• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

記録 ボックスティッシュ 124(+4)

記録 BOXティッシュ 残124

理屈っぽいスタンドで3個ゲット
エアコン交換で1コゲット

ここまで

スタンドは本来のよていでは、7月末頃からドライブと旅行いっぱい行く予定だったけどそれができていない。
またチケットが無い場合には3個から2個の減らされているのでいっぱい確保するのは困難か。
この先3ヶ月定期が弁済期を迎えるので銀行で
「金利を出せないならばボックスティッシュを出せ」っていうかな。
『それを言うなら金を出せ』って実質の返しだろうな。

積めばいいなら、そこのATMで下ろして窓口積むのだが・・・


以下記録



2022
 7/18 スタート
 7/30
 8/14
 9/ 1
 9/15 (ここいらで一人住まいになる)
10/25
11/ 8
11/19
12/ 6

2023
 1/ 1
 2/ 6
 2/14
 3/20
 4/19
 5/17
 6/10
 6/18(机)
 7/ 1
 7/14
 8/11(ベッド)
 8/14
 8/31
 9/21
10/ 8
10/25
11/ 8
11/ 8(ベッド)
11/25
12/14

2024
 1/ 1
 1/19
 1/27
 2/ 8 安いヤツ
 2/ 8ころ▲3 タイヤ館ボックスティッシュ安物3個くれる。
 2/11▲2 イハシ ソアラビッツで2個ふれしあ
 2/16 安いヤツ
 2/25 安いヤツ 残り115個
 3/ 5 普通のクリネックスに戻した。-1
 3/15 なんだかんだいっても10日しか持たないね。花粉症デビューのせい。-1
 4/ 1 -1
 4/15 -1
 4/22 怪しいボックス4個追加【4/28修正 5個】
 4/24 ガソリンスタンドで2個もらって追加
 4/28 怪しいボックスティッシュ一つ利用。13日しか持たなかった。 -1
 5/23 ガソリンスタンドで6個もらった。6個追加。現在122個のはず。+3
 5/31 ダイニングで怪しいボックスティッシュ一つ利用。-1
 6/ 3 ノジマ電気プレゼント ノジマオリジナル +3
 6/17 母の病院に怪しいの2個 残り122コのはず。
 6/25 給油2回で +2 残り124このはず。
 7/ 4 ダイニング利用 1 残123
 7/23 ダイニング ノジマでもらったの 利用1 残122 
 7/28 デスクサイド ラフェスタで使っていた残りを利用。残数変わらず
 8/05 病院より4個回収、うち2個中古。+4 残126
 8/05 ダイニングのノジマが無くなったので、回収した中古を当てる、-1 残126 (含 エリエール中古1 ナクレ2)
 8/14 ナクレ 残125 25日で消費
 9/06   新コスモスタンドライン登録で160枚ボックスゲット +1 残126
 9/10 上記ボックスティッシュ利用。ダイニング -1 残125 13日で消費
 9/23 ナクレ利用 ダイニング ナクレはこれで最後 残124
10/27 ノジマ利用 ダイニング  1週間       残123
10/30 スコッティー ベットサイド         残122
11/03 スコッティー ダイニング 10日間      残121 
11/13 スコッティー ダイニング 約2週間      残120
11/29 スコッティー ダイニング 2週間       残119
12/13 スコッティー 和室TV前 ドミノダイニング 残118
12/15 スタンドで給油 +12           残130
12/24 スコッティvitsドミノ ダイニング 2週間    残129

2025
 1/ 7 スコティーソアラドミノダイニング            残128
 1/15 スコッティー勉強部屋ドミノダイニング          残127
 1/24 スコッティー寝室部屋ドミノダイニング          残126
 2/ 7 勉強部屋より未使用品回収          残127
 2/ 7 ガソリンスタンド3個            残130
 2/ 7 スタンド洗車カード6個           残135
 2/ 7 スコッティー勉強部屋ドミノダイニング          残134 
 2/12 スコッティー不明ドミノダイニング            残133
 2/25 ダイニング (ドミノ終わり通常)15日もった残132
 3/12 ダイニング                 残131
 3/16 棚卸で1個足りないことが判明        残130
 3/16 デボネアVに設置              残129
 4/ 1 ダイニング設置               残128
 4/ 2 農協で組合員になったらハースサイズもらった 残129
 4/20 テーブル下などに3個設置。農協消費      残126
 5/18 テーブル下一つ交換             残125
 6/16 テーブル下 2個交換(各2週間だ持った)  残123
 7/20  テーブル下 2個同時交換 各2週間ちょっと 残121
 7/20  リビングに新規設置             残120
 8/ 3 ノジマ電気丸広   お土産? +1     残121
 8/ 3 キタ石油 20Lヴィッツ給油 +3     残124
     
Posted at 2025/08/04 01:34:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

暑いのでというかうるさいのでエアコン買った。

★買増しか交換か。仕事量は?

リビングのエアコン 日立霧ヶ峰4.2kw 2004年製だったかな。これの働きが弱いと感じるので、買換え、ではなく、買増し。

リフォームする際にリビングの座っているところのそばにエアコン設置準備工事はやってある。ここに追加するか。それともこの位置に交換するか。
リビングの一番奥にある現在のを交換するか・・・

追加の場合には2kwぐらいの補助的なものにするか。200Vの4kw以上にのにするか・・・・

木造だけどリフォームの際徹底的な高断熱高気密にしたから実は2キロでも受けるんじゃ無いかと思う。


電気屋さんは17畳チョットあるなら6キロじゃ無いとだめよとは言うけど
文句が来ると困るからね。

40度以上の外気の時にもすっとがんがんに冷やしたい。すると6キロモデルだろうと。

交換でもいいけど。取り外すのはこわれてからでもいいやと。ジャパネットの下取り用でいいやと、のこすことにした。この部屋合計11KWマジかよ。w

ここで、すかっと、古い霧ヶ峰捨てられないのが私。
このエアコン取りつけてからいまに至るまで、4回も取り付け直ししている。よくもったな。

★機種選定
まず大好きな、日立しろくまくん。凍結洗浄は凍結洗浄すること自体に目的があるんじゃ無いかと判断。電気代もいっぱいかかりそうだし、乾燥させてくれればいいんだよ。というわけで大好きだけどしろくま棄却。

代金、大金、ダイキン。嫌いなのよね。良いメーカーだと思うし、設備会社ならではの信頼性があると思う。
しかし、風宛て制御は慣れてないだろう。大量の風でムラなし冷房は得意かも知れないけど、もっとムラをつくって人のいるところだけ冷やしてくれよというのが私の考え。なので、ダイキンは棄却。

三菱重工ビーバー。エビーバーではない。ビーバー。重工って大丈夫?政商で、いろいろリコール隠しなどしているんじゃ無いのか?という感じ。

三菱電機霧ヶ峰。本命ではある。ただ気になるのはリモコンの混乱。大丈夫だと思うけど保証しないってさ。そらそうだろ。それだけの理由で棄却。

ソニー。そんなものはない。合っても買わない。ビッグモーターの元社長はソニーの井深の家に住んでいたらしい。へー。関係ないか。ソニーのエアコンあっても絶対に買わない。ソニーどこがいいんだか全く分からん。

シャープ、しゃべるのはいいけど、ココロボシリーズで揃えるのは夢になりつつあってあきらめる。

東芝 木かげなのかな? 立ち上がりは早く、インバーターですから電気食いますけど何か?っていい宇感じは好きだけどとりあつかいが細かった。送風が無いのがいまいち。

富士通 リモコンが小さく年寄りには使いずらい。改善されたみたい。


まねした電工 パナソニック 結局ここにした。
10年しか持たないと解釈できるCMなんだけど、まぁうちのパナは30年以上もっているからね。最近のは持たないのかも知れないけど。

ネット操作可能
ゴミ集め不要
なんと、ゴミ捨ても、室外に飛んでいけーと猫が毛玉はくように室外に排出。なんか公害まいているな。笑。
自動乾燥
今な感じかな。

パイプカバーも色にこだわる。

なんかいまエアコン売れていないみたいで値段も安いし
工事も早い。

私個人の都合によりだいぶ工事を遅らせた。

工事は、アスベストの調査などが入って、13000円と3000円の合計16000円高くなる。無駄だろ。

一部屋打ち抜きで室外機に接続する。

200Vコンセントは、VVF2.0で100Vの給電になっている。これを200に取り替えるのに4000円だったかな。なんだよ。違法だけど自分やるよという感じ、
そしたらサービスでただでやるってさ。笑。


楽しみですな。
ひやすぞ~。

電気代は?えああ。



【追加】
ああ、そうそう、うるさいというのは、送風音が「ロング」で使っているのでうるさいんです。
夜間はうるさいので自動にすることもあります。

でもこういう使い方をするなら、ダイキンが最適なんじゃないと思うのでした。

こういう落ちをつけるつもりが、途中で力尽きてアップしてしまいました。ふー。




Posted at 2025/08/03 23:52:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

ヴィッツ用のチューンナップスピーカーをいたずらするぞ

ヴィッツ用のチューンナップスピーカーをいたずらするぞビッツ用にケンウッドあたるといいんだけど、5人なので無理だな。
当たれば無理矢理でも取り付けるんだけどなー。
そのために、どあの制震の部材なども準備した。中国通販でね。



揃えるのはかんたんだけどやるのはかなり面倒くさそう。 笑

まえにしょう紹介した。プロボックスを静音化しているおっさん。
今度はエアロパーツつけて燃費か明らかに向上って言っているからあきれる他無い。「プロボックス 静音化 せいさん」で検索するとでる。
そんなもので明らかな燃費向上ができるわけが無いから静音化そのものもインチ臭く、フラセボ効果もここまで来るのか、それとも自己肯定バイアスのなせるわざなのかと考える。

同じ構造が「創造の館」でもいえる。なかなか論理的なんだけど、だいぶ前の動画で車の話が連続してアップされているんだけど、それを見るとカタログだけですべての車の性能がおわかりになるようであきれる。

その結果。
「せいさん」では燃費から「静音化」が
「創造の館」では、車の評価から「オーディオに関するうんちく」が
嘘だろうと見破ることになる。残念でならない。
夢を与えておくれよ~ 笑


まぁせいさんは制震作業に踏み切る機会を与えてくれたので感謝する。w

ケンウッドが来たら当然それを頑張って取り付けるわけだ。
取らぬ狸の・・・なんとやら。笑


当たらなかったら使うのはこれ。
それでいまは自宅においてあるラッパ、じゃない、ホーン型ツイーター。
リボンでも無ければ、ピエゾでも無い。ホーン型なの。




ホーン型だから結構低い周波数から出るだろうと思っているけど、余り下から出ると高域が阻害されそうなのでローカットする。




そのためにコンデンサー買ってきた2.2マイクロ 4.7マイクロ 8.8マイクロって用意した。




これを、実験では、片チャンネルだけで、2アンプ4スピーカーズ切り替え機を使って




さらにワニ口クリップのショート回路も使ってどこ変がこのホーン型スピーカーに最適なのかを追求していきたい。アッテネーターもつけないとバランス悪くなるかな・・・?まぁそれはあとだわ。

このシステムでやる 笑 ホーンがあるんだから、4343の隣でならせって? あっちのシステムはいじりたくないので。笑。







ブロックはダイソーの発泡スチロール。笑





楽しみ~

Posted at 2025/08/02 00:22:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

車のエアコン動作について教えてください

古い車はダッシュ下に吊り下げだったよね。温度調整と風速調整のボリュームがあった気がするけど、一個しないのもあった。

その後、そうね、カローラがFFになったころからトヨタのエアコンには青のACスイッチと緑のエコスイッチがあったよね。

この違いは、冷媒を1度まで冷却するか4度でとどめてコンプレッサーを切るのかだよね。温度調整はこれと無関係にヒーターコアを通る空気の量で調整だね。スイッチ切る人もいるだろうけど

エアコンスイッチだけしかないのは1度か4度の調整しかできていない。

他にオートエアコンもある。これどういう動作にしていたんだろう?
70スープラとかデジタル表示ではないけど温度調整レバーには温度が書かれていたから一定の温度目指して
1 コンプレッサーを入り切りしていたもの か
2 コンプレッサーは動作させたまま、ヒーターコア通る空気の量でコントロールしていたんだろうか

除湿を考えると2 燃費を考えると1 だ
日射は見ているだろうけど(何のため?)、湿度やワイパー動作は見ていないだろう。

吹き出し口をデフロスターにしたら1から2に代わるのかな?謎です。


また、この当時の安いグレードのクラウンやギャランシグマA133Aなんかは、コンプレッサーのスイッチの代わりにボリュームがついていた。ファンの強さの切り替えスイッチの周りにコンプレッサーの動作を設定するボリュームがついている。これ何?コンプレッサーの動作カットオフ温度を調整できるの?吹き出し口温度や空気の取り入れ口温度で検知したらオートエアコンだから、冷媒の温度に違いない。でもめんどくさくないか?

私はこのタイプのエアコンが一番扱いやすいと思うけど正式には何をコントロールしていたんだろう。


さて話を現在に戻してオートエアコンは除湿の割合をどう考えているんだろうか?こちらも実に不思議だ。

答えを知る人、想像する人コメントいただけたら幸いです。
Posted at 2025/08/01 22:48:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月01日 イイね!

理屈っぽいガソリンスタンドで給油

数日前あまりにもガソリン減ってしまったので、3Lだけ給油した。
今回から150Lはハイオクにして、洗浄を狙ってみる。
なつなのでノッキング対策にもちょうどいい。

志村ス中宗岡SS @173 519円 
電気割引-2 クレジットカード-2 ポイント-2 総合して@167

そして、待ちに待った8月。ボックスティッシュがもらえる8月だ。

近所のキタ石油で給油。

ビッツ20リットルね。 @171 3380
ライン割-2 クレジット割-2 ポイント総合-2 @165
数日前の出光よりも2円安いな。

で、レシート持ってステーションブースに行くと、3個じゃなく2個だけくれる。


3個じゃないのか?

「チケットお持ちでしたら3個です」

え?取り扱い変わったの?
まえは持って酔おうと持ってなかろうと同じで、持っていない場合には20Lを厳格に見るけど、持っている場合には15L程度でもいいやっていうことだったと思うんだけど

「変わったんです」

取り扱いを予告なく変更するのはしょうがないけど。信頼を裏切るよな。
まぁそれは店長に後でまとめて言えばいい。
このお姉さんに行ってもしょうがない。

前回までの取り扱いを前提に本日持ってきてないのだ。
そこで、2個渡してもらってあと1個はチケットもって来た時に交換するってのはどうだろう?

「では、今日は一つもお渡しせず持ってきたときにお渡しするってことで」


いや、現在すでに2個もらうことができるんだから2個渡すべきで、3個となる要件であるチケットもって来たら1個追加するのが妥当だと思う。


「わかりにくいので3個でお願いします。今日はなしで。なのでレシートの後ろに押したスタンプにばってん付けますから」

といいながら交換済みの証であるレシートのスタンプにボールペンで×付けた。

あの~3個というのは論理的に妥当でない。しかし、面倒だというのに敬意を表してそれはいいとします。
しかし、スタンプに×をつけただけだと、私が交換済みのレシートにばつを書いたのを見分けがつかんだろう、今日の日付とあなたのサインを書くとともに次回持参時に交換しますと一言書いておいてくれよ。


「はいわかりました」


もー面倒くさいなー


「(ソレハコチラノセリフダ)」


5月のプレゼントとぴれっとペーパーは今日使いだした。
ボックスティッシュは残120なので増やすにはちょうどいい。というか邪魔なんだけどね。笑

Posted at 2025/08/01 22:35:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボディワーク・メンテナンス Vol.10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:19:30
聖地巡礼⑤-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 00:15:50
1984年のカーオーディオのカタログから(Lonesome Car-Boy) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 22:16:59

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
三菱 デボネア カロぶらんこ (三菱 デボネア)
質問! 車種はデボネアVなんだけど、みんカラ上では選択肢なくない? コレはデボネアでもい ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation