• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

津久茂のブログ一覧

2025年09月24日 イイね!

Black Edltionの所感のためのご近所ぶらり旅?

alt
少し前ですが,多度~員弁~石榑峠とご近所ぶらりしてきました。
ぶらりしたいという欲望の結果の所感なのか,所感のためのぶらりなのか,だんだんよく分からなくなりましたが(;^ω^)

前置きとして,GTI Performanceでさえ,手の内になっていなかったのにさらにハイパワーでAWDになったのでもてあましています。
クローズドなジムカーナで振り回して,もう少し手の内とは言いませんが,理解につとめたいです。

本題と言いたいところですが,も一つ前置き。
基本はカスタムでドライブをエコ,サスペンションとステアリングをスポーツにしています。
この状態で本当に軽くワインディングを流していたのですが,8以降なのか8.5以降はカスタムでエコにしてもコースティング制御が入るのにしばらく気がつかなかった…。
ちなみに街中でもよく見ているとコースティングしているのですが,8eTSIの時のひたすら滑空していくようなコースティングではなく微妙な抵抗がありエンブレ感を伴っていたのでまさかコースティングしていると思わんかったわけです。

なぜ気づいたかというと,コーナー入り口で踏力一定ブレーキで減速して姿勢を作りつつ進入するのですが,減速中,加速中どちらかで妙な段付きが…。
前方注視するのが基本なのですが,タコメーターを見ていると状況が理解できました。
おおよそ下記の2パターンでした。
 1)コースティング状態でブレーキング,途中でコースティング解除
  ここで正式?なエンブレがかかって,想定以上に前に荷重がかかる。
  おかしい。気持ち悪い。
 2)ブレーキ完了して再加速,そこでコースティング解除
  加速しようと気持ちを準備した後でギアが入るので,ワンテンポずれる。
  気持ち悪い。

まぁ,ワインディングというか峠道をエコで走ること自体が違うだろと言う意見もありますが…。
話の方向性変わりますが,街乗りカスタムとして1セット,もうちょっとだけ元気よく走るためのカスタムとして1セットの合計2セット欲しいなぁと感じてしまいました。
ちなみにドライビングプロファイルがコンフォートに戻るのは車外騒音規制で始動時のマフラー音を小さくする必要がるのかも…。知らんけど。

ようやく本題?
所詮主観なので悪しからず。

■外装,デザイン
見切りというか取り回し良ければ,いいんじゃないといった感じです。
切れ角が大きくなった以外はVWの流儀で同じ感覚で運転出来るのは良いです。
デザインが購入動機になったことがないのですが,今回は全身真っ黒になるという色にだけは拘りました。
黒は夏場暑いと言われましたが,前車のダークアイアンブルーメタリックとそれほど変わらない…。

■内装
これも正直あまり気にしたことがない…。
操作性は不満はあってもなんだかんだでそれなりに慣れるもんで,そんなもんです。
7.5のDiscoverProだって乗り始めはいまいちでしたが,最終的には何とも思わなくなってたし…
なんだかんだ言って人間変化を嫌いますから,そんなもんです。

■走り。(ここ重要)
切れ角が小さくなったからなのか,EPS制御に改善入ったからなのか,車体剛性が最適化されたのか分かりませんが,ステアフィールが劇的に改善されてますね…。
いい塩梅の重さになっており,1の操作に対して大体1ぐらいで応えてくれて,握っている手へのインフォメーションのフィードバックも電動油圧PSのポロには及びませんが,改善されています。なんというか6世代の母ゴルフを思い出して泣けてきました。ただ小回りは効かんけど。
7.5GTIの時はタイヤの状態,空気圧などの条件によりこれが感じられないことがあったため,これぐらいで行けるだろ?と言った感じの出たとこ勝負みたいな操作になることがあることと,軽すぎて操作がオーバーシュートしがちになるのがイマイチでしたね…。
(このあたりはステアリングをスポーツにしても変わらず,ミシュランP4S装着と海外純正で装着されている部品取り付けで大分改善はされていましたが…。)
まぁ7.5Rのノーマルも代車で1ヶ月弱付き合いましたが,このあたり変わりませんでしたので,7.5系の基本特性なのでしょうね…。

話は最初前置きに戻って,コースティングを避けるためエコなカスタムをやめてスペシャルで遊んだりしてみます。窓を開けてシフトアップダウンしてみますが,マフラーがうるさいのかどうかすら分かりません…。
ドライブはスポーツ+になり,まずは走ってみます。(停車中の撮影です。)
にしても,アイドリングの回転数さらに200rpmほど高くなってる。
alt

何処まで引っ張るんだと言うぐらい引っ張ります。普通に走っているそんな回転まで上げることが出来ないところまで引っ張りそうなので,諦めてパドル操作でマニュアルでのシフトアップに変更です。(4000rpmまで引っ張ってもシフトアップしなかったと思う多分…。)

そうするとメーターパネルを見ると”M+”の謎の表示が…。(停車中の撮影です。)
alt

普通のスポーツモードの”S”で”M”にすると一定時間経過すると”S”に戻ってしまうのですが,こいつは戻りません。(シフトレバー横倒しでのマニュアルモード固定を無くしたことに対する救済措置?
あともしかするとレブリミットにあてても,自動でシフトアップしないかもしれません?
これだけでジムカーナ練習会戦えそうです(*´∀`*)

にしても,このM+は凄いですね…。
GTI Performance時にも導入したDigitalSpeedのNurspecの比にならないぐらい減速側の変速速度が詰めてあるのですが,がつんと繋がるのではなくきちんとシフトショックが抑えられています。
シフトプログラムで意図したタイミングで変速するだけであれば,問題無く出来ると思いますが,マニュアルモードでもシフトショックをきちんと抑えるのは正直凄いと思いましたね…。

■重さ
GTI Performance比でたかが70kg,されど70kgですね。。
たしかな重さを感じます。
まぁ,これはAWDの走らせ方を分かっていないことの影響もあるんでしょうかね?
ショーファードリブン的な滑らか走行には多少は自信はありますけど,速く走らせるという意味ではまぁ下手くそなんで。

最後に改めて,以上主観的なコメントでした。
もう少し乗ったら2回目あるかも。多分無いと思うけど。

にしても,S+は楽しいけどガソリン食いまくるね(;^ω^)
Posted at 2025/09/24 16:20:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ 8.5R Black Edition | 日記
2025年09月07日 イイね!

ドイツ本国ではR Black Edition終売ですね…。

諸元などを確認したくて,うろうろしていたらドイツ本国のConfiguratorからは下記の通りR Black Editionが消えていました…。
予定していた生産分捌けたんでしょうね。
ただし、まだPerformanceパッケージはまだ選択できるみたい。

alt


UKではまだありますが。
alt



蛇足ですが、8.5GTI,Rは個別で型式認証取得せずに,輸入自動車特別取扱制度(PHP)届出を使用しての輸入になるので、それぞれ年間最大で1000台となります。(T-rocも同じでした。)
型式認証取得するのもお金がかかるので,そのあたりでもコストダウンでしょうね。
ま、年間1000台も売れるとは思いませんので、いいんじゃないでしょうかね。
もしかすると、もっと早い段階でこの制度を利用していたらもっと安くなっていたんでしょうかね?
Posted at 2025/09/07 18:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ 8.5R Black Edition | 日記
2025年09月07日 イイね!

Black Editionというか8.5Rの最小回転半径について

走った感想はちゃんと走れていないので残念ながら出来ません。(走りに行きたい。)
というわけで,取り回し日常使いです。
以降文字たくさんで,非常にテキトーなので信用しちゃダメです。
そういうデータがあるんだーぐらいに思ってください。お願いします。
※某Kさんから,最小回転半径の話があったのもあり,自分でも気になっていたので1本起こしてみました。

-----------------------------------------------------------------------------------------
いつも通りクルマで家を出ていこうと思ったら、今までの感覚通りの一発で出れない…。
(幅2.2mの我が家から,2.2mの道路に直角に曲がって出ます)
日本国内向けカタログで8.5RはBlack Edition含め5.1mとなっているが、7.5GTI Performanceは5.2mとなっている。
8.5諸元(7.5は割愛)
alt


同等であるならば、7.5GTI Performanceでできたことが、8.5R Black Editionでできないはずはない。ということは、日本版カタログの最小回転半径間違ってね?ということで気になりだしたので、調べてみた。
ひとまず7、7.5、8、8.5の比較一覧。
比較表は日本国内向けカタログは間違っている可能性があるので、可能な限りドイツ本国の価格表&諸元一覧を引っ張ってきた。
それも間違っていたら、知らんけど( ´艸`)
あと7世代は途中で面倒になったので止めました…。気になる人は調べてみると楽しいですよ。楽しくないかもしれんけど。
(諸元表のWendekreisが該当するのだが、Googleさんで直接和訳すると回転半径となるのでおかしいです。英語はTurning circleで旋回円なので直径になるのだが…。気を利かせすぎでしょう…。)

↓右側切れてるんでクリックして見てください
alt

始める前にドイツ本国は直径なので上記値を半分にしたものが、日本での最小回転半径になります。あと「ウォール・トゥ・ウォール(W to W)」と呼ばれる、車体外側のオーバーハングを含めているので、若干大きくなっていると思われます。(By Google先生)

では、素人のテキトーな戯言。
テキトーなので保証しませんし,クレームも受け付けません。
まずは7.5と8は同じなので、カタログの三面図をつかって簡単に比較してみたのですが、だめですね…。ホイールベースはなんか短すぎる感じで,さらに全長が同じで縮尺がおかしい。
8のほうが4268⇒4295mmと全長が長いはずなのに…。
福野さんの二番煎じの書籍版を見たのだが、同じ結果になっていた…。
ここもテキトーか!?
alt

次に8から8.5世代になると少し大きくなります。
GTI、R以外は10.9⇒11.1と大きくなっているのは,おそらくオーバーハングが延長されたのかと思いましたが,全長変わってないんですよね…。なんででしょう?

それよりも気になる点はGTI、R系の10.9m⇒12.0mです。
正直切れ角そのものが変更されているとしか思えません。
7.5世代では19インチの235/35Rをオプション装着した場合に大きくなる説がありますが,本国カタログ/諸元をみても分からないんですよね…。ある意味裏仕様なのか?
⇒日本では235/35/R19を装着したTCR,R Performanceは軒並み5.7mとなっていたので…。このあたりドイツ本国もテキトーですな。

推測ですが,8.5世代でGTIなどのスポーツ系グレードはタイヤサイズに関わらず、切れ角が8世代の235/35/R19を装着した場合の制御プログラムに変更したんでしょう。
要は裏仕様が正式な表仕様になったのでしょう。
まぁ2種類だとテストも2倍になるので,その分のコストカットです。
小回りはきかなくなりますが,EPSの制御は切れ角少なめの方が好みなので大歓迎です。
・GTI Performanceの時はやたらと過敏で修正舵を入れても,オーバーシュートするのにはじめ手を焼きました。タイヤとの相性に加えて,空気圧に対するロバスト性もなかった…。またやっかいなのが17インチ,18インチでも傾向が変わらなかった…。
・GTI TCRは標準18インチなので,表向き通常のGTIと同じにしたのでしょう。
・225/35R19は18インチ以下仕様と同じ切れ角です。

あと調べながら,気になったのがグレードでホイールベースが異なること。
(↓右側切れてるんでクリックして見てください)
alt
この差に意味あるんでしょうかね…?

結論は出ないが、謎ポイント。
1)通常グレードとGTEだと10mm違いますが,これがドイツクオリティの誤差だったら笑えます。
2)日本国内カタログだと,7.5は全グレードで2635mm,8/8.5は2620mmとなっており,もうよく分かりません…。
3)7.5GTI TCRはGTI系なのに通常グレードと同じホイールベースとなっている。
もう意味が分かりませんね。

まぁホイールベースはまだしも,最小回転半径はきちんと書いて欲しいです。
下記の8R 20yearsのように測定していないので,分かりませーんと書いてもらった方がまだ良心的です。
alt

同時期発売のT roc R/R Black Style Performanceを確認したところ,そうなっているのに、なぜ同じにできない…。
alt

ま,戯言なので読み流してください。

補足の資料1
最小回転半径についてです。
ゴルフ8のドイツ本国諸元一覧より抜粋(参考リンク先)
赤枠部分が旋回円(最小回転直径)を示しています。
こんな感じで地道に拾ってみました。

alt


補足の資料2
日本オリジナルのグレードだと思っていたGTI Performance。
本国にあったの知らんかった。
価格表&諸元表を探してたら見つかったのが,下のヤツ。
R Performanceは日本オリジナルっぽい。
alt


補足の資料3
7/7.5世代のグレード一覧。(公式資料でリンク先)
補足の資料2の補足です。Clubsport SはClubsportに含まれますが,R PerformanceはなくあくまでPerformanceパッケージを装着したという位置づけっぽいですね。

alt


暇ではないが,現実逃避で調べてしまった。
以上
Posted at 2025/09/07 20:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフ 8.5R Black Edition | 日記
2025年06月29日 イイね!

15万キロの大台突破。

alt
先日,乗りだし14年で15万キロに到達。
法定12ヶ月点検を受けた帰りのコンビニでの撮影でした。
無事これ名馬ということで良き哉良き哉。
引き続き軽トラ的な使い方をしていきますかね(;^ω^)
昨日今日も兼業農家の草刈り出動でした。


Pくん導入後のの2年ごとの走行距離を見ていると
7000km⇒5000kmと推移しており,この1年点検時で2000kmなので,今回は4000kmぐらいかな?
alt
車検時の総走行距離はこんな感じです。
はじめの頃は年間18000kmも走ってたのか,いや若いな。

20年保有を目指していますが,20年到達時の20万キロは難しそうですね。

Posted at 2025/07/20 15:31:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポロGTI(6R) | 日記
2025年05月11日 イイね!

ゴルフ8.5Rのイベントがあるそうですが。


サーキットなので振り回すチャンスと思ったのですが、見事に外れました(T ^ T)
相変わらず最近はくじ運ないな…。
Posted at 2025/05/11 00:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨晩淡々と走った車載燃費表示。」
何シテル?   10/17 10:17
フォロー申請は受け付けておりませんので悪しからず。 あとイイねも基本しないですし,求めませんし強要もしません。 個人的なメモ書き,備忘録みたいなもんです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

H3Yオートアクセサリー ドアモール ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 18:37:28
アクセサリー電源増設ソケットを設置しました🔌⚡️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 17:06:03
VW純正 エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 17:06:49

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R まっくろくろ助 (フォルクスワーゲン ゴルフ R)
何を思ったか、とち狂いドリフトモードを使って360°ターン決めたくなるという病にかかりお ...
フォルクスワーゲン ポロ 秘蔵っ子 (フォルクスワーゲン ポロ)
人生初の新車。 ネガな部分が見つからなければ、ノーマルで使い倒す予定。 のはずが、色々 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
SR20VEを積んだモデルで素性は悪くない。 でも煮詰め甘さが目立ちます。 シャシー性能 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
5ナンバーセダンで探して予算内で格安だったので買ったわけですよ。でもかなり満足しています ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation