
ちょっと時系列戻りますが。
ホタルが飛ぶ時間は19:30位から。
20:00がピークらしいです。
それまで時間があるのでブラブラと🏎️

この日の天気は目まぐるしく変わりましたね。
でも、山は雲がないとカッコよく無い気がします。

標高高い所迄登って行ったら、遅いニッコウキスゲがありました。
ちょっとビックリですが、雲の白と山の緑、そしてその間から差し込む陽の光が美しいです。
(前に白馬岳山頂でブロッケン見ましたが、異常気象のあとは信じられない位キレイな風景が広がります。ただ下から上に炸裂する雷だけは止めて欲しい🤣)

さて、奥志賀なんですが、ここは夏にホタルが飛びます。
一応8月いっぱいは飛ぶようです。

人もいないし、涼しいです。夜はエアコンは不要です。

ホタルの案内ですね。
私が行った時は写真撮影は禁止でした。
まあ、一眼も三脚も持って行きませんし、非常にホタル撮るのは難しいです。露光時間も分からないし。
そして無料駐車場から1km位歩いて現地19:00位からホタルが飛ぶのを待ってました。

(写真はWEBから拝借)
1番はじめは19:30位でしたかね。
たったの一匹ですが、15年ぶり位に見るホタルは不思議な感じです。
そして20:00には結構飛び出しはじめピークでした。
仲間同士、オス・メスの関係もあるのでしょうが同じ周期で光る所もありました。
道案内のようにずっと前を飛んでるのもいるし、運良く腕に止まったホタルは手の平迄来て、ずっと点滅してました。
いやいや、おっさん感激です(笑)
また、星空も美しいです。
それに加えて草津方面では雷でビカビカ光ってるし、すごい夜空とホタルのコラボでしたね。
良い経験が出来ました。
ちなみに帰りは法定速度🏎️で日本最高高度の公道292号線をぶっ飛ばしながら、野生動物に気をつけて帰りました。
運良く鹿は出なかったです。
タヌキ(意外とモコモコで可愛い♡)は3回出て来ました。
(去年は熊🐻遭遇)
で帰宅したの01:00位でしたかね。
また、来年も行こう。
Posted at 2025/08/19 18:39:20 | |
トラックバック(0)