
サキちゃんは過去2回尾腐れ病にかかって病気にかかりやすいみたいなので注意して飼育しておりましたがなんか痩せてきて元気もなくなってきてどうしたのかと思っていた所口がなくなっていました、尾腐れ病が口に感染する口腐れ病にかかっていました・・・ヒレばかり見ていてまさか口腐れ病にかかるとは思ってませんでした。
急いで隔離して薬浴させましたがすでにかなりのダメージです、もう何日ご飯食べてないかわかりませんけど口がくっついて開かないので何も食べれません。色々考えてウォーターフードなるものを入れておきましたがどうなるか、この間にメイン水槽もリセットしました。元気なトトちゃんも水槽ごと薬浴、8日ほどして2匹を合流しました。病気は治りましたが口が開かない・・本人も底砂に勢い良く擦ったりして開けようとしている模様、ここでどうするか二択です。「ウォーターフードでつないでほっとく」と「わたしが口を切って無理やり開ける」です、怖かったですけど本人が生きようと頑張っているので切開することにしました。
得物はプラモデルのデカールを切る為のメスを使いますが生き物を切るはめになるとは・・熱湯消毒をしていざ切開します、少し水を抜いて優しく掴んで1番薄そうな所にメスを入れました・・癒着してるのでもちろん血が出ましたし痛そうです・・なるべく早くやってとりあえず口は開きました。
翌日無事が確認出来た時はホッとしました、口もパクパク出来ておりますが少し開ける所を間違えた模様・・顔の形なんて変わってもいいから生きてほしいと思いました、あれから3週間くらい経ちましたが無事に生きております。写真のようにトトちゃんと比べると細いですがそれでもここまでふっくらしてきました、口が変わってしまったので以前のようには食べれませんけど本人頑張っております。ウォーターフードは今使っているのが無くなったら一旦止めてみます、凄い感謝してますよ。エサは口が変わってしまったのでより細かいメダカ用の粉末ミジンコに切り替えました。
しかし土佐錦魚飼う時はすぐに死ぬとか難易度MAXとか書いてありましたがこの2匹生きる意思しか感じません、このまま寿命まで仲良く生きてもらいたいものです。
Posted at 2025/07/28 13:26:12 |
トラックバック(0)