メーカー/モデル名 | ホンダ / CL250 不明 (2023年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | レジャー |
乗車形式 | 試乗 |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 |
軽くて小さめの車体なので取り回し、駐車、キビキビ感は街中で良い印象。 走り出す前の準備や儀式が省力的。 |
不満な点 |
シートが思ったより硬いので、長距離は対策したほうが良いかも。 ステップが大きめでラバーも大きい(外せはするが)ので足をおろした際に裾にゴムが擦れて動きづらく、明るめのズボンだと色移りしそう。 メーターはちょっと見づらかった。 マフラーはスクランブラーとしては必然的な位置で見た目も良いが、日常使いとしてはちょっとやっかいな高さ。 シフトアップ後、アクセル開き気味だと息ツキするような意図しないギクシャク感でツンのめるような場面があった。(個体差かも) |
総評 |
グロムやモンキーに乗りたいけど小さて体格が合わない人には最適解かも。 レブルとエンジン特性はほぼ同じなので、ルックスの好みと乗車姿勢や足つきで選ぶと良いかも。 私の体格だとCL250があってるかな。 GBと競合する印象たったが、性格も味付けも違っているので、CRFやCB250Rとの比較のほうがしっくりくる。 軽いゆえに安定感や乗り心地はGBの方が良いが、CLのほうが取り回しが良くキビキビした走りができるため、町中だとCLのほうが圧倒的にスイスイ走れる。 全体的にソツなくまとまった良いバイクなので、通勤通学など毎日乗るようなライフスタイルにマッチしてる手軽な中型。デザインが好みであればラフに長く付き合えそう。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
素の状態だったら乗りやすさ、扱いやすさが勝っていてちょっと勿体ない。せっかくのデザインなのでもっと太くてゴツいブロックタイヤを履かせてルックスに振り切った嗜好性を持たせてあげたくなる。
176cmで両足のかかとがギリギリつく車高。オフ車ほどではないが車体はスリム。幅広ハンドルに起きた姿勢はとても視界良好。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
トルクがあって伸びがある元気なエンジン。全域使えて街乗りにはちょうどいい出力だと思う。
様々な車体に乗って熟成されてるエンジンだが味付けはトルク太めに感じる。高回転ではさすがに振動は大きくなるがあらゆる面で万能なエンジンだと思う。 不満点で記した通り、低速時にドバっとアクセル開けると、一瞬ストールしたかのようにエンジンがついてこない場合があったので、ニュートラルの入れ方含め、シフト操作には独得な慣れが必要な車体(新車)だった。 |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
サスはしっかり動いているけど、なんとなく車重と合ってない印象を受けた。
新車だったので、もう少し馴染んで柔らくなればしっくりきそう。 シートは座面が広いのでポジションの融通には困らない感じだけど全体的に硬め。 |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
座面はフラットなのでシートバッグには困らなさそうだけどマフラーの影響は多少ありそう。
スタイル的にもキャリア付けてにトップケース乗せるのが正解かも。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
性能の割に低燃費なので毎日乗る使い方には合うと思う。長距離使いだともうちょっとタンク容量ほしいかな。
|
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
少し高めなホンダ車の中だと価格相応なのかもしれないが、競合や同社のラインナップからも少し強気な価格設定に思える。
|
故障経験 | なし |
---|
イイね!0件
不明 タンデムバー アシスト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/08 01:09:01 |
![]() |
VCDSコーディングマニュアル備忘録 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/20 00:55:34 |
![]() |
A4/S4(B9) VCDSコーディング⑥ レーンアシスト無操作警告の遅延 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/18 17:07:47 |
![]() |
![]() |
フォルクスワーゲン ティグアン はじめての外車に戸惑うことも多々ありますが、VWが愛され続ける理由を時間をかけて感じてい ... |
![]() |
ホンダ GB350S 20年ぶりリターンライダーです。 NS50F→RGV250Γ→カブ90→CD90S(ベン ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!