
遠征2日目
朝から雨☔
絶え間なく降ってます
今日の試合開始は13時・・・
天候の回復が見込めず、朝9時半に早々と中止の決定
このメールを2日続けて見ることになるとは…😢
まぁ早い時間に中止決定してくれたので、切り替えていきましょう
寒いので温泉♨に行きたいな
調べると作並にも日帰りで入れる温泉があるらしい
風呂行くべ!
仙台の奥座敷といえば・・・秋保と作並の二大巨頭
その作並、意外と日帰りできる温泉って無いんです
で~、調査すると穴場がありそう
二大巨頭の間にひっそりとある「作並ホテル」
2020年に営業をいったん終了したらしいですが、日帰りで再開したらしいです
一の坊を目指し、正面玄関を素通りしたその奥
いったん閉業した宿なので、廃墟感漂います
ことし89歳になる大女将が迎えてくれます
フロントも廃墟感たっぷり
宿のロビーも宿泊者いないので、まぁ廃墟感あります
歴史あるお宿
家族経営になっちゃったので、日帰りだけやってる~
この鉄筋の建物を稼働させるには、人手少なすぎ
なので日帰りだけで復活なのです
さてお風呂へまいりましょう
階段降りたところに、貴重品ロッカーがあります
貸し切りの家族湯とかもあったようですが、いまはお休み中です
では早速~
成分分析表
コロナの時期に張り出して、そのまま継続中…
しかし特にキッチリみているわけではないようです
こちらが男性用の大浴場
みんな大好き 湯口💓
温泉成分が白く固まっています
浴槽の中がごつごつ
大きな1枚岩を手掘りで掘ったらしいです
洗い場は4か所
リニューアルされており、シャワーも完備
しかしボディーソープ・シャンプー等は置いてなくて、固形石鹸のみ
お風呂のすぐ下に流れているのは広瀬川
岩盤の上を滝のように流れていきます
かけ流されたお湯がザブザブ~
独泉ということで、ちょっと失礼して…
トドらせていただきました(^-^;
ちなみに女性用のお風呂はこちら
こちらのお風呂は新しく造られたそうで、露天風呂も併設されています
風呂上りに大女将さんとしばしお話~
歴史ある宿で大正時代にはあったそうで~
大女将さんは生まれも育ちも作並
今は無き作並小学校に通い
汽車で仙台まで学校に通っていたそうで~
そんなこんなのお話を小1時間
すっかり身体は冷えてしまいました💦
大女将さんに「作並駅の入口のところにある団子屋さん、美味しいよ~」
こしあん・ずんだ・くるみの3本を頂きました
いったんホテルに戻り~
夕飯を頂きに街へ
「牛たん料理 閣 電力ビル店」へ
ここ穴場です
お通しでまず1杯🍺
定食着弾時にもう1杯追撃🍺
店を出るとすっかり日が暮れており
ホテル前の酒屋さんで3本ほど仕入れ
翌日のチケットを手配しようとするも、春休みで小・中学生無料招待でチケット残数ほとんどなし
で、野菜の買い出しやらして~
のんびり下道で行くも、嫁さんが下道稼業に音を上げる😢
白河から高速に
いつもの上河内SAで
「餃子ライス+餃子単品+味噌汁追加」
こんなオーダーの仕方する人、あんまりいないな(^-^;
次回の仙台は来週の6連戦
半分ぐらい見る予定ですが、もう雨天中止は勘弁です
ブログ一覧 |
ふろ | 日記
Posted at
2025/04/05 09:48:18