
10連休は、普段お忙しい方々にとってはせっかくのお休みですから、アスパラのような毎日が日曜日の隠居がお邪魔してはいけないと、家でおとなしくしていましたが、これだけ長く休みが続くとさすがに息が詰まってきます。
昨日(5/3(金・祝))は、ActiveHybrid3を走らせることだけを目的に、箱根の芦ノ湖スカイラインと箱根スカイランに行ってきました。この2本は比較的空いているだろうし、裾野市岩波から、深良川(箱根用水)沿いに県道337号で湖尻峠に登れば渋滞なんかないでしょう。
お天気が良くて、富士山もしっかり姿を見せてくれました。

5/3の行程図
(1)岩波から、深良川(箱根用水)沿いに県道337号で湖尻峠へ。
(2)芦ノ湖スカイラインを山伏峠まで往復。
(3)続いて箱根スカイランで存分にぶっ飛ばして、長尾峠へ。
(4)県道401号のあきれ返るほど続く屈曲路を楽しんで御殿場に下りる。
(5)後は勝手知ったる駿東広域農道で帰ってきました。
芦ノ湖スカイラインはそれでもクルマが多くて、マイペースという訳にはいきませんが、箱根スカイラインは期待通り楽しく走れました。久し振りにスポーツモードにして、それらしい走りができました。街中をAAC(アクティブ・クルーズ・コントロール)で流しているのとは、別の世界です。
【①芦ノ湖スカイライン 山伏峠】

芦ノ湖を望みます。
左は駒ヶ岳、右が双子山。正面の赤い屋根が「山のホテル」。これからの季節、ツツジが楽しみです。
【②芦ノ湖スカイライン 杓子峠】

駐車場で、入れ替わりながら写真を撮りました。
【③芦ノ湖スカイライン 三国峠】

定番の富士山ビュースポットです。
遠方からのクルマがたくさんいて、みなさん富士山に感動していました。
【④箱根スカイライン 箱根芦ノ湖展望台】

右が駒ヶ岳、左が大涌谷、湖畔が湖尻です。

富士山側を望む。
最近整備されて、すっかりきれいになりました。しかし、トイレがないのは残念です。
芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインは、最近の観光地にしては珍しく、トイレがありません。
箱根スカイラインの長尾峠にある、きれいなトイレだけが頼りです。
【⑤箱根スカイライン 長尾峠】

タイトル写真と同じ場所ですが、長尾峠登山者駐車場の一番奥から富士山を望みます。
ここはもう、昔から親しんだ眺望スポットです。
久し振りに走りも楽しめましたが、油断は禁物です。
慣れない下手くそ(失礼!)が、自分の力量を超えて飛ばしすぎて飛び出してきました。
思わず暴言が出ておりますが、ご容赦ください。

5/3の走行記録
連休のストレスは解消できました。
無事に帰って来られて良かったです。
ブログ一覧 |
箱根 | クルマ
Posted at
2019/05/04 09:52:54