパー5ドア(F55)、約2か月ドライビング感想とホイール交換

alt
MINIに乗り始めてもうすぐ2か月、走行距離も1000Kmを越えて先日納車後1回目点検を終えました。色々な意味で”真面目”な前車ゴルフと遊び、心のMINIを比較すると車の個性が見えてきました。

・走り
3気筒の1500ccエンジンは十分にパワフル。それよりもベースグレードのクーパーでさえ結構エキゾーストサウンドがいい!アイドル時の音量もそれなりに有って、ゴルフが静かだったから余計に近所に気を遣います。走行中も排気音は心地よく、アクセル踏みたい衝動にかられます。1500ccのクーパーでこの満足度なので、2000ccのクーパーSやJCWはもっとすごいのか。

CセグメントのゴルフとBセグメントのMINIの違いはボディーサイズ以外は装備の違いに出てきます。ゴルフはCセグメントでも装備の充実さは特別でしたね。(このあたりがグローバルスタンダードと言われる所以?)

・電動パーキングとオートホールド機能
ゴルフにあってMINIに無い装備。パーキングブレーキが電動かどうかはプラットフォームの違いにも出るのでしょうか。クロスオーバーやクラブマンは電動化されていますが、MINIは古典的なハンドブレーキ。電動化よりもオートホールドしてくれるかどうかが私は気になります。ゴルフのオートホールド機能は本当に便利で、信号待ちや渋滞時にとても役立ちました。オートホールドしないと、信号でアイドルストップしても、ギヤをPなどに入れて、ブレーキペダルから足を離すとエンジン再スタートしてしまう。アイドルストップの恩恵が半減してしまうような気持ちになります。

・MINIはオートワイパーを毎回スイッチオンする必要がある。オートなんだからエンジン切ってもオートのままでいて欲しいのだが、これはBMWのポリシーなのか、ちょっと謎機能です。

・コーナリングランプ無し。購入したクーパーはAFS無しの通常LEDヘッドライト。交差点などで低速時に曲がる際に転倒するコーナリングランプは、私に使用環境だと便利機能でした。

現時点でカスタマイズしたポイント
・ボンネットにストライプ(社外品)
alt

追加はいつでもできるということで納車時はストライプは無し。様子見てやっぱり欲しいなということで、楽天で7500円くらいで購入。貼り付けは難しかった。よーく見ると空気が残っている箇所がありますが、凝視しないと分からないのでとりあえずOK.

・スタッドレスへ交換時にホイール交換
altaltaltalt
チョイスしたホイールはMAKのOXFORD、16インチでサマータイヤと同じサイズ。MINIの世界でMAKというのJACKIYが定番らしいのですが、16インチで黒のJACKIYが探しても見当たらず。第2候補であったOXFORDを履きました。いい感じやー。みんから内でも履いている人はあまり見ないですね。

・コーディングは・・・未実施
ゴルフでは結構コーディングやりましたが、MINIは全部LEDだし、DRLも標準だし、今のところコーディング予定は無し。ドアミラー畳むのちょっとめんどくさいとか、助手席ミラーの後退時下向きが下向き過ぎる、など細かい点は変えたいなと思っていますが、ボチボチ考えたいと思いと思います。

やっぱ車は楽しいなあ!
Posted at 2019/11/09 17:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | 日記
2019年09月13日 イイね!

別れと出会い GolfとMINI

3連休前の金曜日の夕方、他にお客さんがいないのんびりした時間が流れる中、無事ご納車とあいなりましたMINI クーパー 5Door、エメラルドグレー。
alt
新しい愛車はいっぱい違いがあります。

Cセグメントのゴルフから、BセグメントのMINIへ。
エンジン1200ccから1500cc
18インチタイヤから16インチ
ランプ周りもLEDがそれっているし、なによりDRL標準!

これまでを振り返るとゴルフはやっぱりいい車です。購入した2013年当時、最先端技術が搭載されてグローバルスタンダードは伊達じゃないです。1200ccのダウンサイジングターボは不足なく良く走りました。高速道路では高い速度を維持してもドライバー疲労度はとても少ないし、高速安定性は今も高いレベルと思います。VWはエクステリア、インテリア、走りも実質剛健、派手さはないけどザ・安定の性格です。
DSGはやっぱり鬼門でした。耐久性は個体差もあるでしょう。私のCLはもしかしたら外れかも。5年ちょいで3回DSGはメンテの手が入りましたし。でもDSG調整がいい時の走りは最高です。

そしてMINIクーパー、エンジン排気量は1500ccとゴルフより300ccアップしましたが、シリンダーは3つのみ!3気筒なんですよね。排気量やシリンダーの数で高性能を推し量るのはもはやナンセンスというのは頭では理解していても、やっぱりいい意味で驚かされます。乗ってみて不満は全くないし、車体の振動も気になりません。

まずはドラレコ設置から、カーライフがスタートします!

↓こんな演出も!
alt

Posted at 2019/09/13 21:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月01日 イイね!

MINIにしました

MINIにしました今年の春先からゴルフが2020年車検を迎える事を念頭に、次の車について色々プランを練っていました。以下、考えていたプラン・・・

1:新しいゴルフに乗り換え
2:大好きなThe Beetleの最終エディションに乗り換え
3:Golf AllTrackもかっこいい
4:そのまま乗り続ける
5:その他

1:8代目が2019年末にデビューするということもあって、Golf7.5はマイスターディション等々、結構なバーゲンでした。特にマイスターではないTechEditionは40万引き!などとDの営業さんに提示されかなり気持ちがグッとなりましたが、結局購入には至らず。

2:同じくビートルもファイナルってことでマイスターエディションをチェックしていましたが、あと1歩のところで断念。2ドア、子供載せるのどうする??がまとまらず。若いころは空冷メキシコビートルに長女と犬まで乗せて名神走ったもんですが、気持ちが年齢には勝てず。

3:オールトラック好きです。特にオプションの18インチホイールが最高にカッコいい!サイズも大きすぎず良いではないか。湿式クラッチというのもVW経験者目線で頼もしい。しかし値段と妻の興味が薄く、落選。

4:乗り続ける選択肢はもちろんありますが、Golf8が出る前の買い替え需要&マイスターエディションのキャンペーンを逃したら、下取りなんてゼロに等しい。やっぱ乗り換えるなら今でしょ!

5:色々考えていたある日、仕事でお台場を歩いていると巨大なMINIのディーラーを発見。ちらっとMINIが置いてある・・・


この色いいじゃないか!更衣室のロッカーを少し変えたような、マットな感じが素敵です。なんて話を妻としていたら

1:では近所のディーラーで見てみましょう
2:ちょっと試乗してみましょう、ついでにディーゼルエンジンモデルと比較もしてみましょう
3:グレードはクーパーSが2リッターで早い走り。でもボンネットに穴が開くのは好きじゃないので、グレードはクーパーで。オプションつけたらあんまりクーパーSと値段が変わらないじゃないか。でもやっぱ好きな顔の車に乗りたい
4:営業マンの押しが強い!家に帰らせてくれない営業トーク。必殺!店長と交渉してきます!技がさく裂しました。

結局、月末と増税前というタイミングもあって納得のサイン!!即断してしまいました。

alt

MINIの5ドア、クーパー

DRLは標準だし、ライト類はLEDだし、カスタムポイントが少ないなあ。コーディングもしないかも。カスタムしばらく様子を見ようと思います。

納車は今月!楽しみ~~
Posted at 2019/09/01 15:29:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月29日 イイね!

2年後のオールシーズンタイヤ:Vector 4 seasons

alt
(夕方の帰り道の様子。雪は解けているので普通に走ることが出来ましたが、朝の状態(写真無し)はドキドキ)

2016年の12月にオールシーズンタイヤ、Vector 4 seasonsに履き替えて2年が経過しました。今週末にスキーに行って、懸念していた2年間使用したオールシーズンタイヤの雪道性能のインプレです。

タイヤの山は7部程度の状態です。それよりもゴムが経年劣化でちょっと固い。スタッドレスのような柔らかさはオールシーズンタイヤにそもそも期待でいないのか??

向かったのは奥琵琶湖スキー場。名神の米原インターから車で40分ほど、便利なロケーションです。高速道路を降りて一般道は結構細い道も走り、スキー場手前は登坂もあります。往路、坂を通過したのは朝の8時前。積雪量はちょっとだけでしたが、寒いので凍っている場所もありました。 一抹の不安が・・・

シャーベット状の路面では、「接地感が乏しい」のが正直な感想。 時速0キロからの発進は、タイヤは空転するときもありました。自分が雪道に慣れていない点もインプレッションに大きく影響していますが、他の車の流れに乗れない、つまり前車より速度を落としてしまう精神的プレッシャーがありました。 これが丸2年を経過したオールシーズンタイヤの性能なのか、うーんと唸るばかりです。2016年12月に購入してすぐ雪道を走りましたが、あの時感じたグッと雪に食らいつく感覚は残念ながらありませんでした。

オールシーズンタイヤは履き替える手間は無いので楽さと引き換えに、ドライもウエットもスノウも中途半端な性能とよく言われます。
根本的にスタッドレスじゃないとダメな降雪地域はオールシーズンタイヤは選択肢に入らないのでしょうが、雪の降る程度が微妙なエリヤの住民はオールシーズンは有り!だと思います。普通に街中走るには全く問題ないです。だけど、年に1回くらい降雪地域に行く、スキー場に遊びに行くなどは、場合によってはオールシーズンがネックになる事も。

逆にスタッドレス必須な降雪地域に住んでいる人、ウインタースポーツを沢山する人はスタッドレス一択ですね。

タイヤは命に係わる大切なパーツなので、ライフスタイルに合わせて選択することがベストでしょう。

Posted at 2019/01/29 11:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カローラツーリング、WxB マッシブグレー、納車待されました!」
何シテル?   11/11 21:40
ゴルフ7コンフォートラインからMINIクーパー5ドア
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ラゲッジランプの増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 13:42:52
ラゲージルームの内張取り外し(概要)後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 17:37:06
ラゲージルームの内張取り外し(概要)前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/17 17:36:30

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
カローラツーリング、WxB マッシブグレー。マニアなガソリン納車されました! まずはド ...
ミニ MINI ミニ MINI
色:エメラルドグレー
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
コンフォートライン、ナイトブルーメタリック。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation