
今年の夏休みは天気が荒れ気味で、日本各地で災害級の水害が発生しました。
よって、あまり外に出られなかったのですが、ちょっとでも天気が良さそうなスキを突いてちょこちょこ外に出ました。
まずは大阪万博

暑すぎるし、予約できないし、人多すぎ(ド平日でも)でしたが、雰囲気は十分満喫できました。
バイクは新たに付けたメーターバイザーでテンションアップ。
天気が悪くても、せっかくの休みなので、仲間とヴィーナスラインに行きました。

静岡、長野は曇天でも途中の山梨では雨に見舞われ、家に着く頃には乾くといった過酷な1日でした。
あとは晴れ間を突いて山の方をブラブラとパトロール。
自転車は雨の日に整備。
MTBはBBをホロテク化し、クランクを刷新。
セカンドホイール(舗装路用)としてMAVICリムのホイールにを新調

マッド、ガレ用のセミブロックタイヤとターマック用の使い分けが可能になったので、舗装〜フラットダートを仲間と楽しみました。

フロント1枚が主流になりつつあるグラベル系ですが、競技でなければ舗装路で速く、低速登坂もできるフロント3枚が万能でホビー向けな気がします。
ロードバイクでは西伊豆スカイラインに行ったり
梅ケ島温泉へ行きました。
途中、脇道に逸れて梅ケ島天空ファームというところに立ち寄りましたが、プロチームの練習コースになっていてタイムボードとかある斜度20%ちかい坂の連続・・・
有東木よりキツかったです(>_<)

空へ空へとガードレールが続いてますが、景色をみるどころか、顔を上げることもできないほど道中は過酷でした。
気さくに話しかけてくれる地元の方によると、ここは静岡のマチュピチュとのことで眼下に広がる景色は絶景
峠の頂上から見える山の反対側の景色

向こうの山との間が谷になっていて安部川が流れています。向こうの山の尾根沿いに集落(戸持集落)が見えますが、下からはアクセスできず、写真左奥の山奥からしかたどり着けないそうです。ポツンと一軒家にいつか出そう(^o^)
その奥の高い山(十枚山?)をこえたところに"月夜の段"という、今は誰も住んでない集落があったそうです。
静岡の山奥は月とか星とか天体に関する地名が多くてステキです。
何もなさそうだけど、いつか行ってみたい・・・

そんなこんなで天候に恵まれない夏でしたが、秋にその分走り回ろうと思います。
Posted at 2025/08/25 00:13:05 |
トラックバック(0)