• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月09日

ひとつの時代の終わりなのか?

昨日、ネットのニュースを見てたら、トヨタのビッグセダンに関するニュースが出てました。


中日新聞電子版によると、トヨタが、この夏にカムリをフルモデルチェンジするのに伴い、これまでトヨタブランドのビッグセダンの中軸として君臨していたマークX、SAIを現行型を以って廃止。

これにより、トヨタブランドのビッグセダンは、クラウンとカムリに集約されることになる見通しとの報道がありました。


コロナ・マークⅡから数えて約半世紀。

高度成長期のマイカーブームを牽引し、その後マークⅡになり、兄妹モデルのチェイサー、クレスタとともに「マークⅡ3兄弟」を結成し、1980年代中盤~90年代初頭のバブル期の「ハイソカーブーム」のトップランカーとして人気を不動のものとし、全盛期は3兄弟合わせて年間10万台以上のセールスを誇るも、バブル崩壊以降の経済情勢の低迷、SUV、ミニバンの台頭などによるセダン離れの進行もあり、人気も低迷。

その間、1996年に「セダン・イノベーション」を旗印に、マークⅡシリーズがFMCし、ABS、4エアバッグ、TRC、VDC、安全ボデイなどの全タイプ採用や、3兄弟それぞれのキャラを鮮明に分けたデザインで登場するも、セダン人気復権にいたらず、2000年には、マークⅡのFMCに伴い、チェイサー、クレスタに変わる後継車としてヴェロッサ、さらにはブレビスという形でモデルチェンジを図るも、全盛期の半数以下に売れ行きがダウン。


そんな状況を打破すべく、2004年にマークⅡからマークXに装いも新たに一新

これまでの、直6+FRの高級車からの若返りを図るべく、当時高い評価を得ていた「ZERO CROWN」のシャシーコンポーネンツを採用し、エンジンも、当時のV35スカイラインを意識した、V6+FRの高級スポーツセダンとして再生を図ることになります。

当時、各TV局が、報道番組でこのマークXの発売とセダン離れの現状に対して、厳しい指摘を投げかけてたのを記憶していますが、トヨタとしては、当時、日産がルノー傘下で経営再建中でゴーン体制下になり、これまで、国内の伝統や伝説にとらわれすぎて低迷してたスカイラインを、直6、ドーナツテール、サーフィンラインを捨て、V6+FRの世界に通用する高級ツーリングビッグセダンに華麗なる変身を成し遂げ、アメリカ市場で結果を出していたと言う現実に対して、底知れぬ危機感を持ってたのかなと、今にして思えてきます。

鳴り物入りで登場したマークXですが、トヨタの目論見とは裏腹に、かつてのような売れ行きにはならず、その後、フルモデルチェンジをするも、直近のデータでは、年間1万台を割るなど、全盛期の輝きを失いつつあり、今に至ります。

そんな中で、トヨタが、現行プリウス以降、社長肝煎りで推し進める、原価償却と走りの質感&燃費の向上&安全性向上という二律相反した要素の両立を目指したTNGA政策のコンセプトを用いたビッグセダン向けの新型プラットフォームを、この夏に出るとされる新型カムリに採用することになり、将来的にはトヨタのビッグセダンの中軸に据えると言う方針になり、それにより売れ行きが低迷していたマークX、SAIの廃止に至ったのだそうです。

私の見立てですが、今後FRのビッグセダンあるいはミディアムカーはレクサスに集約し、トヨタブランドの純粋な4ドアセダンは、クラウン、カムリ、カローラのみになるのではないかと思いますね。



私の友人、知人が、中古ではあるけど、免許を取ってマークⅡに乗ってたり、ご近所さんが、ハイソカーブームの時代にマークⅡに乗ってたり、親類がマークXに乗ってたのもあり、「マークⅡ(マークX)」の名前には愛着はありますが、ここ数年の販売低迷や、HVやコンパクトカー、SUVやミニバンに主流が映り、かつてマークⅡを買ってた人が、プリウスやアクア、さらにはハリアーやアル・ヴェルなどのミニバンに移行したり、あるいはレクサスや欧州プレミアムに乗り換える現状が顕在化していることを鑑みると、致し方ないというか、レクサスが発足した時点で、いつかはこうなると予見できたと言うか、むしろ遅いくらいかなと言うのが、私の実感です。

何か、有名な俳優とか歌手が亡くなるというか、有名なスポーツ選手が引退した時の様な衝撃に近いものを感じました。


ひとつの時代の終わりなんでしょうか?

ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2017/05/09 22:35:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

スイカの実🍉!!
はとたびさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2017年5月10日 0:05
こんばんは。

マークⅡBROSと言われた時代が
懐かしいです。
コメントへの返答
2017年5月10日 22:58
おはようございます。

かつては、カローラよりも売れてた時代もありましたが、今や見る影もなくなり、まあ、いつかはこうなるかなと感じてました。

「淘汰」と言うことでしょうか。

車の免許を取って20年になりますが、20年前、悪友が中古のS13シルビアから中古のマークⅡを2台にわたり乗り継いだのを間近で見た私としては、何とも複雑で残念な心境です。
2017年5月10日 0:37
こんばんは🙋(^^)/。🌉🌃




もう我々より若い年代がFRだの、セダンだの乗り回さないですしねェ。って、マークX中心の話しに成りますが、MT ない、ターボないだの難癖付けて代替えで買わなかった私等にも原因あんのかも,,,,,,。

クラウン👑、レクサスだの値段が高過ぎて、手に入れられる感じがしないだけに、頑張れば何とか届きそうなのが無くなるのは、一抹の寂しさ覚えます。





コメントへの返答
2017年5月10日 7:38
おはようございます。


雇用の体系の変化、格差社会の今、セダンを買うユーザーが減りました。

レクサスも、最近は、売れ始めてますが、輸入車に流れているユーザーからすれば、あまり魅力的に感じないあたりも気になってます。
同じスペック、質感、価格帯なら輸入車になりますし。

あとは、今の時代はSUVやミニバン、コンパクトカー、HVと多様化していて、別にセダンでなくともとなるのも大きいですよね。

今度こそ、セダンの時代は終わるかもです。


2017年5月11日 3:44
スーパーホワイトⅡ
マークⅡ三兄弟の栄光は何処に!?
\(゜ロ\)(/ロ゜)/
コメントへの返答
2017年5月11日 22:01
今となっては昔の話になりました。

全盛期は、どこに行っても見かけるくらい売れてて、中古車人気もかなり高かったのが、嘘のようです。

それこそ、サラリーマンのステータスとしても人気のあったクルマでしたが、景気低迷とか経済情勢の変化、格差社会とかになり、セダンが売れなくなったあたり、つまり1996~2000年代初頭で、マークⅡの時代が終わったのかなと言えます。

ただただ、寂しいですね。

プロフィール

「大雨。 http://cvw.jp/b/2432115/48591873/
何シテル?   08/10 17:59
クルマ好き、ドライブ好き、海好き、美味しいもの大好き。 これまでトヨタ1台、日産1台、三菱5台と乗り継ぎ、2023年1月からエクリプスクロスPHEVに乗っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

間違いばかりの箱車選び 日産 キャラバンコーチ V6-3.0リムジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/23 13:10:51
三度目の正直 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/23 12:11:11
KOMIRAGEさんの三菱 エクリプスクロス PHEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 09:37:31

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV エクロスPHEV (三菱 エクリプスクロス PHEV)
三菱エクリプスクロスPHEV・Pグレードに乗ってます。 2022年11月26日契約。20 ...
三菱 デリカD:2ハイブリッド d2流星号 (三菱 デリカD:2ハイブリッド)
自損事故で多額の修理費用が掛かることが判明したミラージュに代わる、セカンドカー兼親のクル ...
三菱 アウトランダー komilander~新・流星号~ (三菱 アウトランダー)
7代目愛車は、我がカーライフでは、初のミディアムクラスSUVのAWD3列シート。 ’1 ...
スズキ イグニス アグレッシブコンパクト (スズキ イグニス)
親のクルマでした。 7年目のスイフトRSの車検見積もりをしたところ、交換箇所が多数判明 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation