• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げんごるふの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2012年1月22日

NA6CEヒーターコアから水漏れ→NBヒーターユニット移植~前編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
実はずいぶん前からですが、空調からクーラントの臭いがする風が出るようになっていました。薄々気がついてはいたのですが、ヒーターコアから冷却水が漏れているようです。NBエンジン+マルハ高効率ラジエターにして、キャップを1.1kg/cm2に上げてからひどく漏れるようになり、信号待ちから発進した時に強い臭いと共に一気にフロントウィンドウが曇るような状況になってしまいました。とりあえずは標準の0.9kg/cm2のキャップに戻し、しのいでいましたが、このままではいつか爆発して走行不能になるのは目に見えていたので、重い腰を上げて交換することにしました。ダッシュボードの外し方は黒猫@千葉さんが昔作成されていたロードスター解体真書のダッシュボードの外し方
http://kuronekoroadster.web.fc2.com/Kaitai1Dashboard.html
を参考にさせていただきました。
ダッシュボードを取り外すと、写真のような空調ユニットたちが現れます。左端のブロアからまずはクーラーのエバポレーターを通り、続いて空気の出口を切り替えるフラップを備えたヒーターユニットを通って、各吹き出し口に空調が送られます。
2
クーラントを抜いた後、バルクヘッド側のヒーターホースを取り外しました。
3
エバポレーターを少しずらして、ヒーターユニットを手前に引き抜きました。
4
今回、ヒーターユニットはオークションで購入したNB8用のものです。NA用と比較すると、風の吹き出し口にネットがついていたり、空調フラップ切り替えレバーの動作を助けるバネが追加されていたりと各部がリファインされています。
5
また、ヒーターコア自体の材質がNA用とNB用では違います。NA用は真鍮製でコアとパイプの継ぎ目にゴムホースがはめてあるなど漏れる可能性がある場所がたくさんあります。
6
これに対して、NB用はアルミ製のパイプとコアを採用していて、パイプとコアの接続部分もゴムホース等使われておらず、漏れる箇所が少なそうです。当然ですがオークションに出ているNA用はどれもかなり古いもので、せっかく交換してもまた水漏れが発生しそうですし、相対的に新しくて作りもしっかりしているNB用を迷わず選びました。
7
ネットで得た情報で、NB用を流用する場合、この部分のダクトの継ぎ目のカバーを取り外す必要があるとの事だったので、取り外しました。後は全く無加工でボルトオン装着できます。念のため、取り付ける前にNBヒーターユニットのパイプにエアを吹き付けて、水路が詰まっていないことを確認しました。

~後編に続く~

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヒーターコントロールバルブの取付

難易度: ★★

ヒーターバルブ取付

難易度:

ラジエーター交換しました

難易度:

水温センサー交換(エンジン制御用)

難易度:

ヒーターバルブ取り付け リベンジ

難易度:

ヒーターユニット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月11日 21:40
げんごるふさん

初めてコメントさせていただきます。
私もヒーターコアの交換をしてみました。
その際に、げんごるふさんの整備手帳が大変役に立ちました。
事細かに記載していただけて、初めて作業を行う者にとっては大変ありがたいです。

それと、7番目のヒーターコアの画像ですが、当ブログで使わせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします
コメントへの返答
2015年3月11日 22:41
メディックさん

初コメントありがとうございます。

作業のご参考になったようで、お役に立てて、何よりです。

7番目の画像ですが、ご使用いただいて結構です。出典については、記載していただきますようお願いいたします。

プロフィール

「リーフ、エアコンフィルター交換。作業性悪し。 http://cvw.jp/b/217611/48604945/
何シテル?   08/17 07:05
ほんとに、好きなことをしてます。 そのときに、本当にやりたいことがそれだと確信したら、その道を突き進むほうです。 ですので、普通の視点から見ると、かなり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

e+ リアディフューザー取付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 07:09:00
[マツダ ロードスター] サイドブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 17:39:56
[マツダ ロードスター] エンジンマウント運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 09:38:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1983年式、2ドアのゴルフ1GTIです。前車のGTIエンジンに積み替えたゴルフ1 CI ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
移動が多くさすがにゴルフは距離を走らせたくないので、「レギュラーでマニュアルの車」と言う ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2022年6月登録のe+ Gになります。 購入時走行距離約2万キロ。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
先日、我が家にやってきた平成8年、1996年式の6Nポロです。このところ、我が家は世の中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation