• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月29日

エアダクト交換など

エアダクト交換など 1ヶ月くらい前に、ショップでシルビアのノッキング対策の応急処置として点火時期を遅らせてもらいました。

ノッキングが完全に解消したわけではないけれど、これでかなり改善されました。

それで、次のオイル交換のタイミング(2月下旬)で燃料フィルターを替えたりRECS注入したりを予定していたのですが。。。
(ノッキングするということは、吸気量に対して燃料が足りないのかも、と。燃料系統がくたびれていると(ECUが)意図した量の燃料が噴射されないのを、リフレッシュで改善できるかも、ということ)



そのあと、今月初めに自分で何気なくインテークダクトを見ていたら、ゴム製のダクトに小さな亀裂を発見してしまいました。



ショップにこのことを話したら、

エアフロセンサー後のダクトの亀裂は空燃比が狂う原因になるので、燃料系のリフレッシュより先にまずエアダクトを新調しよう、となりました。


それで、ダクトを手配してもらい、ショップから入荷連絡があったので、今日交換してもらいに行きました。




今回交換したのは、↑画像の①と③。この2つはゴム製なので、新車から18年も経っていると劣化してても当然というか。
②はプラスチック製なので今回はそのままです。



で、ダクトを新調したら空燃比の狂いは改善するはずなので、ノッキングも改善?

先月に規定より5°遅らせた点火時期を規定値(15°BTDC)に戻して、店長がテストドライブ。

そうしたらノッキングする、と・・・

なので、また点火時期を遅らせて10°BTDCに。

それでノッキングがほぼ出ないことを確認。

ノッキングは今日の入庫前より改善してるし、ダクトの亀裂による空燃比の狂いも心配しなくて済むようになりました。



あとは、エンジンオイル+フィルターの交換も実施。




それと、最近気になっているのが乗り心地の悪化について。(車高調の減衰力を最弱にしても、路面の段差での突き上げがひどいし振動が収束しづらい)

オイル交換でリフトアップするついでに足回りも見てもらったんですが、アーム、ブッシュに見て分かるような問題は見つからなかったそうです。
オイル漏れもなし。

アーム、ブッシュに問題があるなら異音がすることが多いし、足の動きの鈍さを感じるはず、とのこと。

乗っていても、確かに、そういう感じではない。

あとは、見るだけでは分からない部分としては、ダンパーの減衰が機能していないんだろう、と。

気になるなら、オーバーホールに出すか、新調してしまうか。

オーバーホールのほうが多少安く済むかもだけど、2週間くらいシルビアを入院させることになるし、今ついてるのは古い車高調だから構成パーツがなくて修理不能で帰ってくる可能性もある、と。

今ついている車高調に思い入れがないなら新調しちゃったほうが楽かも、とのこと。


そうすると、そのうち新調する方向かなぁ。
なぜか、my S15についている車高調はS14用だし。


今のところ、第一候補はTEINのFLEX Z。

車高は頻繁に変えないのでダウンサスでもいいのだけど、減衰力は調整式のが欲しいから、結局車高調になるのね。

ブッシュ含めアーム類も同時交換か、それとも車高調だけ交換するか。

夏くらいまでに考えます(笑)



ブログ一覧 | シルビア | クルマ
Posted at 2020/02/29 23:57:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セコム入った。
別手蘭太郎さん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

秋空や未明の雨の気配なり
CSDJPさん

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

【 初 RICOLAND 】
ステッチ♪さん

視線👁️
avot-kunさん

この記事へのコメント

2020年3月1日 6:01
多少良くなって良かった。
(前回のコメに半分ダブリで)
分かってると思うケド
1.減衰を弱くすれば、収束し難くなる。(収束しなくなって来ちゃった(変化) と言う話なんだろーねー)

2.ゴムダクト新調交換ダケで、ホントに変化が有ったとすると、あまり宜しくない話と思う。
3.思うに、昨日の好転分は、「昨日の2回目のデスビ調整が微妙にマッチする方になった」結果 と私は感じる。ま、良かった。(万一まじダクトの効果とするならば、新調前は、エアフロとエアクリを通らないホコリ入り空気を吸ってたって事に他ならない困)
コメントへの返答
2020年3月1日 16:29
シーさん、こんにちは♪

1. 本文の書き方分かりづらくてすみませんf(^_^;)
1月くらいまでは減衰最弱でも収束しない感じはなかったんですが、最近は設定変えてないのに収束しなくなってきました。

2. 3. そういえば、そうですよね〜f(^_^;)
ホコリ入りの空気。。。エンジンまで行ったホコリはどこに溜まるんだろう?
2020年3月1日 8:15
アームは変えんでもいいと思いますよ。いうても金属なんで。
エンジン、ミッション、デフ、足回りのゴム全部交換で車の動きがかなり気持ちよくなるかと。
アーム交換とかピロブッシュとかは一生懸命走る用途が定まってくれば(サーキットでタイム狙いとかドリフトとかジムカーナとか)それに合わせてセットしていく感じかと。
バネのみ交換で車高ダウンは価格の面でお手軽だけどやめといたほうがいいです。
ちなみに僕は車高ダウン自体が好きじゃないです。一般道を走るならストロークするけど底付きしないのが理想かと。
コメントへの返答
2020年3月1日 16:40
たださん、こんにちは♪

金属部品はまだ変えなくて大丈夫なんですね。
当面、モータースポーツはやらないと思います。

やっぱり車高落とすならダンパーもセットですよね。
2〜3cmダウンで満足なのでnismoのサスキット(2cmダウン固定)も考えたんですが、減衰力も固定なのが私には向かないな〜と。
全長調整式なら車高下げてもストローク確保できるので、公道でもそんなに悪くないかと思いました。
2020年3月1日 17:17
ショック、症状だけみると抜けてますね。消耗品なんで新品がいいですよ。

エンジンに吸い込んだであろうホコリ、燃えてるから気にせんでいいと思います。ピストンリングとピストン壁の間はオイルにて潤滑されているけど、その隙間以上の物体でさらに燃えないもの、すなわちダート走ると遭遇する砂ぼこりが傷をつける有力候補で、普通に道を走っている限りはそんな環境に遭遇しませんから。

低燃費セッティングのためにどこまで燃料減らせるか走行実験したんですが、相当燃料減らしてもノッキングの症状は出ませんでした。というわけで、インテークパイプの亀裂はノッキング症状に対して支配的ではなかったのかも。
オーテックエンジン、チューニングエンジンでそれが19万キロも距離を重ねていたら経年劣化もそれなりに進んでいると思われます。ノッキングは複合的な要因なのかもしれないですね。
コメントへの返答
2020年3月1日 18:51
たださん、ありがとうございます(^_^)

ショック抜けてそうなんですね。車高調キット新品交換の方向で考えたいと思います。
(+足回りのゴム交換も同時がいいかなと)

エアダクトの亀裂から吸い込んだくらいのホコリ、燃えてるなら排気ガスと一緒に出てますかね(^_^;)
ダートの砂埃・・・うち、毎日グラベル通ってますf(^_^;) 家の前が100mくらい砂利道なので。やばいかも。。。

エンジンも補機類も、きっとあちこちくたびれてきてますよね。
最後はOHかもだけど、その前にできるリフレッシュを少しずつやりながら、様子を見たいと思います。

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(夫の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール塗装剥離ネオリバー160 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:09:18
HID屋 / トレーディングトレード Mシリーズ LEDヘッドライト 49600cd 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 21:36:47
AACバルブ/FICDソレノイド清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 19:34:08

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation