• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月25日

【真田丸】「一生懸命やってる大人はカッコいい!」【あさイチ】

【真田丸】「一生懸命やってる大人はカッコいい!」【あさイチ】 ちょっと、奥さん。今朝のあさイチ、見ました?

「真田丸」の堺雅人、25日放送のNHK「あさイチ」生出演 バイオリンの三浦文彰氏とピアニストの辻井伸行氏が生演奏
niftyニュース
2016年11月24日

「真田丸」脚本・三谷氏も堺雅人に感謝「受けの芝居 何百倍も難しい」
スポニチ
2016年11月25日 08:55

 最終回(12月18日放送)が迫るNHK大河ドラマ「真田丸」の主演を務める俳優の堺雅人(43)が25日、同局「あさイチ」(月~金曜前8・15)に生出演した。

 脚本の三谷幸喜氏(55)がVTR出演。堺について「今回、難しい役だったと思うんですよ。受けに回る芝居をやらなければならなくて。どうしても真田昌幸(草刈正雄)であるとか豊臣秀吉(小日向文世)であるとか、そういう派手な芝居の人の方が目立っちゃうけれども、気持ちが激昂するシーンもそんなにないし、全部きっちり受け止めて芝居をされている姿を見て、実はそっちの方が何百倍も難しいと思うんです。それをちゃんと演じ続けてくれた堺さんに本当に感謝しています」と語った。

 10月下旬のクランクアップ時には、堺が「風任せ、潮任せで動いてきた私に、1年2カ月という長い旅でしか見えない景色を見せてくれた三谷さんには感謝しています。本当に楽しい船旅を過ごすことができました」とコメントしていた。


堺雅人、真田丸で時代劇では禁断のアドリブ明かす 「役者の責任で」
デイリースポーツ
2016年11月25日

 俳優・堺雅人が25日、NHK「あさイチ」に出演し、主演大河ドラマ「真田丸」で劇中、アドリブでセリフを加えたシーンがあることを明かした。
 「時代劇でアドリブなんて無理ですから」という堺だが、問題のシーンは確信犯。昨年1月に出演した同局の「真田丸」のスペシャル番組で上田城を訪ねた際、現地であるネタを教えてもらい、「アドリブで入れようかな」と胸に秘めていた。
 そして第37回目を迎えた放送で、上田城から烏帽子岳を眺めながら、堺がつぶやく。
 「あの烏帽子岳が3度、白くなると里にも雪が降る。ご存じでしたか?」-。
 「監督から『アドリブっぽく言ってください』って言われた。『あくまでも役者の責任で言ってください』って」と当時を苦笑いで振り返った。
 台本を担当した脚本家の三谷幸喜は、「このシーンを見た時、自分で書いたセリフと思っていたら、あとであれは台本になかったと聞かされた。でも、一年間で5番目ぐらいにいいセリフだった」と堺のアドリブを絶賛。
 堺も「良かった。あれは本当に入れたかったセリフで」と胸をなで下ろしていた。
 さらに黒木華演じる梅と結婚する前に撮影されたシーンで、堺が言った「薪は人を三回、暖めてくれます」というセリフもアドリブだったという。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今年一年。

なんだかずーっと、楽しい気分がつづいているなあ~、と感じていました。

ああ・・・。 真田丸のおかげだったんだと、今朝のあさイチを見て、ようやく気付きました。


小2と小4の息子は、真田丸の大ファン。
戦国時代、日本の歴史にもますます興味を持ち、剣道も始めました。

県立図書館や小学校の図書室の戦国時代の本は、全て読み切ってしまい、気に入った武将や図鑑を何度も借りては飽きずに読んでいます。

毎日20時前には寝ているばあばも、日曜日は「真田丸」を毎週楽しみに見ています。

もちろん、私も!


日曜20時、真田丸放送直前。
別の部屋で私用を済ませていると、子供たちが
「おかーさん、真田丸、はじまるよ~!」
と大声で呼んでくれるのが恒例となりました。

真田家の面々をはじめ登場人物の魅力、生き生きとした役者さんたち、衣装、美術などのスタッフ、演出、そしてなんといっても、三谷脚本の面白さ。

手抜きのない、これでもかというスタッフの全力投球の姿勢と熱意が、感動と笑い、ひたむきに生きる人間の素晴らしさを教えてくれました。

主役の堺雅人さんは、共演者を引き立てながら自分の存在感も魅力も醸し出します。
素晴らしい演技だけでなく内面の充実ぶりも感じさせる、素敵な俳優さんです。

ひょうひょうとしたキャラに加え、若い頃タンポポを食べてしのいでいた苦労、素敵なお嫁さんを選んだ慧眼(もしも生まれ変われるなら菅野 美穂ちゃんになりたいくらい彼女が大好き♡)も彼の魅力。


・・・・・・・・・・・・・

本日のブログのタイトルは、あさイチで堺さんが話した言葉です。

「『われこそは、真田左衛門佐幸村!』と名乗りを上げるシーンで、足の指から頭の髪の毛までざわざわっとなりました。」と、イラストも文字もとっても上手な真田丸ファンの小学5年生の男子からのFAXが紹介されました。


それに応えて、

「一生懸命やってる大人はカッコいい!」

「お父さんだって、カッコいいんだよ。 カッコいい大人は、まわりにたくさんいるんだよ。」

そう、堺さんは言いました。


全国の大河ドラマファン、時代劇ファン、戦国武将ファンのみならず、小学生も虜(とりこ)にする
「真田丸」と真田幸村(信繁)。

日本の歴史を知ることにつながるだけでなく、戦国時代の武将の生き様から、日本と云う国の礎を築いた人々の思い、大切にしてきた「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」からなる道徳、武士道を教えてくれました。

重々しく史実を描くだけでなく、随所に笑いを散りばめて・・・。

魅力がありすぎるキャラ設定とともに、私にとってはこれが一番の楽しみでした。



特に印象に残る人物は。 ・・・って、書き出していったら多すぎます(笑)


◆草刈正雄【真田昌幸】 明るく豪快、のびやかで陽気。ひょうひょうとしたイイ男の最高峰。

◆長野里美【信之の妻こう】 病弱な演技が面白すぎ。側室となり重荷が降りたら元気なところも。

◆長澤まさみ【きり】 はじめはウザいけど、次第に大人のいい女に成長。きり、カワイイよ、きり。

◆寺島進【出浦昌相】 不死身の男。えっ?まだ生きてたの?ヤクザ臭が抜けない忍。

◆高木渉【松の夫・小山田茂誠】 なんだか可愛い。ニコニコ。いるだけで幸せな気分になれる。

◆平岳大【武田勝頼】 凛として哀しい勝頼像。二世俳優では彼だけが本物だと思ってます。

◆内野聖陽【徳川家康】 爪を噛むくせ、や~められない。等身大の家康が好き。カワイイよ~。

◆藤岡弘、【本多忠勝】 男の中の男。武士の中の武士。頑固で実直。藤岡さんそのもの。

◆遠藤憲一【上杉景勝】 いい人。人間くさい。正直者。いつも表情が同じ。いい声その1。

◆村上新悟【直江兼続】 キレ者。冷静沈着。長男が半紙に「直江状」をよく書く。いい声その2。

◆小日向文世【豊臣秀吉】 堺さん曰く、「豊臣チームは小日向さん中心によくまとまった小劇団」

◆中川大志【豊臣秀頼】 こんなカッコいい若手俳優がいるなんて、びっくり!品がありステキ。

◆山本耕史【石田三成】 やっぱり三谷作品には欠かせない。知的で忠義に篤い悲運の名将。

◆小林隆【片桐且元】 心優しき悲しき中間管理職。シンゴジラでも親子同時に「あっ、片桐だ!」

◆井上順【織田有楽斎】 裏切り者。でも、順ちゃんは憎めない。明るい人が好きなんだわ、私。

◆小林顕作【明石全登】 あっ!オフロスキーだ!キリシタンだ!ほんとに俳優さんだったんだ!

◆阿南健治【長宗我部盛親】 怖面の心優しい四男坊の当主。顔芸とうなり芸が面白い。

◆岡本健一【毛利勝永】 元・男組。超カッコいいんですれど。岡田君と共に、背が高ければ…。

◆哀川翔【後藤又兵衛】 弁慶の立ち往生クラスの泣ける名シーンを想像するだけでもう泣ける。

◆小手伸也【塙団右衛門】 今一番のツボ俳優。いるだけで笑っちゃう。名刺木札渡す度に爆笑。

◆松本幸四郎【呂宋助左衛門】るそん。『黄金の日日』。だから、やっぱり、三谷作品が好き。


じだいげきだよ オフロスキー」という歌は、時代劇が定期的に放送される機会が減ったことに危機感を覚え、「子どもにチャンバラをして遊び、興味を持ってほしい」という無駄な使命感に駆られて作ったのですが、本格的な時代劇に出演するのは真田丸が初めてです。(オフロスキーこと、小林顕作さん談)

じだいげきだよ オフロスキー



今年の大河ドラマの「真田丸」は、大坂冬の陣で信繁が築いた最強の砦。
同時に、家族の物語として一艘の船に例えています。

戦国時代を生きた真田家の生き様。彼らを取り巻く人々の人間模様。

大河ドラマや時代劇、歴小説に描かれた「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」。


日本人はこうして子供の頃から、先人たちの生き様を目にし、知らず知らずのうちに日本人になっていくのです。


>>恩をアダで返してきた人を助けてはいけない。
>>助ければ助けるほど攻撃してくる。
>>むしろ、攻撃すると攻撃が減る。
>>小学生のころから教えるべきこと。

くわしくは、こちら → 



あさイチでの辻井さん、三浦さんの生演奏も素晴らしかったです。

辻井さんもおっしゃっていた第44回の演出。


あれ?いつもと何かが違う。

ドラマの最後のシーン。

「その城の名前は、…真田丸!」

♪チャチャチャ、チャチャチャチャッチャッ チャ―――っ

鳥肌が立ちました。
カッコよくて震えました。

オープニングは、なんと、ドラマの最後に。



服部先生、名曲すぎます!



大河ドラマ『真田丸』メインテーマ N響

ブログ一覧 | 真田丸 | 日記
Posted at 2016/11/25 14:16:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウオッシャー液ポンプ...
やっぴー7さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

彦根メシ
ぶたぐるまさん

花しょうぶを見に…
THE TALLさん

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

使ってみたいです
ns-asmmさん

この記事へのコメント

2016年11月25日 18:20
稜線さん!こんばんは(⌒-⌒; )

休みで、この放送を耳で聞いていましたww

でも、この曲がオリジナルで作曲の名家服部克久さんの息子だったとは、画面は見ていなかったので知りませんでしたー

エンディングの曲や、使われている曲も全てオリジナルで真田丸の為の曲だったんですね〜
この曲と、作曲家改めて感動ーです^_^;

菅野美穂さんは、私も大大大スキですww
コメントへの返答
2016年11月26日 1:51
ホワイトコウキさん、こんばんは♪

おっ、ご覧に…いや、耳にされていましたか!
もうすぐ真田丸が終わるなんて、さみしいです。
結末は分かっていても、もしかしたら…な~んて。

辻井さんと三浦さん、日本のクラシック界の至宝のお二人が共演された生演奏は、素晴らしかったですね。
そうなんです。真田丸のメインテーマ、劇中曲、みんな服部隆之氏によるもの。祖父は服部良一、父は服部克久の音楽一家の三代目ですね。
三谷幸喜さんの「王様のレストラン」のテーマ曲も。
↑ 私の一番好きなテレビドラマですd(^-^*)
「のだめカンタービレ」や「半沢直樹」「下町ロケット」も服部さんテーマ曲を手がけています。
「真田丸」の中で印象深い曲は、秀吉が登場する時に必ず掛かるBGMで、アマゾンで視聴することができたので確認したら、「聚楽第」という曲でした。

菅野美穂ちゃん、イイですよね~(・∀・)つ⊂(・∀・)仲間♪
2016年11月25日 23:16
>>日本人はこうして子供の頃から、先人たちの生き様を目にし、知らず知らずのうちに日本人になっていくのです。

↑「なるほどな~」と思いました。

10も20も歳の離れたバイト君とでも、戦国好きのコとなら話(息?)が合うし、誤解も少ないです。

ホント「忠義者」って感じで・・・故に、僕もそのコに何かしてあげたく成ります。

で、ウチの嫁は日本史とか全然なんですが、「ネイティブアメリカン(インディアン)の教え」の本とか読んだりしていて・・・まあ、僕には「しっくり」とは来ないんですが、悪い奴では無いような。(^-^;)

菅野美穂さんは、昔深夜ドラマで観た迫真の演技に圧倒された記憶があります。

凄い女優さんです。

オーケンとも繋がりが有りましたし・・・自分の敬愛する人たち同士が何らかのカタチで繋がっているのは嬉しいですね。
コメントへの返答
2016年11月26日 10:18
しろにいさん、こんにちは♪

>ホント「忠義者」って感じで・・・故に、僕もそのコに何かしてあげたく成ります。

わかるわ、その気持ち。損得勘定なし、義理と人情、思考の回路が似ている同士だと波長が合うのよね。そして、その人が困っていたら、これまた損得勘定とか関係なく、何とかしたいと思う。理屈じゃなくて自然に向き合うことができる関係は、居心地がいいね。
きっと、嫁子ちゃんとしろにいさんも、そんな関係なのではないかしら。
ほら、ネイティブアメリカンも南アメリカの先住民族も、同じルートを辿ってきた仲間だからね。欧州や大陸・半島の征服略奪人種とは全く違って。

菅野美穂ちゃんは、裏表がなくてまっさらな感じがするの。見ているだけで清々しい気持ちになっちゃう。浄化するパワーがある人。顔も性格も大好き♡
何事にも前向きだからか、騙されちゃったのか、ヌードにもなっちゃって(*´Д`)ハァハァ
オーケンと付き合ってたのも、そこがまたステキ。
子供はいらないと言ったらしい吾郎ちゃんと別れて、堺さんと結婚してよかったわ。
彼女が出演していたお酒のCМ。もしも彼女がバーテンダーだったら、笑顔に会いたくて連日通いたくなっちゃうくらい魅力的です。
2016年11月26日 0:22
こんばんは♪

六文銭魂に赤備え…

ロックですよ!

ロック過ぎますよ!!

自分の楽器にもその心意気を入れてます♪

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/273911/car/211538/profile.aspx



真田太平記では、草刈正雄さんが幸村(信繁)役をやってましたが、真田丸では昌幸の配役になっていたのでファンには粋なはからいやと思いました^^

真田太平記での信繁の最期の演出は、今もハッキリ覚えてますが、最もこうあって欲しい様にして有りました。

今回の信繁の最期はどうなるか、じっくりと見届けたいと思います!
コメントへの返答
2016年11月26日 11:18
有琉さん、こんにちは♪

>自分の楽器にもその心意気を入れてます♪

以前にもご紹介いただいて、拝見していますよ。
六文銭だけど、弦は6本ではなく4本の楽器なんですね。

>真田太平記では、草刈正雄さんが幸村(信繁)役をやってました

そうでしたね。丹波哲郎さんが昌幸役でした。
草刈さんはお若い頃からスマートな感じのいいイケメンでしたが、何故かハンサムな二枚目よりも二枚目半、三枚目がもてはやされる風潮があったのか(美輪さんによるとテレビ映画業界の男の嫉妬だと)、その後、あまりよい作品には恵まれなかった気がします。
今回の昌幸役は、本当に楽しそうにのびのびと演じてらっしゃいましたね。
見ているこちらもおそらく同じ様な表情になってしまうくらい、引き込まれました。魂の演技、演じるというより昌幸そのもので、ご本人も丹波さんがそばにいるようだとおっしやっていました。
真田太平記ファンにとって、真田丸のキャスティングには感激も一塩。草刈さんの信繁は、最高にカッコよかった。若かりし有琉さんに、ロックのスピリッツが注入されたのですね。
実は、お江を演じた遥くららさんと縁(ゆかり)のある方と偶然知り合いになって、そのことも私にとっては感無量です。

真田丸の最終回は、漢字二文字の副題がなく、無題になるそうですね。

プロフィール

「「はるみ」みかんと「晴見」フィルハーモニー@静岡 http://cvw.jp/b/2096003/47512533/
何シテル?   02/04 18:31
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

国債の意外なカラクリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 22:04:27
富士モータースポーツミュージアム見学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 20:47:27
Z4M Roadster コロナ引きこもりでバッテリー上がりとその影響とか... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 11:46:09

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation