• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼with白苺のブログ一覧

2023年11月16日 イイね!

2023.11 走行会の番外編

2023.11 走行会の番外編恒例化してきた、走行会の番外編=余談集です(笑)


1. ABSキャンセルの影響

6回目の走行会にして、今更?感もあるかもですが、

ドリフトの練習中にABSが介入しないほうが良いということで、

手っ取り早い方法で、ABSのヒューズを抜きました。



運転席足元のヒューズボックス内にあります。

上から2段目の、向かって一番左が、ABSのヒューズ。

抜いたら、なくさないところに保管。帰りにはまた挿すので。

ヒューズ抜くと、ABSの警告灯が点灯。



それくらいは想定してたけど、


あれ?

スピードメーター動かない。



いくら走っても、ずっと0km/h。

ワンコーナーの進入速度を見ようと思ったのに。

そういえばS15では、メーターに表示される車速はABS C/Uから取ってるんだったな。。。

まぁ、進入速度はギアとエンジン回転数からでも分かるけど。

それと、ODOメーターも全く進まないことに気づく。

燃費記録がデタラメになっちゃうなぁ(^^ゞ

こんなに影響が。。。

やっぱり走行会限定だなぁ、ABSキャンセルは。




2. ドリフト初心者マーク

前回の走行会で借りて付けてた初心者マーク。



前回貸してくれた人が、今度はバージョンアップして持ってきてくれました(笑)



今度はちゃんと「ドリフト」って書いてある!


なんとなく走行会のメンバーも顔ぶれ+車を覚えつつあるし、私も皆さんから結構覚えられてるけど、

貼っておけば間違いない(^^)

走行時間が終わって片付けのときにお返ししようとしたら、

あげるから、もう初心者卒業したと思ったら次の人にあげて

と。

ってことで、頂いてしまいました(^^)

少なくともあと2〜3回は使えるかと。

初心者卒業までドリフト練習続けられるといいな〜(*^^*)

(私は続ける気満々なんだけど、家族持ちなのでまぁいろいろと)



3. 腰の筋肉痛

前回と同じでアミノバイタルは飲んでたから、疲れ具合は大丈夫でした。

けど、腰の筋肉痛が(^^ゞ

翌日仕事に行くのは体力的には全く問題なかったけど、

筋肉痛のせいで、仕事に行くためにストッキングを穿くのが辛かった(^_^;)(^_^;)

辛いのはその一瞬の姿勢だけなんだけど。

治るのに1週間かかった。。1週間、毎日湿布貼り。

やっぱり歳なんかな。

走行会で腰の筋肉痛の最大の原因は、タイヤの積み降ろし。

体幹筋トレは半年間毎日続けているものの、

もっと腹筋背筋鍛えないと!?

タイヤの積み降ろしができなくなったらドリフト練習できないから、何とかして鍛えたい。

(筋トレのモチベーションがドリフトっていう 爆)



4. 車載カメラのマイク

走行会でmyシルビアに付けている車載カメラ。

カメラの内蔵マイクも別売りの専用マイク(3,000円くらい)もあるけど、どっちもあまりちゃんと音を拾わなくて、録画した映像を見ても音が小さのです(^_^;)

外部マイクの挿し込みがオーディオミニプラグだから、ダメ元で、PC用のやっすいマイク買いました。

600円くらいの、BUFFALOの。



これが、意外とちゃんと音を拾うことにびっくり。

同じカメラで、専用外部マイクと、内蔵マイクと、今回のPC用外部マイクでの録音比較を載せます。

前々回、前回、今回の走行会の車載ですが、映像よりも音に注目。


☆専用外部マイク使用時↓
動画長さ:30秒

※1年前の、アクセルターン連続周回(ドーナツターン)の車載

なんか、うーん、って感じですよね(^_^;)


☆内蔵マイク使用時↓
動画長さ:26秒

※半年前の、8の字(サイド使用)練習

音、ちっちゃ!(笑)


上の2つに比べて、下のは明らかに音量が大きく、エンジン音も分かりやすいです。

☆今回のPC用外部マイク使用時↓
動画長さ:13秒

※今回のサイド進入ワンコーナー

このくらいしっかり録音できれば満足(^^)v

練習の記録&反省用だから、アクセルワークを音で判別するのにストレスがないレベルで録音できていればOK。

意外にもPC用マイクが良かったです(笑)



5. ナンバー隠し

作ったよ、というのは前々回のブログに書いたけど、

実際に走行会で装着したまま走って、



ドリフトしてもズレたり落っこちたりすることもなかったです。

ヨカッタ〜ε-(´∀`*)ホッ



あとで作り方メモを整備手帳にでもアップしようかな~と思案中。





Posted at 2023/11/16 13:06:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年11月11日 イイね!

2023.11 ドリフト走行会(練習会)

2023.11 ドリフト走行会(練習会)注意①:長文です。
注意②:初心者の、個人的メモです。
 
群サイの多目的広場での走行会に参加してきました。

いつもの、シルビアの整備でお世話になっているショップが主催の走行会。



前回は今年6月でした。

ほぼ半年ぶり。今回は私にとって通算6回目の走行会。


前回からのmyシルビアの仕様変更箇所は、
フロントタイヤがシバタイヤTW380からDIREZZA DZ102に変わっただけです。
(少なっ!笑)


前回走行会では
・定常円(=パイロンあり)ができるようになった
・8の字(振り返し)は出来たり出来なかったり
・サイド使ってワンコーナーは挑戦するも全く成功しない


その後、シミュレータ補習では
・定常円はときどき復習
・サイド進入ワンコーナーを中心に練習


という状況で、今回の走行会に臨みました。



3日前の段階で現地の予報は降水確率90%。

ウェット路面を覚悟してましたが、

それが前日当日の予報では曇り、降水確率20%。

ギリいけるか?(←何が?)

私、雨の走行会は未経験で f(^_^;)



走行会当日の朝。

家を出るときは、霧雨。

道中、小降りでも大降りでもない普通の雨もあり。

会場にはゲートオープン前に、一番に着いてしまった(笑)

最初は霧がちょっと心配だったけど、走行開始前には霧はなくなってて良かった。

路面は夜中に降った雨で完全にウェット。


ゲートオープンと同時に入ったので、霧雨の中、ツナギの上にカッパを着て余裕をもって準備開始。



パドックには屋根がないから、最低限作業に必要なもの以外は少し離れた屋根下に。

タイヤ交換作業時に雨が本降りじゃなくて良かった〜(^_^;)


最初のセッティングは、
タイヤ
 フロント:DIREZZA DZ102
  冷間2.4kgf/cm2
 リア:ミネルバ F209(溝4mm)
  冷間3.7kgf/cm2 
  3日前に4キロ入れたのに、4キロないか・・・

車高調の減衰力調整(16段階。16が最弱)
フロント:7
リア:7

それから内窓に曇り止めを塗り塗り。


今回はこれまでとレイアウト違って、基礎練習スペースが常時設置。

赤いパイロンより手前が定常円、8の字、卍等の練習スペース。

奥側が周回コース。



まず定常円の復習と、サイドターンから。

ウェット路面での練習は初めてで、

フロントも食わなくアンダー出やすい感じ。

難しい〜


リア4kgf/cm2にエア補充して、

ウェット路面で定常円こんな感じ。
動画長さ:19秒



軌道半径大きめだけど、手前の落ち葉を踏まないように調節してる(笑)


それと、サイドターン見てた人からのアドバイスで、初めてABSのヒューズを抜いてみた。

当たり前だけど、ABSの警告灯が点きます(^_^;)



それでサイドターンの練習して、フロント荷重を意識しすぎたら、
フットブレーキ強く踏みすぎてフロントがロックして曲がらない、なんてことも。。

過去にABSをわざと効かせてみたことはあるけど、
ABSないのは初めてなので、こんな感じなんだ〜、と。

これも経験。
公道で試すのは危険だけど、この時この場所はクローズドだしね。


シルビアのサイドは効きが弱く、低速(50〜60km/h)でのサイドターンはある意味大変です(^_^;)

かなり強く、サイドブレーキのレバーを引かないと。

補習に活用しているシミュレータはサイドの効きが良いのが、myシルビアとの大きな違い。

myシルビアのサイドの引き具合は、実車の走行会で身につけるべき重要ポイント。


最初は「サイド引いて90°向きを変えて停止」っていうのをひたすら練習。

サイドが効いてリアが横に振り出されればカウンター当たるので分かります。

サイドを充分引けてないとリアが振り出されず、カウンター当たらないから、曲がる方向に大きくステアリングを切った状態で止まります。。
(アンダーステア)

あと、フットブレーキ踏みすぎてフロントがロックすれば、そもそも曲がらない。

↓これは、サイド引いて90°向きを変えて停止する練習の動画。
動画長さ:10秒



↓同じ練習の、車載。曲がる向きは逆だけど。
動画長さ:11秒



これを練習してると、自分の車でのサイド進入ワンコーナーが感覚として分かってくる。


そうやって一生懸命サイド引いてたからか?

お昼直前に、サイド下ろしてもサイドブレーキのランプが点きっぱなしに。

ショップの社長に話して、パドックで見てもらったら、

ブレーキフルード減ってた。リザーバータンクのMAXとMINのちょうど中間くらいまで。



リザーバータンク周辺に、フルードが飛び散った形跡も。

足回りから漏れてる感じはないから、リザーバータンクのところかな。

社長がリザーバータンクにフルードを継ぎ足してくれて、

周辺に飛び散ったフルードはすぐに水洗い。

それで問題が起きないか?社長が試運転。

私は横乗りさせてもらい・・・

走行会で社長にmyシルビアを運転してもらうたびに思うのだけど、

myシルビアって、NAなのにこんなに滑れるのー!?って。

上手い人が運転すると、こんなにちゃんとドリフトになるんだ、って。

サイドブレーキのランプも正常に戻ったし、新しくブレーキフルードが減った感じもないし、何よりブレーキの効きに何の問題もないので、一安心。

マスターシリンダーのリザーバータンクには予備の軍手をかぶせておきました。



(以前の、パワステフルードの沸騰を思い出す(^_^;))

ってことで、午後はブレーキフルードが噴き出さない程度に練習かな(笑)



お昼頃には路面が乾き始めていたけれど、午前中の走行ではほとんどタイヤが減らず。
(1mmも減ってない)

朝からずっとドライ路面の場合だとだいたい午前中にリアタイヤの1セット目を使いきって、昼休みにタイヤ交換というパターンだったけど、

今回はお昼の時点でまだ溝が4mm残っていて、昼休みのタイヤ交換がなかったのは楽でした。



社長のアドバイスで、昼休み中に車高調の減衰力を前後とも最強に。

午後は、ドライ路面と言って良い感じ。



午前中にもやったサイドブレーキを使ったワンコーナーを復習。

けど、なかなかリアがロックせず。

ほんとに勢いよく、これでもか!ってくらいサイド引かないと。
(女性の場合ね。男性の腕力だとそこまででもないのかな?)

サイドターンからやり直したり、

定常円復習してリアの滑り具合を確認したり。

午後は路面乾いたから、午前より思い切りが必要だったりする。


コース周回も少し。

当然、まだドリフトで繋げていくなんて出来ないので、周回のうちの特定のコーナーでワンコーナーやってるだけなんですけどね(笑)

動画長さ:9秒




↓午後のワンコーナー。地味に見えるかもしれないけど、個人的にはこれがこの日の一番の成果だと思ってます。
動画長さ:11秒



サイドでリアを振り出してからの、カウンター当ててパワースライドで立ち上がるの、定常円と同じ感覚なわけで。

この感覚が分かって思い通りに制御できたときの、

これだっ!!

っていうテンションMAXな感じ。

シミュレータでワンコーナー予習してきて、実車での定常円もできるようになったからこその、

それらが全部自分の中でリンクして実車でワンコーナーできたときの嬉しさ。


↓これは午前だけどワンコーナーの車載。
まだ綺麗に出来るわけではないものの、一応、カウンターはセルフステアだけでなく積極的に当てていってるのと、リアが振り出されてからアクセル踏み加減で5,000〜6,000rpmキープできてるので、パワースライドで立ち上がれている
動画長さ:13秒




↓比較のために、1年前にサイドターンやったときの車載。
車の向きが変わってから4,000rpmくらいしかアクセル踏めてないので、立ち上がりでリアがスライドしない
動画長さ:12秒



やっぱり1年経って進歩はしてるんだな~。


走行終了時、リアタイヤの溝残りは2mm。



午前(=ウェット路面)はほぼ減らず、午後(=ドライ路面)減った分が2mm。
今回は定常円ばっかりやってたわけじゃないからあまり減らなかったのかも。

とすると、ミネルバF209って結構コスパ良くない?


あと、フロントタイヤの写真撮っておくの忘れた〜(^_^;)



ってことで、まとめると、

・初めてウェット路面の走行会を経験。
・1速定常円は復習して自信ついた。
・myシルビアでドリフトのきっかけとしてサイドブレーキをどのくらい引く必要があるかを学んだ。
・サイド進入のワンコーナーをmyシルビアでできた。これが今回一番嬉しかった。
・周回コースも少し走ってみた。特定のコーナーでは少しドリフトできた。
・次回は定常円とワンコーナーの復習をしてから振り返し(8の字か卍)の練習ができるといいと思う。

※番外編は別途書く予定。


最後に、おまけで
今回の爆煙定常円の動画を載せておきます(爆)
また定常円かよ、って思う人はスルーしてください。
動画長さ21秒








Posted at 2023/11/12 00:16:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年10月26日 イイね!

仕様の変遷まとめ(ドリフト練習用)

仕様の変遷まとめ(ドリフト練習用)個人的メモ。

走行会参加は来月で6回目。

これまでの走行会の前後でmyシルビアにどのような仕様変更をしてきたかのまとめ。

ドリフト練習にある程度関係しそうな部分のみ。


●最初の走行会より前から装着されていたもの

・車高調 TEIN FLEX Z
・クラッチ EXEDY ULTRA FIBER
・ミッションマウント nismo

もともと峠仕様だったのでこんなもの。



●1回目 2020年10月
(純正ヘリカルLSD)

タイヤ
フロント:DUNLOP DIREZZA DZ102 205/55R16
リア:
(前半)DUNLOP DIREZZA DZ102 205/55R16
(後半)ミネルバ UHP 225/50R16(借り物)



●2回目 2021年8月
前回からの変更点
・LSD:純正ヘリカル→機械式 nismo 2way
・デフマウント 純正→nismo
・リアサスペンションメンバーカラー装着
・テンションロッドブッシュ 純正→nismo
・水温計 取り付け

タイヤ
フロント:
(午前)GOODYEAR REVSPEC RS-02 205/55R16
(午後)DUNLOP DIREZZA DZ102 205/55R16
リア:ミネルバ F209 205/55R16



●3回目 2022年5月
前回からの変更点
・エンジンマウント 純正→CA用 nismo
・運転席シート 純正→セミバケ

タイヤ
フロント:シバタイヤTW240 205/55R16
リア:
(午前)ミネルバ F209 205/55R16
(午後)GOODYEAR REVSPEC RS-02 205/55R16


●4回目 2022年10月
前回からの変更点
・油温計 取り付け
・油圧計 取り付け
・ブレーキパッド(リア) DIXCEL ES→Projectμ D1spec

タイヤ
フロント:シバタイヤ TW240 205/55R16
リア:スタッドレス 205/55R16


●5回目 2023年6月
前回からの変更点
・スピンターンノブ装着
・クラッチホース 純正→nismo
・ステアリングラックマウント 純正→nismo

タイヤ
フロント:シバタイヤ TW380 205/55R16
リア:
(午前)スタッドレス 205/55R16
(午後)ミネルバ F209 205/55R16


●6回目 2023年11月予定
前回からの変更点(予定)
・アライメント調整(済)

タイヤ(予定)
フロント:DUNLOP DIREZZA DZ102 205/55R16
リア:ミネルバ F209 205/55R16 ※2セット持っていく

今回初めて、仕様変更なし。


まぁ、仕様変更に頼らず、前回と同じ仕様で自分の腕を磨いていく段階に入ったかなと思います。

リアタイヤはケンダと迷ったけど、やっぱりしばらくミネルバ継続。
同じ銘柄で練習続けようと。



Posted at 2023/10/26 13:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年06月12日 イイね!

2023.06 走行会の番外編

2023.06 走行会の番外編前回のブログで、走行会のメインの話は書いたので、今回は余談の集合を書いてみます(笑)



1. ジャッキ

前回までの走行会では油圧シザーズジャッキを持っていっていたのですが、

リア片輪ずつ持ち上げては下ろすのがちょっと面倒で、

フロアジャッキでデフのところから上げたいなぁというのは以前から思っていました。


今回は、4月にアルミのフロアジャッキを買っておいたので、それを持っていくことに。

ジャッキ本体が重いと車への積み下ろしだけで体力筋力消耗しちゃうので、アストロので一番軽い、本体重量12kgのやつです。


このフロアジャッキにしてから初めてリアを持ち上げるんだけど、

後ろから入れてリアデフまで届くか?

届かなくもないけど結構大変な感じだったから、

引っ掛かったりとかの無用なトラブルを避けるにもスロープ使用。



スロープに乗せて、



デフキャリアに当ててみたところ。


一度に左右持ち上げたままホイール脱着できるので、楽でした♪

問題は、ジャッキハンドルの結構上のほうがリアバンパーと擦れるので(特にジャッキダウン時)、緩衝材巻くかな・・・
タオルでもいいのかもしれないけど。






2. 工具や道具

私は一応、走行会の持ち物リストを作っていて、事前に入念にチェックしていくので、今回もリストに載っているものは忘れず持っていったのですが、

それが偶然、結果として、他の参加者の方の助けになったりして、

まだまだドリフト初心者の私でも、他の人の役に立てることもあるのだなぁ、と。

前回はmyシルビアのパワステフルード噴いちゃってタンクの蓋が外れるハプニング→対策で助けてもらったりとかあったし、

絶対に必要なもの以外は、何を持っていき、何が役に立つかは半分は運みたいなところがあるし。

一方的に助けてもらうばかりでなくて、少しでも他の人の役に立てることがあれば、それはそれで嬉しい。
(もちろん困り事が起きないほうが良いですが、何か起こったときはということで)

朝、会場に着いてリアタイヤをドリフト用に履き替えたら、片方は空気圧がゼロだったという人がいて、

それじゃせっかく走行会に来たのに全然走れなくて辛いよなぁと。

で、今回私は電動空気入れを持っていたので、それを使ってもらうことにしました。

自分のタイヤは一応2セットとも空気多めに入れてきたから、それの微調整云々よりも、仲間が走れなくて落ち込むのを見てるほうが辛い。

ただ、この空気入れでエアが0から補充したことはなかったから、フル充電してきたけど持つかどうか?

結果的には、
左:0→3.3
右:2.0→3.3
まで空気を補充したところで電池残量が少の表示になりました。

エアが0だったほうは、0になった原因が何かあるんじゃないかと思ったけど、結局はちゃんと走れてたので大丈夫だったみたい。

エア入れるのに多少時間かかるけど、そこそこ使えるじゃん、この空気入れ。

持っていった空気入れが役に立って、仲間が走れなくなることも避けられたので、持っていって良かったな、と。



3. パワステフルード

ドリフトの練習をすると起こりがちなのが、パワステフルードのリザーバータンクからのフルード噴き出し。

一応タンクの蓋に付ける漏れ防止パッキンもあるのですが、S15の蓋だと前期のには適合するけど後期のには合わず。

前回なんか、パッキンしてても走ってたら蓋ごと取れちゃった。






今回は、漏れ防止パッキンは外して、リストバンドで対策。



これで噴き出さずに済みました。



4. ナンバープレート

前回のブログ(今回の走行会ブログ)で気づいた方もいらっしゃるかもですが、
今回の走行会では、フロントのナンバープレートを外して走ってました。



理由は2つあって、
1つは冷却。できるだけラジエターに風が当たるように。
2つ目は、動画を公開するときにナンバーが写っていないのが望ましい、ということ。

で、

リアは外せないので、今のところ動画の解像度を落としてますが、

次回からは、できればリアはナンバー隠しをかぶせておきたいなぁと。


今回間に合わなかったけど一応自作する方向で以前から考えていて、デザイン的にはこんなのかなぁと。

候補① NA🍓しるびあ



候補② NA魂



候補③ ドリフト初心者🔰



③は、まだあと1〜2回は使えるかな?

②は、私はNAでドリフト練習していくぞっていう決意表明みたいなのが入ってるけど、
(実際、私は「必ずこのNAのシルビアでドリフトできるようになってやる!!」って思ってる。)
ほとんどがターボ勢の中でちょっと挑発的に見えちゃうかなぁ?っていうのが心配。

となると、①が無難で長く使えるかなぁ。

単にmyシルビアがNAだと言ってるだけだしね。




5. 体力や筋力的な問題

普段デスクワークで運動不足な私、

走行会のあとは毎度、筋肉痛です(笑)

車を操作してるだけに見えるかもしれないけど、

定常円とか8の字とかでも何周か連続操作したあとは心拍数上がってるのに気づくし、横Gも結構あるから無意識に踏ん張ってると思う。

あと、タイヤやジャッキを含む荷物の積み下ろしが一番の力仕事かな〜と思ってます。

どうしても筋力では男性と同じにはならないので、自分なりになるべく軽いものを選んだり積み方を工夫したりしてるけど、

もう40過ぎのオバサンな自分、いつまで体力筋力もつかなぁ。。。

まぁ、そんなのもあって最近はプチ筋トレしてて、それを洗面所でやってたら旦那に笑われたんだけどね f(^_^;)

ちなみに、今年のGW過ぎは腹筋も背筋も壊滅的に弱くなってたんだけど、

危機感を覚えてそこから1ヶ月弱、毎日プチ筋トレ続けてたら、タイヤ積み下ろしでも筋トレ効果を実感。

とりあえず、幸いにも、まだ鍛えようはあるらしい!?

それと、何度か走行会でお会いしている同年代の方から筋肉痛対策にアミノバイタルを勧められて、



朝、昼、帰る前、の3回飲んでみたら、

筋肉痛や疲れ具合がかなり軽減。

帰りもいつもなら途中のSAで休憩必須なのに、寄らずにストレートで帰れました。

まぁ、仲間と一緒に連れ立って帰ってこられたのも大きいかな。

S13を積んだ積載車、S15(私)、180SXの順で3台連なって高速を走ってるの、これまたテンション上がって疲れなんか吹き飛ぶ感じで。


そんな感じで無事に行って帰ってこられました。



という余談の寄せ集めですが、

前回と違って「やらかした」系の話がないので、皆さんにとってはあまり面白くないかも?

まぁ、記録ということで。







Posted at 2023/06/12 20:04:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2023年06月08日 イイね!

2023.06 ドリフト走行会(練習会)

2023.06 ドリフト走行会(練習会)※長文です。あと、初心者なので誰かの参考にはならないと思います。個人的メモ。

年1〜2回のお楽しみ。
いつもシルビアの整備でお世話になっているチューニングショップの走行会に行ってきました。

前回は昨年10月。ここのところ、約半年に1回のペース。
今回は、私にとっては通算5回目の走行会です。


前回からのmyシルビア仕様変更箇所(同等部品での修理を除く)
・スピンターンノブ装着
・ステアリングラックマウントブッシュ:純正→nismo
・タイヤ(フロント):シバタイヤTW240→シバタイヤTW380
・タイヤ(リア):古いスタッドレス→(午前中は同じやつの別のセット)午後はミネルバF209
・クラッチホース:純正→nismo


前回走行会では
・アクセルターン連続周回はしっかり出来ている
(定常円旋回との違いはパイロンがないこと。カウンター当ててドリフトにはなっている)
・定常円旋回(=パイロンあり)は、まぐれで1周程度→つまり、出来たとは思っていない
・サイドターンはできた


そのあと、シミュレータでの練習は、
・定常円旋回は全然できない(アクセルターン連続はできる)
・サイドブレーキドリフトでのワンコーナーは、シミュレータでは出来ていた(実車で未経験)

ちなみに
実車(myシルビア)はS15オーテック(チューンドNA)
シミュレータではS15ターボのドリ車
です。


師匠(ショップの社長)からは、定常円旋回にこだわりすぎず、ワンコーナーやってみたら、と言われてます。


走行会当日、会場の群サイ多目的広場には、いつもより30分早く到着。

余裕をもって走行準備。

最初のセッティングは
タイヤ
フロント:シバタイヤTW380
 冷間2.2kgf/cm2(温間2.4kgf/cm2)
リア:バリ溝(6mm)の古いスタッドレス
 冷間3.7kgf/cm2

車高調の減衰力調整(16段階。16が最弱)
フロント:11
リア:7
セッティングするのを忘れただけです。
普段の峠セッティング。
(あとで変えてます。後述)



走行開始の少し前にドライバーズミーティング。

基本的にはいつもと同じ。

広場にパイロンでコースを作ってあるので、コースでドリフトできる人は、コースを周回。

定常円旋回や8の字をやりたい人は、周回コースの内側の広いところや外側に作ってある場所で練習。

中級者、上級者はお互いのレベルをみて一緒に走れそうなら一緒にコースインOKだけど、初心者が練習しているときは入らない。

今回は、13台くらい。

初心者は私を含めて3人。
他の2人は親子で来ているうちの息子さん達。(お父さん達はベテランっぽい)


なので、私は一応、初心者と分かるように、



貼っときました(笑)


最初はアクセルターンの復習から始めて、まぁ一応できるけど、軌道半径を大きくしようとするとスピンモードに入りやすい感じ。

それで、リアの温間の空気圧を見たら、私が持っているエアゲージの最大値4.0kgf/cm2を振り切って、4.3か4.4くらいありそうな(^_^;)

冷間で3.7だったのに、温まるとこんなになるの!?

とりあえず、温間4.0に合わせる。

それでだいぶマシになった。

もう一度走って、フロントのグリップをもう少し落としても良さそうとアドバイスをもらい、

フロントの減衰力 11→7に変更。

つまり、
フロント:7 
リア:7

フロントは前回のシバタイヤTW240に比べたら格段にグリップの劣るシバタイヤTW380なので、本当にこれでいいのか半信半疑だったけど、

なんと、

このほうがやりやすい!

軌道半径の調整が利きやすい気がする。

途中、フロントとのバランスを考えてリアの減衰力も強くしたり(3とか)してみたけど、うーん。
結局、フロントもリアも7がやりやすかった。

意外と、フロントが食ってもダメなんだなぁ。
フロントが適度に転がり、リアが多少食うほうがやりやすいのね。

と言っても、グリップが

以前は
フロント>>リア

だったのが

今は
フロント>リア

くらいだけど。

途中、上手い人の横乗りで定常円見せてもらったりとか。

で、

午前中の中頃、

ふと、

あれ?

定常円、できちゃった!?


しかも、パイロンの周りを1周とかじゃなくて、いきなり5周とか続いちゃった!?


ちょうど外撮り動画を録画してたから見返して、

えー、やっぱり定常円ドリフトになってんじゃん!?


次の走行で逆回りもやってみて、やっぱりできた。

嬉しいけど、なんで!?

アクセルの踏み込み量は以前よりいい感じに出来るようになったのは分かるし、
視線についてアドバイスもらったのでそれを実践したのもあるんだけど、

カウンターどのくらい当たってるかって分かってなくて、カウンターが当たってるのかアンダーなのかは車から手と腰に伝わる感覚から読み取ってるだけなのね。


でも、理屈抜きでも、出来るようになると嬉しいもんです(^^)

走行会5回目にして、やっと。

そのあとも午後も定常円はできてたから、まぐれでもないと思う。


その結果?







バリ溝あったスタッドレスが、

午前中で終〜了〜


これと同じスタッドレスは前回2セット持っていて、1日で1セット使い切ったところで終わったから、
今回これの未使用の1セットを朝から使って夕方まで持つと思ってたのね。

それが、

半日で使い切った!?

嘘〜ん!?


まぁ、そんなこともあろうかと、予備に持ってきてたミネルバF209新品に、昼休み中に履き替え。


冷間で
右 3.7kgf/cm2
左 3.9kgf/cm2

まぁとりあえず午後の最初の走行で馴染ませてみましょ。
このくらいの左右差なら、最初に揃える意味もないし。(それより温間が大事)

コース周回して〜

皮むきは定常円やれば即刻完了。

パドックに戻ってきて、

温間
右 3.6kgf/cm2
左 3.9kgf/cm2
だったので、左を右に合わせて3.6まで減圧。
(タイヤがホイールに馴染んだ分と、内部温度が上がった分で、ほぼプラマイゼロだったみたい)
空気入れは困ってた人に貸したので、もう電池残量がなく空気圧上げるのは断念。

で、定常円、8の字やってたんだけど、まぁ、サマータイヤなのでさすがにスタッドレスよりは食うなぁと。

特にこれ以上セッティングを変えず、アクセルワークの練習と思ってやってました。

(あとで思えば、タイヤのグリップに合わせてリアの減衰力上げても良かったかもな〜という感じ)


っていうか、そもそも、定常円すら当日できると思ってなかったので、定常円とワンコーナーの予習はしてたけど、8の字はろくに予習してなかったのね。


8の字はアクセルOFF/ONとステア操作だけでの振り返しをやってたら、

2つのパイロンが離れてると、まだ飛距離出ない私には難しくて、

ある程度近いパイロンを使ってやってました。

サイド引いてやるのを教わって、それも練習。

まぁでも予習不足感はあるので、次の走行会までに解説動画観たりシミュレータ活用したりで予習できればいいかな。


あとはワンコーナーも何度もチャレンジしたけど、シミュレータのようには上手くいかなかった。

そもそも出している速度が違うので、シミュレータよりは多くステアリングを切らないといけないのと、サイドブレーキの効きは実車のほうが弱いのと、
とか、いろいろあるけど、
リアを流そうとしてもアンダーが出るのは、サイド引いたあとに落ちた回転数をアクセルで充分復活できていない感じかな。。

やっぱりターボに比べるとトルクで劣るから、ターボ以上にアクセルワークが要求されるのがNA。。。

実車でワンコーナーまだ成功しなかったのは残念と言えば残念だけど、
まぁそう簡単にはいかないよね、と思ってるし。

これも次に向けた課題としておきましょう。

でも、じゃぁシミュレータでワンコーナー練習したのは無駄かというと、そうではなくて、

シミュレータでワンコーナーやって得た「滑りをコントロールする感覚」は、実車での定常円に活きたと感じてます。

師匠が「定常円にこだわりすぎなくていい」と言ってたのは、こういうことも含まれていたのかも。


走行終了時のタイヤ。

フロント右



フロント左



リア右



リア左



シバタイヤTW380はフロントに使うのは良さそうな感じ。
1日使って0.5mmも減らないし。

午後からリアに使ったミネルバF209はスタッドレスより減りづらい感じかな。
溝6.5mmから使い始めて、減りやすい内側でも4mm残った。
次回1日持つか微妙だけど半日は使えるでしょう。

やっぱりリア履きは2セット持ってきて良かったし、2セット必要だなぁ。


動画は自分の反省用。
私みたいな初心者の動画は参考にはならないと思いますが、ご興味がありましたらご覧ください。

※音量注意。
外撮りは音量大きいです。
車載は音量だいぶ小さいです。


定常円 外撮り(午前)
右回り数周、左回り数周
動画長さ:1分04秒



8の字 外撮り(午後。→リアタイヤが午前よりグリップするので午前より難しい)
動画長さ:21秒



外撮りで見ると、それなりにできてるように見えるかもしれないけど、

車載見ると、ステアリング捌きが全然なってない(汗)
街乗りで送りハンドル全然問題ないのに、ドリフトとなると結構クロスハンドルやっちゃってるし。

定常円→8の字 車載 午前
普通の8の字だと思う。サイドを使わない、アクセル一瞬OFFで振り返すやつ。
動画長さ:29秒



8の字(サイド使用) 車載 午後
(→リアタイヤが午前よりグリップするので午前より難しい)
こっちは振り返し後半にサイドブレーキ使用。
動画長さ:26秒




走行会5回目でここまで来たのが遅いか早いかはともかく(他人と比べても仕方ないので)、

続けてきて良かったな、という感じ。


今更だけど、2回目の走行会のとき(一昨年)なんて、
こんな↓でしたから(汗)
(動画長さ:18秒)



このときが、機械式LSDを入れた初めての走行会でした。

機械式入れて1回目よりは少しやりやすくなった!なんて思ってたのに、

家に帰って外撮り動画を観たら全然できてないのが分かって、

めちゃくちゃ悔しくて、でも家庭事情からして走行会に行ける頻度は上げられないから、ものすごく落ち込んで、

それで、何とか練習量を補う方法はないかと考えて、シミュレータでの練習も始めて。

実車の走行会は年に2回が上限だから、上限まで走行会に参加しつつ、それ以外はときどきシミュレータ練習に通い・・・

で、すぐ上の動画に比べれば

5回目の今回はこれ(再掲:1分04秒)



ずっと、同じショップの走行会に参加してるから、

今回も、以前の走行会で会ったことのある人達も何人もいて、

口々に

「ずいぶん上手くなったよね〜!?」

なんて声をかけてもらえて。

「自分も通ってきた道だから」って、皆さん温かく見守ってくれていて。

嬉しいやら、いい人達ばかりでありがたいやら(^^)



私としては、今回、パイロンありの定常円ができたっていうだけでも大きな収穫で、
これまで自分のドリフトのあまりの出来なさに悩んでいたのの視界が一気に開けたような、壁をひとつ乗り越えたような、そんな気持ち。

次までには8の字を予習しておくので、次の走行会では8の字をやるのでもいいし、定常円をもっと大きな円で練習してみるのもいいし。

ドリフト練習がどんどん楽しくなってきて、これからも楽しみです♪




※走行会にまつわる余談などは、また別の記事に書くと思います。今回は走りがメインの記事ということで。




Posted at 2023/06/08 23:45:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

蒼(あお)と申します。 MTがマイカー選びの最優先事項。 現在、マイカーはシルビア(6MT)とフィット(5MT)の2台体制です。(旦那の車を除く。) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産(純正) コンソールボックスリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/16 20:47:02
ABSのキャンセルスイッチ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 22:02:27
ABSキャンセルスイッチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 22:01:52

愛車一覧

日産 シルビア 白苺 (日産 シルビア)
S15シルビア オーテックバージョン。 純正チューンドNAを活かしつつ、普段乗りからス ...
ホンダ フィット 蒼号 (ホンダ フィット)
GK3後期型の5MT。私の3台目のMT車です。 初めて新車で購入。通勤+峠+高速仕様です ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 白猫 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
私の2台目のMT車です。2009年8月に中古で購入。 買ってから8年の付き合いのあと、2 ...
日産 パルサーセリエ パルサー 5MT (日産 パルサーセリエ)
私が所有した初めてのMT車です。 1995年式のX1。同じ年式の同型のREZZO 4AT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation