
純正カバーを格安オーダーして、いわゆるウェットカーボン加工してもらいました。
純正から端部は長く鋭角にしてもらいました。(ここまでは前に書いたかと思います。)
これがなかなか難しくて、ワンオフメーカーさんも意地でやりきりました(^o^)
ちなみにクレーモデルからデザインしてくれて、ダメ出しに付き合ってくれた良いワンオフ屋さんです。

準備するもの〜。「はがし」

マスキング〜。
実際はもっと頑丈に幾重にもマスキング。

ミラーを1番上に上げて、はがしを入れて、躊躇なくガリっと外します。

あとは内部のトルクスと爪を外して押し出します。

カバーにウインカーレンズが付いてますから、トルクス2本外して、プチ知恵の輪でウインカーレンズを外します。

レンズが外れた状態です。
あとはこれを元通り組み上げるだけ。
ここまで5分位。
ですがここから問題発生。

なんと嵌め合い部に塗料が入り込んでいて、嵌合しないのです。
そこで困った時のヘルプマン板金屋さんへ。
溝幅が1mm位で深さ2mm位。
細い細いリューターで削ります。
細心の注意をはらって。
ここで時間2時間以上取られてしまいました。
削ってしまえば問題ありません。
サクサク進みます。

左側は全く問題なし。
10分位で終了です。
なんとか日暮れ前には終了です。
また、少しイカツクなりましたが、フォージドなので、光が当たらない限り目立ちません。
ダイヤモンドカットだと目立ちますけどね。
出来映えはなかなかです。
私的にはカッコイイかな❓(笑)
協力してくれたワンオフ屋さんありがとうございます🙇
また板金屋さんも急遽の依頼受けてくれてありがとうございます🙇
また、素材格安提供してくれたパーツ屋さんありがとうございます🙇
次はインテリア(ステアリング❓シート❓)か❓
エクステリアか❓
迷う(笑)
ちなみに、エンブレムとお揃いです。

これも前に書きましたが、苦労しました。(笑)
Posted at 2025/07/28 21:28:29 | |
トラックバック(0)