• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurobee2のブログ一覧

2025年04月20日 イイね!

2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス

2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス 久々の更新、二月から三月にかけて実は、車検で排ガス通すのに苦戦していました。。機会があれば経緯を別途まとめます。
 で、久々のスポーツ走行はドリフト練習、車楽人さん主催、終日ドライ。
 タイアは前CR-S(245/40r17)、後ろはAdvan Fleva(215/45r17)。Flevaは安くないけど、練習用・転がし用として、車検二回頑張ってくれたので、なくなっても良いつもりで、二本履いて二本積んで。結果的にバランスはまあまあでした。イージーすぎず、リアが粘りすぎず。減りもおだやか、タイア交換不要でした。使った二本もまだ車検通ります。
 練習パートではパイロン使った基礎練習を希望して、定常円→定常円+円の大きさ制御→8の字、と教えていただきました。講師の方にもらったアドバイス・コメントは↓
・アクセルをもっと繊細に、特に戻すのがラフ
・振り返しではスピンしやすい、景気がつき過ぎやすい難しいクルマだねえ

 で、最後にフリー走行を2セット走らせてもらいました。最初は振り返しでスピンばかりだったのが、最後にはうまく行くことも出てきた感じ。

忘れないうちにもう少し練習したい、アクセルにもっと神経を使えるようになりたいですね!



Posted at 2025/04/20 15:55:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2025年02月22日 イイね!

2025/2 筑波tc2000 1'06.828まで

2025/2 筑波tc2000 1'06.828まで 休みをもらって筑波tc2000、しばらく更新をさぼっていましたが今季4回目でした~ ここのところ1枠に賭けていたが、1月が7秒08、2月が7秒9まで。たらればベストは余裕で6秒台に入っていたので練習不足と反省して、この日はE1とE2を予約。寒気が来ている2月とはいえ午後と言うことで、期待通り空いていました。見たことのあるクルマもいなくてちと寂しかったけど。
 タイアは'23/10におろしたNANKANG CR-S。今季は両親のサポートに時間を割いているのでニュータイアは見送りかな。
 早めについたので食堂に向かったら休業日でした。。oTZ

コノ日のテーマ:
80R・最終Cで後輪が大きくスライドする前に修正舵を入れてアクセルは戻さないように!
※スライドが大きくなってからアクセル戻して修正舵入れるケースが多いのを反省して

 E1は1'07.199まで。。路面にいろいろ落ちていたしと自分を慰めてイメトレし直して、E2で13ヶ月ぶりの6秒台がLAP5と6で。ベスト更新はならず冴えないけど、ちと嬉しかったり。腹が減っていたのでぱぱっと片付けて、家系ラーメンで全部乗せ、満足。

 帰ってからログを整理したけど、横Gが出ておらず、最終コーナーのボトムも115-117km/hくらい。去年は120km/hくらいだったので、横グリップが出ていない。縦は出ていたんだけどね。。ま、路面のせいかもしれないし、コレくらいのグリップ低下ではCR-Sを責められない。

 もう3月になるし、今年は珍しくベスト更新ないかもな~


 動画の最後には80Rでマジでビビっているワタシ。。怖かったらアクセルを優しく戻しましょうね!

ドライ、8.8℃、1013.9mb
 ※砂っぽい路面だけど今季はソレが普通?

エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:レボリューションエキマニ(SSエキゾースト)&ECU
 ※吸気とマフラーは純正
タイヤ:Nankang CR-S 245/40r17 3分山
LSD:CUSCO RS 2way
Posted at 2025/02/22 21:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年11月24日 イイね!

2024/11 筑波tc2000 1'07.42まで

2024/11 筑波tc2000 1'07.42まで 2024/11、今季初の周回系はtc2000、本当は11/17の袖1GPから走る予定だったけど、家庭の事情により。今季特に11-12月は両親のサポートに時間を割くので、何としても年内に走りたい!と金曜に休みをもらって午後のE1(17.6℃)&E2(17.5℃)。見たことがあるクルマが少なかったけど、あばらさんとご一緒できて(2回目)良かったです~
 エキマニとECUに手を入れた効果にワクワクしていたのですが、思ったより変わらず。。運転も、ダンロップと最終コーナーがまだまだ。一番気を配ったのが、1Cのシフトダウン(ソコかよ!) エンジン回転数のログを取るようにしたので、どれくらい回されているのかわかってしまうのでね。4→3速に落としてクラッチつないで、ブレーキ踏力に気を配ってから2速に落とすように努めました。3速でクラッチつないでから、一度左足をフットレストに置こうとしたけど、1Cが終わってしまうので断念(汗)
 計測器は借りなかったけど、出力上がったので~17.5℃でもベスト更新(1'06.718)が目標でしたが、1'07.42までと全然届かず。なんか、裏ストレートエンドの到達速度が思ったより伸びなくて(162km/h)、そのかわりにホームストレートエンドが裏ストにほぼ匹敵するように。。(~162km/h) 脚がキマッたレースカーはホームストレートエンドの方が速いと聞いたことがあるので、ワシのもついに?(なわけない)
 そうそう、脚は昨シーズンから変えていない、アライメント整えてもらっただけ。ネガティブキャンパーは前3°、後ろ~2.3°、トーは結局前後ゼロ。ダンロップや最終C進入でオーバーが出にくくなった気がするけど、乗り方の問題かもね
 ぱぱっと作ったグラフからは、裏ストレートの到達速度や加速が劇的には良くなっていないことがわかる。気圧÷気温(≒酸素量に比例)に対して加速度の最大値をプロットすると、過去最高になっていたけど、到達速度があまり伸びていないのはなんでかな。。ログで取り込むデータの種類が増えたこともあり、色々解析してみるか。ともあれ、まずは今季も走れたことに感謝しつつ、tc2000と袖ヶ浦に行くチャンスをうかがおうと思います!

ドライ 17.6℃、現地1006mb(気象庁データ、E1)
Nankang CR-S 245/40/r17 5分山
エナペタル E12 Arrows仕様 F7、R7kgf/mm
エンジン・吸排気:エキマニ&ECU仕様変更
 エキマニ:SSエキゾーストbyRevolution
 マフラー・吸気はノーマル
ファイナル4.1
LSD:CUSCO RS 2way
ブレーキ前:HC-CS 後:Racing999(プロミュー)
オイルクーラー:HKS空冷

Posted at 2024/11/24 10:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ走行 | 日記
2024年09月14日 イイね!

2024/9 クルマのシーズンに備えてetc

2024/9 クルマのシーズンに備えてetc※写真は直接関係ありません
 今日は有名ショップであるレボリューションを初訪問、エキマニとECUの相談に乗ってもらいに。ワタシは筑波からの帰りは首都高を東領家で降りることが多いのですが、そこから10分ほどの所でした、知らんかった。
 エキマニ&ECU変更の動機は↓
・速度リミッターカット
・ワイヤー式スロットルに近いアクセル反応
・エンジンにもう少し気持ち良く回って貰って、もう少し速く
・触媒の耐久性up

 絶対タイムは追い求めないし安全マージンを削りたくはないが、tc2000裏ストレートの公式計測速度が152~154km/hくらいの我がkurobee2、マフラー純正でも162km/hくらいまでいくかも?(final gear@youtubeより)
 エキマニには2つの選択肢アリ、定番のパワークラフト相当品(多分)ともっと太いやつ。tc2000や袖ヶ浦で全開にするのは大体5000rpm以上なので高回転指向の太い方が本命。手曲げなので肉厚が薄いコチラの方が少し軽いとのことでやや意外。前輪軸重を減らせるならば財布の紐が緩くなるワタシ。:)
 ECUにも二つの選択肢アリ、ECUTEK&現車合わせか、仕様合わせの既製データ。ECUTEK本命で検討していたけど、お値段の差が結構あり、また既製データを自信満々にオススメされて悩みが深まってしまった。。純正マフラーのデータも用意されているとのこと。
 あと、サーモバンデージはステアリングラックに近い部分だけ巻くことを薦められた。 
 パワーup系の仕様変更はほぼ初めてのワタシ、せっかくの機会なので、現車合わせで前後にパワー計測アリで、とも思っていたけど、既製データ&計測無しに傾きつつアリ。ま、それでも安くないけど、ケイマンにスイッチするよりは安いと自分に言い聞かせたり。:)
 盛り盛りの仕様をおすすめしてきたりせず、レブリミットも引き上げないよう推奨されたり、好感の持てる対応でした。(ま、やむを得ず引き上げるけどね、7600か7700で絶賛迷い中)
 発注までもう少し悩みます、アドバイスも歓迎します!
Posted at 2024/09/14 18:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2024年08月04日 イイね!

2024/8 毛無峠→渋峠&横手山→草津温泉

2024/8 毛無峠→渋峠&横手山→草津温泉'24/8、久々の更新、生きています~
 昨年傷めた右足首はまだ完全でないが、南アルプスの女王・仙丈ヶ岳で3000m峰に返り咲いた。:) とはいえ今季の夏山は無理をせずに足首を絶対に悪化させない方針。
 好天の週末を夏山に捧げないので、カミサンとスイスポでドライブ、念願の毛無峠へ。
 自宅→八ッ場ダム→毛無峠→渋峠&横手山山頂→草津温泉
 NDロド乗りの友人が訪れたり、リーサルウェポンズやiwamoiwamo氏のyoutubeで見たりで興味深かった毛無峠、すれ違いが心配な区間や未舗装路は長くない感じ、着いたら人と車・バイクが多くでビックリ。帰路ではミニ観光バスとすれ違ったぜ。。

 高度経済成長期まで稼働した硫黄鉱山の繁栄を偲びながら、群馬県の方が泣いて喜ぶ看板の前でパチリ。

 昼飯は横手山頂上、せっかくなので渋峠からリフトに乗らず歩いて登ったが、けっこう汗をかいてしまった。学生時代のスキーで何度も訪れた横手山頂はお花畑、リフト終点の階上にあった和風な休憩処は洋風なカフェに変わってしまった。これはこれで悪くなかったけど、懐かしい餡ころ餅・きな粉餅食べたかったなあ。

 温泉はカミサンがココと言った草津温泉 西の河原露天風呂。洗い場も水もない巨大な露天風呂で広々。頭と顔くらい洗えると良かったけどね。
 山道を攻めたりはしなかったけど(大人)、普段よりは回転あげてアクセルも開けたので、K14Cの直墳周りの堆積物も少し飛んだのではないかな?
Posted at 2024/08/04 14:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「2025/4 ドリフト練習@富士マルチパーパス http://cvw.jp/b/3330416/48381979/
何シテル?   04/20 15:55
夏は登山、冬はスキーと四輪スポーツ走行をたしなみます。11~4月に筑波tc2000に出没します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジオイルを多く入れる弊害チェック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/17 21:40:26
CUSCO LSD type-RS Spec‐F 1Way 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 22:55:33
エキマニ遮熱板製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/15 21:19:34

愛車一覧

スバル BRZ kurobee2 (スバル BRZ)
スバル BRZに乗っています、2016/3登録のアプライドD。オドメータは5年弱でまだ1 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
久々の更新。。 2022/8/20  ZC33Sスイスポ 6AT。新車で純内燃機関車を買 ...
日産 スカイライン 初代くろべえ (日産 スカイライン)
初の愛車、初代くろべえです。'96/3~'16/3の20年間の戦友でした。今でも直6のク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation