
ひとっ風呂♨のあとは高原ドライブ🚙
高湯温泉から磐梯吾妻スカイラインへ
最初のスポットはつばくろ谷にかかる不動沢橋
山の上は、もう秋です
橋を渡り、もう少し登ったところに「天狗の庭」があります
このあたりから紅葉の時期は一面真っ赤になるようですが、夏の今の時期は…
それでも絶景ロードです
緑が少なくなってくると、スカイラインのハイライト部分
このヘアピンコーナーの脇に小さな駐車スペースがあります
絶景です‼
それにしても、すごいところに道路を造ったもんです
ちなみに、冬は通行止め
火山ガスの濃度が高くなった時も通行止めになります
さて、ピークを過ぎると再び緑の中の高原道路
というか、ガスが出てきてあたり一面真っ白に
下界では30度を大きく超えていたのですが、この天気+標高で気温は20度に
肌寒いくらいです
もう少し下ったところにある「天風境」
駐車スペースの前にあるヘアピンが見事です
さぁて、山を降り今宵の宿へ
宮城県遠刈田温泉の「旬菜湯宿 大忠」です
街中の小さいお宿ですが、貸切風呂が3つ
一番手前の露天風呂
入ったのは一番奥の大きいお風呂
窓を開ければ、半露天になります
源泉の温度が高いので、チョロチョロしか投入されていませんが源泉かけ流し
お湯の成分はかなり濃そうです
極楽じゃぁ~
温泉分析表
こちらは大浴場 男湯です
小さいお宿なので、大浴場といってもこじんまりとしています
風呂上りにはやっぱり🍺
こちらのお宿は最近流行りの「オールインクルーシブ」
滞在中の飲み物などは無料(というか料金に含まれています)なので、いつもの缶ビールではなく、グラスで生ビールを頂きます
泊ったお部屋は二間続き
奥がベッドルーム
お洒落な洗面台
部屋にはマッサージチェアもあります
さて、今宵の宴のはじまりです
お品書き
華やかな前菜とともに、1杯目はビール🍺
2杯目は「十四代 本丸」こちらは別料金デス😢
せっかくなので、呑んでみないとね
スープ
サラダ
3杯目は福島の「山の井 純米70」
揚げ物
4杯目は山形の「九郎左衛門 裏・雅山流 香華」
メインの蔵王牛 サーロインステーキ
デザート
十四代が置いてあるので和食を期待したのですが、どちらかというと若者向きのメニュー
酒飲みとしてはちょっと不満が残る献立でした
4杯も飲めばすぐに轟沈(^^;
次の日に続きます
ブログ一覧 |
ふろ | 日記
Posted at
2020/08/14 02:40:58