• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だつうのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

富士山麓のダート(自転車)

富士山麓のダート(自転車)富士山麓周辺には林道が点在しています。気が向いたらいつかGBで走ってみたいと思ってましたが、未知過ぎるし転倒が怖いので二の足を踏んでました。

今回、自転車仲間がクロスロード(ドロップハンドルのオフロード仕様)を買ったので「グラベル走ってみたい!」ということになり、富士山麓の林道を自転車で調査してみました。

全体感はこんな感じ
"林道探索の書" 様の地図を参照しました。このお方、林道の神様かも?
〈https://rindo-ktansaku.sakura.ne.jp/map/shizuoka-map/shi-m-0001/shi-m-0001.htm〉

地図で言う左右は比較的フラットで、上に向かって登る勾配、場所によっては10%を軽く超える斜度になってます。

勢子辻付近からスタートし3-2-10-14-15-12-2-富士山六林道(夢ロード)-勢子辻で約35kmの道程。
舗装路だと大した事ない距離ですが、ハードさは比較にならないほどキツかったです。

路面は硬くて細かな圧縮砂利状のフラットダート(走りやすい)が20%
玉砂利のような大きめの砂利場(まっすぐ走れない)の微ガレ場20%
その中間のようなダートが20%
砂場のような深いサンド5%(降りて押したほうがいい)
マッド10%(ブロック状のタイヤじゃないと滑る)
舗装25%のような割合。

マイバイクはGIANTの古いMTBをリジッドフォーク、ドロップ化した、なんちゃってクロスロード。

当日はタイヤを深い溝付きの耐パンク性の高いタイヤと、SPDペダルに換装。

順不同ですが、路面はこんな感じ

硬めのフラットダート

ここは作業中につき入れない区間でした。

少し大きめの砂利で登り坂

登りより下りのコントロールが地獄

マッド

リムブレーキは泥が詰まるので非推奨

大きめの砂利

タイヤが取られまくって、まっすぐ走れない石のガレとグラベルの中間のような路面。大きめの石が所々に転がっており轍も山状になっているので操作もライン取りも難しかった・・
登りではリアが空転しながら横を向き常にドリフト状態。
下りは減速が遅れると曲がれず(車体を倒せない)コースアウトしそうになるため、マジで怖かったです(>_<)

すこしウエットなダート

これくらいが疾走感があって良いです。雨は特に降ってなくても場所によっては川が発生したと思われる場所や、日当たりの悪いところは湿ってました。

ここからヒルクライム勢でも手応えある距離と角度の坂(舗装されてた)を登って夢ロードまでもどり、富士山こどもの国の裏を通ってスタート地点まで戻りました。


初めての林道ゆえ、通行止めがあったり、分岐を確認しながらだったので3時間くらいかかりましたが、転倒や機体トラブルもなく無事に走れました。
舗装路では味わえない楽しさは得られましたが、想像以上に体力・気力を消耗しました・・

途中でオフロードバイクや、ジムニーや軽トラを見かけましたが自転車はウチらだけでした。
自転車で来るような道じゃないのかも?

もし走るのであれば、クマ、シカ、イノシシ、蜂、電波が入らないなどのリスク対策をご検討ください。
(一人も危ないかも)
Posted at 2024/05/27 14:38:29 | トラックバック(0)
2024年05月03日 イイね!

2024 GW 自転車編

2024 GW 自転車編昨日、GBで1日中走り回ったところですが、自転車仲間から「天気いいみたいだから明日行こうと」と招集が・・・

そして本日、伊豆方面に自転車で行って来ました。

富士川から駿河湾沿いに走って沼津へ入り、狩野川沿いに走って修善寺に向かう鉄板ルート。往復ちょうど100kmくらいです。

狩野川の河川敷にも鯉のぼりがたくさん!


よく見るとアジの開きが(笑)


狩野川沿いはランニング、サイクリングに適したコースで、ずっとのどかで景観が良いので大好きです。


函南ゲートウェイからのめんたいパーク


函南ゲートウェイ

10周年とのことで、様々なイベントが催されてました。

車は大渋滞の超混雑でしたが、自転車はノンストレスで入場できるのが強みです(^o^)


道の駅に来てたCBRかっこいい!


そこから修善寺駅に到着

沼津から伊豆方面はラッピング電車が多くて、目当ての観光者がとても多いです。

帰りは、修善寺から山越えをして三津港に出ました。

今日のマイバイクはシナプス號
平地巡航仕様ですが、ちょっとしたヒルクライムもこなせるよう、少し軽量化してます。

フレーム以外(フォークもHi-MOD化)、ネジに至るまで交換しているため、総額はGBより高いという自分でも意味がわからない、もはや変態的な自転車になってしまってます・・


ヘロヘロ気味の帰りに寄った沼津港

ここもお子様連れのご家族で大賑わいでした。
築地のインバウン丼までは高くなく、良心的な日本人向け価格でしたが、それでもちょっと高いかな・・・

そんなこんなで真っ青な晴天に恵まれたGW後半戦。

今は自宅でブッ倒れてます(>_<)
Posted at 2024/05/03 22:33:46 | トラックバック(0)
2024年05月02日 イイね!

2024GW 八ヶ岳〜美ヶ原

2024GW 八ヶ岳〜美ヶ原2024 GW まともな晴れ日が来た今日、八ヶ岳〜美ヶ原(メルヘン街道〜ビーナスライン)を走ってみました。

今回のテーマは長時間、長距離ライド。ついでに自転車用のレーパンも試しちゃおうというツーリングです。

雨がやんだ6:00ごろ出発。

春用装備で家を出ましたが、すぐにフリースとインナーグローブ、インナーキャップを着用するほど肌寒く感じる朝で、結局この冬装備のまま1日過ごしました。

冬装備を整え、富士川沿いの下道を一気に北上し韮崎から佐久方面に向かいます。

途中で遭遇した道の駅 清里 の鯉のぼりの橋渡し

とても規模が大きくて、圧巻でした。

韮崎からは信号がほとんどなく、低速車もおらずで、走りやすい道をスイスイ進めました。

メルヘン街道に向かう途中の松原湖で休憩

GW中の平日ということもあって、全般的にどこも空いててい渋滞、混雑なしの最高のツーリング日和でした。

続いて山梨といえばシャトレーゼ!
バームクーヘンの小海工場

バームクーヘンや洋菓子の焼きたてが食べられるカフェを併設しています。
焼きたてのフィナンシェは絶品でしたが、やはりシャトレーゼといえばコレ!

62円!やっす!

メルヘン街道の最高峰の麦草峠

この辺の標高は2000メートルオーバーで雲の中、気温も10℃で雪も残ってました。
林道っぽいのかと用心してましたが、バスとも余裕ですれ違える道幅があって走りやすかったです。

メルヘン街道沿いにいくつか展望台もありました。北アルプスが壁のようにそびえています。

お店があったり、景観が良いわけではないので、あまり人気のドライブコースではないようですが、バイク乗り的には楽しめるコースです。
(頂上付近で土砂崩れがあったけど・・・)

峠を下って、道の駅ビーナスラインに到着。


この道の駅は蓼科湖と隣接してます。

食事やお土産屋さんがたくさんあって休日だとめちゃくちゃ混みそう(汗)


人が少ないとご覧の通り、リゾート感満載のとても良いとこでした。

ビーナスラインを少し戻って、そのまま白樺湖に到着

休日は家族連れで賑わうリゾート地ですがここも空いてました。

ビーナスラインをひた走り、今日の目的地、道の駅、美ヶ原に到着。


ここでお昼をいただきます。

かき揚げそばとフォカッチャ(温めてくれます)

ここまでの寒さもあって、五臓六腑に染み渡りました(^o^)
長く休むと眠くなりそうなので、食ってすぐ走ります!

とはいえ、せっかくなので北アルプスを堪能して帰路に向かいます。

いつか北岳に登ってみたい・・・

帰りは諏訪に降りて諏訪大社へ

時間的に余裕がなかったので前で撮影のみ(>_<)

ここから韮崎〜富士見〜身延と富士川沿いで帰りました。

山に囲まれてるので、日暮れが早く感じますね。

韮崎あたりのコンビニから、一気に休憩無しで19:00には帰れました。

家の近くで給油、今日だけだ450km

だいたい13時間くらいで休憩はのべ1時間くらいの道のりでしたが、特に疲れることもありませんでした。

ガソリンもまだひとメモリ残ったままで、あと120km走れると表示されてました(ホントかよ!?)

誤差を加味しても余裕で無給油500kmオーバー走れるし、これだけ乗っても疲れにくいなんて・・・
GB恐るべし!

馬力がない=遅い
だけど、だからこその鬼燃費!

350ccのカブという比喩を耳にしますが、それってカブの王様・・・

KINGカブ?



なお、今日は自転車用のパッド付きのレーシングパンツ(服の下に履くインナータイプ)を始めてバイクで履いてみました

裏返してパッド側を写してます。
おしりの穴のところにピカーっと放射状の模様があるは、強烈な放屁で退色したわけではなく、カナダデザイナーによるセンスの無駄遣いです。

おしりは痛くならなかったし、蒸れない造りなので終始快適ではありましたが、レーパン履いてないいつもの状態でも、なんの問題もないケツなので、正直、違いが分かりませんでした(汗)

Posted at 2024/05/02 21:46:59 | トラックバック(0)

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

モール磨き 半年経過 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 15:33:16
[OBDeleven] Direct Throttle Response 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 15:27:23
[OBDeleven] ブレーキ連動ハザード点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 15:19:18

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
はじめての外車に戸惑うことも多々ありますが、VWが愛され続ける理由を時間をかけて感じてい ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
20年ぶりリターンライダーです。 NS50F→RGV250Γ→カブ90→CD90S(ベン ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
嫁さん用 タウンユース

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation